« お江戸オフ | トップページ | 来年の顔 »

2008/11/30

牛、Part2

先日、を作ったのですが、
どうも牛に見えないと言われて
年賀状に使用されていたポスターの子を参考に
再度牛を作ってみました。(^^;)

Img_2909

まだ鼻の穴を開けていないのですが
ほぼこんな感じになる予定です。

やはり、間抜けな顔になっている。
作る人に似るのだろうか。(^^;)

|

« お江戸オフ | トップページ | 来年の顔 »

コメント

かわいい牛ですね。 僕としては鉄分の多い土で焼き締めなんかほしいですねぇ~。

投稿: sannougama | 2008/11/30 22:08

こんばんは!
前回のもちゃんと牛に見えて、かわいかったですよ (^-^)
今回のコも出来上がりが楽しみです♪

投稿: アリス | 2008/11/30 22:24

sannougamaさん、アリスさん、
こめんとをありがとうございました。

sannougamaさん
焼き締めですか。
そっか、ホルスタインしか考えていなかったです。
焼き締めも良いですよね。

アリスさん
なかなか牛にならないのです。
最初はカバで、次に犬になって
最後にやっと牛?って感じになってくれました。

鼻の穴を開けて、そこにリングでも入れれば牛に見えるかなと期待しています。(笑)

投稿: 陶片木 | 2008/11/30 22:38

こういう造形作業は楽しそうですね。なかなかの雰囲気でお見事で感心していしまいます。
目をもう1/3か1/2くらい下につけると、赤ちゃん顔度合いが増して、可愛くなるような気もします。
結構デフォルメしているようでリアルなバランスかなという印象です。

投稿: | 2008/12/01 08:52

可愛いです~
焼けたらまた違った印象になるんですよね。
楽しみです~☆

投稿: 桜桃 | 2008/12/01 13:56

惑さん、桜桃さん、コメントをありがとうございました。

惑さん
作っているときはとにかく楽しいです。
難しいものでも、顔はニマニマして作っています。(笑)
でも、終わったと思って見直すと
「あらら・・」と思うことがいっぱいです。
今回は顔が丸すぎたように思えます。
牛の顔ってもっと長いですし、細いですよね?

デフォルメのしがいがあるのが、こういうものの楽しいところです。
あまり原型にとらわれず、でも、牛って事がアピールできるように。
そんなこんなを考えつつ、昨日は暮れてしまいました。(笑)

桜桃さん
今回のこれは普通に透明釉薬で白く焼いて
あとはアクリル絵の具で描いてみようかなと思っています。
もしもうまく焼けたら、お会いできるときに持って行きますね。
でも、失敗したら不燃ゴミだわ。(v_v)

投稿: 陶片木 | 2008/12/01 20:32

かわいいですね~。
鼻輪をつけなくても間違いなく牛に見えますよ。
そうか、置物だから絵の具って手もありますね!
結局丑の置物は作らないまま年が明けそうです。(爆)

投稿: Potter-Y | 2008/12/02 22:05

こんばんわ~
ご無沙汰していました。
牛さんの作品、仕上がっているの
しっかり牛さんにみえますよ~~(^○^)
可愛い~~~♪
新作品の牛さんの仕上がり楽しみにしていまーす。
干支、何時も作りたいと思いつつ
毎年作らないで終わっています(~_~;)
この際、来年は十二支を一気に作ってしまおうかしら・・
なんて大きいこと言ってますが
どうなる事やら・・

投稿: KAZUE | 2008/12/02 22:08

Potter-y さん、KAZUEさん、コメントをありがとうございました。

Potter-yさん
あとでアクリル絵の具で彩色しても良いかなと思っています。
気に入らなかったら塗り替えも可能だし。(^^;;;

片口展、近かったら絶対にいっています。
すごく素敵です!
またお教室の展示などございましたら教えてくださいね。
絶対に行きますから!

KAZUEさん
ご無沙汰しています。
牛、意外と難しいです。
顔を知らない自分に気がつきました。(^^;)
最初はカバになっちゃったのです。次は犬。
もう、どうやったら牛になるのか?と
苦肉の策は「鼻輪」かと。(笑)

いっぺんに干支を作れば、サイズも同じになって良いかもしれないです。
このごろお尻を強打されてやっと動く陶芸になっています。
来年はもっと作っていきたいです。

投稿: 陶片木 | 2008/12/02 22:36

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 牛、Part2:

« お江戸オフ | トップページ | 来年の顔 »