近代日本の巨匠たち
落ち込むことの多い今日この頃。
久々に夫と一緒に「出光美術館」で開催中の
「近代日本の巨匠たち」を観にいってきました。
上村松園、東山魁夷、佐伯祐三など、
著名な作家の作品の中に
陶芸家の板谷波山がありました。
勉強不足でお恥ずかしいのですが
今回の展示で、初めて知った作家でした。
マットな釉薬の下には、彫刻した作品の上に絵付けをした
丁寧で完璧な作画。
「法隆寺鳳凰堂」を描いた壺は
言葉が出ないくらいすばらしい作品でした。
併設展示されていた仙厓も
実は今回初めて知った「書」でした。
「書」というか、「絵」というか
一見、いたずら書きのような自由な筆で描かれていて
でも、その線に迷いはなく、のびのびしていて
煩悩のかけらも感じられない作品でした。
その後、東京駅まで歩き、
しっかりビールで乾杯。(笑)
ホントはお茶で終わらせるつもりだったんだけど
いまさら夫とお茶って言うのも間が持たないし。(笑)
旨い刺身とビールで、帰りの電車はへろへろでした。(爆爆)
出光美術館の「近代日本の巨匠たち」は明日いっぱいまでです。
| 固定リンク
| コメント (8)
| トラックバック (0)
最近のコメント