« 二人の語ルシス | トップページ | 桜オフ »

2008/03/20

お彼岸

父が亡くなってから二度目のお彼岸です。
前回はなんだかまだ追われることが多くて
おはぎを作る余裕もなかったのだけど
今日は久々に作ってみました。

Img_2329

16個作って、半分実家へ、半分我が家へ、
その半分を私のおなかへ!(笑)

おいしゅうございました。(*^-^*)

|

« 二人の語ルシス | トップページ | 桜オフ »

コメント

陶片木さんのおはぎ、いつもとてもおいしそうです。しっかりと作ってらっしゃるなあと、感心しちゃいます。
お父さまもおいしそうだなあ、ありがとうと、見てくださっているのではないでしょうか。私も珍しく父の仏壇に供えました。

投稿: レイコ | 2008/03/21 22:28

美味しそうですねぇ。ある意味季節の食べ物ですよね。大事にしたいです(食べ続けたいです(笑))。
どうでも良い雑学ですが同じ食物を季節の花に見立てて春のお彼岸は牡丹餅(ぼたもち)、秋のお彼岸はお萩(おはぎ)で呼び分けていたという名前の由来なんだそうですよ。

投稿: | 2008/03/22 06:12

レイコさん、惑さん、コメントをありがとうございました。

レイコさん
あんこ系が大好きだった父なので
きっと喜んでくれていると思います。

このごろケーキなどのクリームより、
あんこがおいしく感じるようになりました。
小豆を煮て砂糖を調整して、餅や白玉とあえて
簡単でおいしいお菓子ですよね。

惑さん
今の季節はぼた餅ですよね。
これをいつもごちゃごちゃにしてしまい、
夫から言われています。(^^;)
春はぼた餅、秋はおはぎ、
日本語っていいですよね。
とはいえ、未だに解っていない言葉がいっぱいです。(汗)

投稿: 陶片木 | 2008/03/22 22:36

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: お彼岸:

« 二人の語ルシス | トップページ | 桜オフ »