« 第55回日本伝統工芸展 | トップページ | 近代日本の巨匠たち »

2008/10/11

一ノ割陶芸クラブ展

今年もkeiさんの通っていらっしゃる
陶芸教室の陶芸展へ行ってきました。

Img_2728

いつもながら、個性豊かな力作がいっぱい。
去年よりさらにグレードアップした感じで
どの作品の前ででも思わずため息が出てしまいました。

Img_2746


やはり「継続は力なり」ですね。
やる気が出ないと怠けている自分に反省してしまいました。(v_v)

Img_2744

個人的には、お茶目なこの子がかわいかったです。(^^;;;

帰りに春日部の街をお散歩しつつhichaさんと歩いていたら
こんな子がおりました。
アリスのウサギ?

Img_2752

ランチにカルボナーラなどを食べてしまい
今日の歩数は11232歩。
とてもカロリーを消費できそうにないです。(^^;;;

Itinowari1

keiさんから頂いた一輪挿しと
お教室からいただいた花器です。

今日は本当にありがとうございました。

|

« 第55回日本伝統工芸展 | トップページ | 近代日本の巨匠たち »

コメント

今日はお世話様~~
楽しい作品が一杯でしたね。
私も少しずつまた始めなくちゃ~って思いましたよ。
頑張りましょうね。
またどうぞよろしく。

投稿: hicha | 2008/10/11 21:58

昨日は遠いところ、どうもありがとうございました。
↑のひっくり返っている丑くん、気に入りましたか~。伝えておきます(^_-)
一輪挿しは、お恥ずかしいのですが、貰って頂いてありがとうございます。

春日部は彫刻の街で、市内のあちこちに飾ってあります。駅の近くの橋の上に公園があって、そこにもいくつかあります。ご案内すれば良かったですね。
↑は『おでかけ 藤原吉志子』だそうです。

投稿: kei | 2008/10/12 08:26

hichaさん、keiさん、コメントをありがとうございました。

hichaさん
昨日はありがとうございました。
素敵な作品がいっぱいで刺激をいっぱいもらいました。
なかなか重いお尻なのですが、頑張って作りたいと思います。

keiさん
どんどんグレードアップしていますね。
keiさんも、他の皆さんも素敵な作品作りをされていて
怠けている自分を反省しました。

彫刻の街だったのですか。
なぜここにウサギが?と不思議でした。
この像の前にあったイタリアレストランでランチをいただきました。
おいしかったです。

投稿: 陶片木 | 2008/10/12 19:56

いつもの仲良しコンビで・・いいですね・・笑
keiさんのサイトで
楽しそうな作品も拝見しました

厳しさばかり考えてる自分の陶芸を思うと
原点に楽しさがないと・・
作品も明るくならないな・・と
少々自戒でもあります

投稿: 桃青窯 | 2008/10/16 07:44

桃青窯さん、コメントをありがとうございました。

桃青窯さんの、線状紋を初めて見たときの感動は
今でも忘れられません。

陶芸展へ行くたびに感動をいただきます。
自分の不勉強さを痛感して、
また頑張らなきゃと思う日々です。
でも、なかなか粘土に触る時間がなくて
時間だけが過ぎています。(v_v)

暑い夏が終わり、秋到来で
今度こそ、何か形にしたいと思っています。

やっぱり基本は楽しい
大好きな陶芸でありたいです。

投稿: 陶片木 | 2008/10/17 21:27

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 一ノ割陶芸クラブ展:

» 作品展訪問 [花と野菜と器たち]
ブログ繋がりのkeiさん所属の作品展が春日部で行われているので、 いつもお世話になっている陶片木さんと一緒にお訪ねしました。 今年で三回目の訪問で、 皆さんの腕が更にグレードアップされているのを見るのが楽しみであり、、、 はたまた、全然進歩のない(ほぼ一年なんにも作っていない)自分自身を直視する機会でもあり、、、 いましたいました、今年もシーサーが飲めや歌えの大宴会をしています。 皆さん、本当に個性豊かに自分の世界を広げていらっしゃいます。 少しずつでも日々続けていくこ... [続きを読む]

受信: 2008/10/11 21:56

« 第55回日本伝統工芸展 | トップページ | 近代日本の巨匠たち »