« 2008年1月 | トップページ | 2008年3月 »

2008年2月

2008/02/28

KAMATAKI

久々に映画を観に行ってきました。
窯焚き-KAMATAKI
実はこの映画、R18なのです。
確かに、そういうシーンはありましたが、
思ったほど過激ではありませんでした。

信楽が舞台で、穴窯で焼いた作品が大きくアップで写り出されることもあります。
思わず身を乗り出してみてしまった。(笑)
ごつごつした中に、ビードロが出たところや
窯変した部分があって、「触りたい!」と心から思ってしまった。(^^;)

にしても、そのエッチシーンはいらないから
もっとろくろシーンや、作品を見たかったなぁ。

外国人監督の映画なのだけど、
映像も音も美しい牧歌的な雰囲気でいっぱいで
でも、忘れていたものを思い出させてくれるような
そんな景色と音であふれていました。

ただ、ネタバレですが、日本の田舎に
バスケットゴールが何げに表においてある場所があるとは
ちょっと納得がいかなかったのですけど。

内容は置いておいて、(笑)陶芸だけの部分としては
1週間以上も窯を焚き続ける信楽の穴窯の話なのだけど、
無釉で焼成し続ける昔ながらの窯焚きに異論を唱えるアメリカ人の陶芸家に、
多くを語らず、その後のシーンでひたすら窯を焚き続ける様子に
陶芸がしたい!って気持ちをぐんぐん引っ張ってもらいました。

去年、一心不乱に作っていた時期の反動で
その後、すっかりやる気が失せてほけ~~としていたのです。(^^;)
映画館のそばにあった画材屋さんのバーゲンで
面相筆もげっとしたし、また粘土がんばろう!

BGMに窯から出した作品の冷える音が効果的に使われていました。
あの音、大好きなのです。(*^-^*)
以前、コムズのコンサートに行ったときに
初めて聴いた口琴の音もBGMになっていて
不思議な雰囲気が醸し出されていました。

| | コメント (6) | トラックバック (1)

2008/02/16

王朝の恋と展示会

「国文科」と言いつつ、
まったく国語に縁のない生活をしています。(^^;;;
でも、久々に、本当に久々に
古典を勉強し直したいと思った休日でした。

今日は出光美術館で行われている
王朝の恋-描かれた伊勢物語」を観てきました。

Ise

たぶん、学生時代に学んだと思うのですが、
ほとんど記憶の隅にもない。
予習なしの伊勢物語、この私に理解できるんだろうか?
などという心配ご無用の親切な解説でした。

ゆっくりとした時代の流れの中で、
大胆で、奔放な恋物語が繰り広がれていたのねと。
恋は、どの時代も甘く、切ないものなのねと。
この年になって共感できる恋いもあるのだなと。(爆)

出光美術館からの眺めは最高です。
無料のお茶をいただきつつ、
まったりと甘い恋の屏風絵を回想しておりました。(^^ゞ

Img_2291

その後は和光並木館で「東田茂正」さんの個展を。

Tenji

重ね合わせた織部と黄瀬戸の色合いのすばらしさ。
アートでダイナミックなラインの美しい花器や器たち。
ずっと粘土をさわっていなかった私ですが
また、がんばって作りたいという気持ちが沸いてきました。

丸一日、おつきあい頂いたhichaさん、ありがとうございました。
最後は愚痴までつきあわせちゃってごめんなさい。
でも、漫画描くからね!(自爆)
脇役が固まらないのが、技術力と能力のなさなのだけど
せめてもの一矢のために!(爆爆)

| | コメント (8) | トラックバック (2)

2008/02/03

お江戸オフ、隅田川七福神ともんじゃんの旅

いつも最初から最後まで完璧に参加できないお江戸オフですが、
今回も直前まですったもんだあって、途中から参加でした。

しかも急に予定が早まっての参加だったので、
みんながどこにいるのか解らない。
携帯があれば大丈夫!と高をくくっていたけど
携帯は歩いていると聞こえないのよね。(;´д`)トホホ

でも、念が通じたのか、白髭神社でみんなと会うことができました。
なので私の参加は白髭神社からの七福神巡りの旅です。(^^;

白髭神社→向島百花園→長命寺→(そこでお土産の言問団子と桜餅ゲット)
弘福寺→三囲神社→浅草寺

きっと七福神の詳しいレポは、みなさんが書いて下さると信じて
イテッ(>。☆)☆((\( ̄  ̄;;)バシッ

そして〆はもんじゃ

以前、オフしたときに行った近藤とは趣の違う下町のもんじゃ屋さん。
熱々の鉄板を前に、思わずへらが踊りました。(爆爆)

Keitaijpg1

もんじゃも、おしゃべりもおいしく
1万歩近く歩いて消費した分以上にビールももんじゃも食べ
表はガンガンに寒いのに、心も顔もポカポカな気分で帰ってきました。

ご一緒して頂いた
Tompeiさん桜桃さんぶんぶんさんTOKIKOさんLeafさん
みるきいさん
hichaさん惑さん、ありがとうございました。

次回は神楽坂で芸者遊びオフ
バリッ!!(メ  ̄ ̄)ノ))”(||||▽ ̄)アウッ!
ではなく、お花見オフだそうです。\(^o^)/

| | コメント (8) | トラックバック (7)

« 2008年1月 | トップページ | 2008年3月 »