匠の祭
今日は初めて笠間の「匠のまつり」に行ってきました。
朝早く家を出たのに、「高速じゃ景色がおもしろくない」と
今回ドライバーを買って出てくれた娘に言われて
とぼとぼ一般道で行ったらいつまで経っても千葉から抜けられない。(;´д`)
いい加減走ったところで「やっぱり乗ろうか」と筑波からインターに乗り
9時半についたのに既に駐車場はいっぱい!
takanoさんのブログで、「在庫一掃破格値セール」ということで
在庫がなくなっているというので走って受付で地図をもらい行くと
ありました!
takano陶房!
とにかく安い!
おまけに割引もあって、欲しかった織部をゲットしました。
自分の窯では大きい物と、還元ができないので
買う物はどうしても大物や還元に目がいってしまう。(^^;
その後は笠間の焼き物の数々を見て回りました。
どのお店も個性豊かで楽しい。
takanoさんお薦めのおそばも食べて、
混雑を避け早めに帰宅しました。
ホントは粘土も買って帰りたかったのだけど
今日はお休みだったようで、今回は諦めて帰ってきました。
実は今回イフさんもこのお祭りにいらっしゃると勘違いして
共販センターを探しておりました。(汗)
ブログを読み返したら益子の方だったのですね。
相変わらずのおっちょこちょいでショックでした。(;´д`)トホホ
今日買ってきた織部の大皿と、灰釉の小鉢です。
還元の灰釉のこの鉢、一目で気に入ってしまった。
素敵なお皿ゲットと、いつものかわいい奥様とお会いできて嬉しかったです。
takanoさん、ありがとうございました。
| 固定リンク
コメント
高野さんの灰釉、いいですよね!
それにしても在庫一掃セール、
いい買い物が出来てよかったですね~。
笠間も益子も同じ時期にイベントやるんですよね。(笑)
投稿: Potter-Y | 2007/11/04 22:38
おぉ~、笠間にいらっしゃったんですね~。
実は父の実家が笠間です。
なのに、いつも仏事ばかりでこういうイベントに行ったことがありません。
陶器を見るのは好きなのです。一度こういうお祭りの時に行ってみたいものです。
陶片木さん、素敵なお皿をゲットできてよかったですね~^^
投稿: ぶんぶん | 2007/11/05 20:44
先日はありがとうございました。
おかげさまで在庫ほぼ完売
工房がきれいになったので
新たな気持ちで新しい作品が作れることと思います。
投稿: yakimono.takano | 2007/11/06 06:25
Potter-Yさん、ぶんぶんさん、takanoさん
コメントをありがとうございました。
Potter-Yさん
良い買い物ができました。(*^-^*)
織部の大きな器が欲しかったのですが
家の窯は小さくて焼けないし、
先日買った織部はやっぱり激薄でダメだし
灰釉薬の素敵な器もゲットできてうれしかったです。
益子のイベントもあったと
ちゃんと記事を読まなかったアホです。(;´д`)トホホ
ぶんぶんさん
お父様のお家が笠間だったのですね。
私も父の郷が信楽のそばなのですが
父は全く興味がなかったので
一度もそう言うお誘いをしてくれませんでした。(v_v)
粘土って土地によって個性があって楽しいです。
今度笠間にいらしたら、ぜひご覧になってくださいね。
素朴で良い味があります。
takanoさん
完売おめでとうございます。
新しい作品もまた拝見させて下さいね。
楽しみにしています。
投稿: 陶片木 | 2007/11/06 21:56
遅くなってしまいましたが、笠間で私を探して
くれていたのですね。ごめんなさい。
私は、益子の陶器市に参加していたのです。
探してくれて、ありがとうございました☆
笠間も賑やかなお祭りでしたね~^^
お天気にも恵まれて、いいお買い物が出来て
良かったですね♪
投稿: イフ | 2007/11/15 22:43
イフさん、コメントをありがとうございました。
おっちょこちょいで、すっかり笠間にいらっしゃると信じ切っていました。(笑)
でも、笠間のイベント会場の人に
「もしかして笠間じゃないんじゃない?」と言われて
ハッと気がつきました。(笑)
お天気が良くて良かったですね。
賑やかだったし、楽しかったです。
投稿: 陶片木 | 2007/11/18 00:15