« 牛、Part2 | トップページ | 忘年会 »
先日素焼きした子を、本焼きしました。が、陶試紅を濃くかけすぎでブチブチに。(ToT)はがしてアクリル絵の具でお化粧し直しました。でも、やっぱり陶器の良さは半減されちゃいますね。(v_v)あとは鼻輪をつければ完成です。明日、鼻輪を買いに行ってきます!(笑)来年はなんでも「ピンク、黄色、金」が縁起が良い色だそうです。なのでこの子で何とか乗り切りたいです。
こちらが鼻輪をつけたお写真。
そしてこの子たちの兄弟。(笑)
どの子も、鼻輪をつけてお嫁入りしました。(^^ゞ
投稿者 陶片木 時刻 21:25 陶芸 | 固定リンク Tweet
いやん、可愛い~~~ あらら?ピンクも黄色も、金も、、、 三色そろい踏みなんですね。 とっても縁起の良い干支の牛さん、玄関で福を呼び込むのかしらね? 鼻輪を付けたところも見せてね。
投稿: hicha | 2008/12/19 21:59
か・わ・い・いーっ^^ しかも縁起のいい色の牛さんなんですね。 鼻輪がついたらどんな感じになるのかしら? 楽しみ~。
投稿: はますけ | 2008/12/19 22:05
hichaさん、はますけさん、コメントをありがとうございました。
hichaさん なんとか3色入れることができたのですが、 アクリル絵の具もなかなか乾かなくて ちょっとムラムラです。(^^;)
鼻輪の金具、明日探して更新しますね。
はますけさん たぶん、縁起が良いと信じたい! Drコパがそう書いていたのです。(爆)
鼻輪をうまくつけられたら更新しますね。(*^-^*)
投稿: 陶片木 | 2008/12/19 22:14
かわいいです~~
>鼻輪をつければ完成です。 芸が細かい^^ 鼻輪が通せるようになってるんですねえ。 びっくりです。
投稿: 桜桃 | 2008/12/19 22:20
桜桃さん、コメントをありがとうございました。
鼻輪で何とかごまかせないかと目論んでいます。(^^;) 少しでも牛に見えると良いなぁと。 でもって、縁起がいいこであって欲しいなぁと。 欲張りなので、盛りだくさんです。(^-^;
投稿: 陶片木 | 2008/12/19 22:26
いやー、可愛い牛さんですね!! こんなんなら十頭ほど飼っても良いです! 本当に陶片木さんは器用ですね。 私は造形が全く苦手で、一度も作ったことがありません。
投稿: ansyu | 2008/12/20 00:21
ほのぼのしていて、あったかい雰囲気のうしさん、 幸せ運んで来そうだね(^^)
どんな鼻輪が付くのかなぁ ワイヤー? 気に行った鼻輪が見つかりますように。
投稿: TOKIKO | 2008/12/20 00:28
あはっ、親子牛ですね。広い牧場でおいしい草食べていそうなほのぼのいい感じですね。母子ではなく父子でしょうか。 白黒のホルスタインは乳牛なので、雄は種牛以外はすぐ食用になってしまいますから、さしずめ立派な種牛父さんですね(^_^;)。 鼻輪がなかたたらカウベルというのがあるくらいなので、縁起物で鈴なんぶらさげても可愛いかも良いかもしれませんね。そうそう牛は耳票といってピアスもしているんですよ。
投稿: 惑 | 2008/12/20 09:18
ansyuさん、TOKIKOさん、惑さん コメントをありがとうございました。
ansyuさん 私はansyuさんのブルーがやっぱり憧れです。 ずっっっっとその色を求めているんですよ。(笑) 陶芸を始めたときから。 来年こそ、その色を全面に出せるように頑張りたいです。
TOKIKOさん 鼻輪は丸かんでやってみました。 でも、ちょっと変!(^-^; どうしたら変じゃないのか、良く分からなくなってしまいました。(笑)
惑さん ベルもあるんですが、赤い紐がいまないので 見つけたら回してみます。(笑)
鼻輪ってどんな意味があるのでしょうか? 実は全く解らないままに作っています。 耳にピアスは知っていました。 あれは名札のようなものですよね。
投稿: 陶片木 | 2008/12/20 16:31
牛の鼻輪は犬の首輪や馬のたずなとおなじように紐をつけて場所に固定したり行動をうながすためなのですが、最近の酪農では性格がおとなしい乳牛へは鼻輪はしていないようです。ただし口枷みたいな色のついた装具はしていて簡単な区別に使ったりはしているようですよ。
投稿: 惑 | 2008/12/20 17:22
あら、かわいく出来上がりましたね 鼻輪か鈴がついたらまた見せて下さいね。
投稿: アリス | 2008/12/20 22:55
惑さん、アリスさん、コメントをありがとうございました。
惑さん 牛の鼻輪は、以前はそのような役割をしたのですね。
今日、鼻輪をつけてみました。 アクセサリーを作るときに用いる「丸カン」というものを使ってみました。
アリスさん 鼻輪をつけましたよ。(*^-^*) 写真も追記しますね。
こんなに兄弟もできちゃいました。
投稿: 陶片木 | 2008/12/21 00:21
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 来年の顔:
コメント
いやん、可愛い~~~
あらら?ピンクも黄色も、金も、、、
三色そろい踏みなんですね。
とっても縁起の良い干支の牛さん、玄関で福を呼び込むのかしらね?
鼻輪を付けたところも見せてね。
投稿: hicha | 2008/12/19 21:59
か・わ・い・いーっ^^
しかも縁起のいい色の牛さんなんですね。
鼻輪がついたらどんな感じになるのかしら?
楽しみ~。
投稿: はますけ | 2008/12/19 22:05
hichaさん、はますけさん、コメントをありがとうございました。
hichaさん
なんとか3色入れることができたのですが、
アクリル絵の具もなかなか乾かなくて
ちょっとムラムラです。(^^;)
鼻輪の金具、明日探して更新しますね。
はますけさん
たぶん、縁起が良いと信じたい!
Drコパがそう書いていたのです。(爆)
鼻輪をうまくつけられたら更新しますね。(*^-^*)
投稿: 陶片木 | 2008/12/19 22:14
かわいいです~~
>鼻輪をつければ完成です。
芸が細かい^^
鼻輪が通せるようになってるんですねえ。
びっくりです。
投稿: 桜桃 | 2008/12/19 22:20
桜桃さん、コメントをありがとうございました。
鼻輪で何とかごまかせないかと目論んでいます。(^^;)
少しでも牛に見えると良いなぁと。
でもって、縁起がいいこであって欲しいなぁと。
欲張りなので、盛りだくさんです。(^-^;
投稿: 陶片木 | 2008/12/19 22:26
いやー、可愛い牛さんですね!!
こんなんなら十頭ほど飼っても良いです!
本当に陶片木さんは器用ですね。
私は造形が全く苦手で、一度も作ったことがありません。
投稿: ansyu | 2008/12/20 00:21
ほのぼのしていて、あったかい雰囲気のうしさん、
幸せ運んで来そうだね(^^)
どんな鼻輪が付くのかなぁ
ワイヤー?
気に行った鼻輪が見つかりますように。
投稿: TOKIKO | 2008/12/20 00:28
あはっ、親子牛ですね。広い牧場でおいしい草食べていそうなほのぼのいい感じですね。母子ではなく父子でしょうか。
白黒のホルスタインは乳牛なので、雄は種牛以外はすぐ食用になってしまいますから、さしずめ立派な種牛父さんですね(^_^;)。
鼻輪がなかたたらカウベルというのがあるくらいなので、縁起物で鈴なんぶらさげても可愛いかも良いかもしれませんね。そうそう牛は耳票といってピアスもしているんですよ。
投稿: 惑 | 2008/12/20 09:18
ansyuさん、TOKIKOさん、惑さん
コメントをありがとうございました。
ansyuさん
私はansyuさんのブルーがやっぱり憧れです。
ずっっっっとその色を求めているんですよ。(笑)
陶芸を始めたときから。
来年こそ、その色を全面に出せるように頑張りたいです。
TOKIKOさん
鼻輪は丸かんでやってみました。
でも、ちょっと変!(^-^;
どうしたら変じゃないのか、良く分からなくなってしまいました。(笑)
惑さん
ベルもあるんですが、赤い紐がいまないので
見つけたら回してみます。(笑)
鼻輪ってどんな意味があるのでしょうか?
実は全く解らないままに作っています。
耳にピアスは知っていました。
あれは名札のようなものですよね。
投稿: 陶片木 | 2008/12/20 16:31
牛の鼻輪は犬の首輪や馬のたずなとおなじように紐をつけて場所に固定したり行動をうながすためなのですが、最近の酪農では性格がおとなしい乳牛へは鼻輪はしていないようです。ただし口枷みたいな色のついた装具はしていて簡単な区別に使ったりはしているようですよ。
投稿: 惑 | 2008/12/20 17:22
あら、かわいく出来上がりましたね
鼻輪か鈴がついたらまた見せて下さいね。
投稿: アリス | 2008/12/20 22:55
惑さん、アリスさん、コメントをありがとうございました。
惑さん
牛の鼻輪は、以前はそのような役割をしたのですね。
今日、鼻輪をつけてみました。
アクセサリーを作るときに用いる「丸カン」というものを使ってみました。
アリスさん
鼻輪をつけましたよ。(*^-^*)
写真も追記しますね。
こんなに兄弟もできちゃいました。
投稿: 陶片木 | 2008/12/21 00:21