どしゃ降りの昨日、いつもお世話になっている
みるきいさんとつつじさんの愛猫ちゃんたちの
写真展を見に横浜へ行ってきました。
ご一緒して頂いたのは、ぶんぶんさん、TOKIKOさん、
みるきいさんです。
雨の中、お世話になりました。(*^-^*)
ふだん、パソコンのモニターから見る
小梅ちゃん、すももちゃん、
タマちゃんたちとは違い、愛らしさを200%!
猫ちゃんたちのパワーでしょうか
かわいかったぁ~!
その後は、つつじさんのブログで拝見した
「三国志」でランチ!
いろいろ頼んで、シェアしあって
お目当ての餃子も食べました。\(^o^)/
ぱりぱりで、中はジューシー。おいしかったです。
その後は、新しくできたばかりの「横浜媽祖廟」へ
そこで変わったおみくじが引けるというので
ぶんぶんさんと一緒にやってみました。
おみくじのひきかたは、桜桃さんのブログに
詳しく載っているので、ぶんぶんさんに倣って
そちらをご覧になってください。(^^;;;
何を占ってもらうか悩んだ結果、娘の縁談をと。(爆爆)
結果は「もういる」とのことでしたが
「結婚はまだとうぶんしない」とのことでした。(笑)
その後、シーバスに乗って横浜駅東口まで移動。
雨の中ですが、海から見る横浜はまた違った印象でした。
横浜駅で私だけ先に東京へ戻ることになりました。
次の目的地、「日本の老舗」と見るべく四谷まで行くためです。
ネットで知り合った方が、この資料館の関係者の方で、
この特設展に多く携わったとのことで
行く前から楽しみにしておりました。
歴史の古い日本には、多くの老舗があり
いまもまだ、その暖簾を守り続ける後継者たちがいます。
老舗の暖簾を守り続けるというのは、
並大抵のことではないと思います。
「温故知新」この特設展のサブタイトルでもあるように
どの老舗も、企業努力を惜しまず
今も一線で活躍し続けているのですね。
常設展、特設展共にご説明をして頂き
この人が、あの人の子孫!
などとお写真だけですが、
教科書でしか知り得ぬ人の子孫を間近で見られ
不思議な気分で会場をあとにしました。
本当にありがとうございました。
そして最後に、ネット友のひぐらしの写真展へ。
こちらもキルギスの子供たちや
豊かな自然を優しいひぐらしの目線で写してあって
ほっこり暖かくなるような写真でした。
土砂降りの雨も、夕方にはすっかりあがり
暑いくらいのお天気になっていました。
お世話になって案内をして頂いたみなさん、
本当にお世話になりました。
充実した休日が送れました。
また、遊んでくださいね。
最近のコメント