« 食の器展 | トップページ | 二人の語ルシス »

2008/03/08

有雅陶展

春らしい穏やかなお天気の今日、
ぐれねこさんの入っている
陶芸教室の展示会を見に
平塚市美術館で開催中の
「有雅陶展」に行ってきました。

Img_2307

窯を持っている人も多く、
特に先生がいらっしゃらない教室だそうですが、
作品は酸化、還元、穴窯作品と焼成方法もいろいろで
どれも個性的で楽しかったです。

特にすばらしかったのがこちら

Img_2309

逆行のため裏側しか撮れなかったのが
実に惜しいのですが
向かって右は水車小屋で水車が回ります。
左は民家で屋根は取り外せて、
天井にはライトが取り付けられています。
反らず仕上がっている屋根、
窓枠や内側には梁までしっかりと作られていて
完成度の高い作品でした。

その後、美術館の中にある
ラ・パレット」でお食事を。

Img_2317

Img_2319

ミュージアムカレーランチ
休日の午後にふさわしい優雅なカレーセットでした。
が、しかし!
このごろ目だけではなく耳まで遠くなったのか
「白米と五穀米と選べますが
どちらになさいますか?」と聞かれたのを
「ヒャクマイと五穀米」と聞こえて、
それはなんだろう?と一瞬考えてしましました。(笑)

ランチのあとのコーヒーもおいしくて
おみやげにいただいたおまんじゅうもおいしく
すっかり長居をしてごちそうになってしまって
本当に申し訳なかったです。

毎回、作品を見ては元気をもらうのだけど
なかなか作品へ還元するところまで至らなくて
今ひとつ盛り上がりに欠ける日々です。
でも、こうやって試行錯誤しつつ
完成されていった作品を見ると
やっぱり甘えてばっかりいないで
がんばらなきゃと反省してしまいます。

空気も、水も温かくなってきて、
やっと粘土の季節になった感じです。
明日もまたおでかけなのだけど、
何を作っていくか、作る前にもう少し練って
それから粘土に取りかかってみようと思います。

|

« 食の器展 | トップページ | 二人の語ルシス »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 有雅陶展:

« 食の器展 | トップページ | 二人の語ルシス »