作陶
先日から陶芸をはじめました。
なかなか粘土と向き合うことができなかったのですが
やっと気持ちに余裕ができてきました。
頼まれているカップだの、茶碗だのですが
最後まで無事に行き着くかです。(;´д`)
途中でゆがんだり、ひび割れたり
教室でやっている頃は先生に丸投げの管理だったから
ほとんど失敗なく最後まで行ったのに
自分で最後までやっていくって大変だと
いまさらながら感じています。
花器はPotter-Yさんの作品です。
| 固定リンク
先日から陶芸をはじめました。
なかなか粘土と向き合うことができなかったのですが
やっと気持ちに余裕ができてきました。
頼まれているカップだの、茶碗だのですが
最後まで無事に行き着くかです。(;´д`)
途中でゆがんだり、ひび割れたり
教室でやっている頃は先生に丸投げの管理だったから
ほとんど失敗なく最後まで行ったのに
自分で最後までやっていくって大変だと
いまさらながら感じています。
花器はPotter-Yさんの作品です。
| 固定リンク
コメント
粘土、始めましたね~~
私も頑張らなくちゃ~~
芍薬って、プランターでも育つんですね。とっても綺麗。
Potter-Yさんの花器、素敵な色ね。
藁灰釉が二度掛けになっているのかな?
薄いところのブルーと白と、本体の黒っぽい色と、
とっても素敵な色合いね。
投稿: hicha | 2008/05/17 16:20
hichaさん、コメントをありがとうございました。
毎年咲いてくれるのです。
でも、毎年頭が重くてお辞儀しちゃうのです。(^^;)
Potter-Yさんの花器は、以前ご一緒に買いに行った時のものです。
すごく良い色ですよね。
大好きなブルーが出て思わず惚れちゃった一品です。
水がぬるくならないとおしりが持ち上がらない私の陶芸です。(^^ゞ
また、いろいろ教えてくださいね。
投稿: 陶片木 | 2008/05/17 16:42
一瞬あれっ、と思ったら、
以前お買い上げ頂いたものだったんですね。(笑)
やっぱりこうして使っていただけるのは嬉しいです。
陶芸、再開されたんですね~。
いろんな粘土も試してるみたいで、楽しみです!
投稿: Potter-Y | 2008/05/17 19:50
Potter-Yさん、コメントをありがとうございました。
以前、お伺いしたときに購入させて頂いた花器です。
この色が好きで、自分でも出したいと思っていたので
すごく気に入って大事に使っています。
粘土は教えて頂いたN信楽白と、黒泥と赤土です。
粘土によって性格もいろいろですね。
最近、黒泥君とあまり仲良くなれなくて
いくつもつぶしています。(;´д`)トホホ
これも半分失敗気味なのです。
ゆがんでいるんですよ。。゚゚(>ヘ<)゚ ゚。ビエェーン
投稿: 陶片木 | 2008/05/17 20:54
作陶をなさるお気持ちになられてよかったですね。
でも、無理をせずにのんびりとなさってくださいね。
私などのようなしろうとが見たら、とてもきれいにできあがっているように見えてしまうのですが、長くやっていらっしゃると、やはりいろんなものが見えてしまうんでしょうね。
芍薬もすばらしいです。うちの庭は雑草でジャングル化がはじまり、気が遠くなりそうです。とほほ
投稿: レイコ | 2008/05/22 00:36
レイコさん、コメントをありがとうございました。
やっと重いお尻が持ち上がりました。(^^ゞ
あともう一個、高台を削ったばかりの子がいます。
うまく焼成まで行き着ければいいのですが
なにぶん、失敗が多くて・・
我が家もジャングルのようになったベランダです。
夫にすれば、手を入れているらしいのですが
雑草やら、虫やら、あれこれやることがてんこ盛り状態です。(笑)
このごろ、お料理が手抜きで
自分でもあきれかえっています。(笑)
レイコさんを見習って、新しいことにもまた
チャレンジしたいなぁと思ってます。
おいしいごちそう、また見せてくださいね。
投稿: 陶片木 | 2008/05/23 21:34