« 2009年1月 | トップページ | 2009年3月 »

2009年2月

2009/02/28

素焼き中

こんな時間ですが起きています。(^^;)

画像はないですが、素焼きを入れました。
久しぶりに焼成モードです。

とはいえ、この間のおひな様の
着物の柄が全く描けそうにないです。
ということは、おひな様には間に合わない!(v_v)

例のごとくめんどくさがりの私なので
信楽の粘土を探すのを面倒がり、
目の前にあった薩摩の白土で
おひな様を仕上げたのです。

きっと、どっちもまっしろけのお顔で出てくるのよね・・
想像するだけで、憂鬱になってくる。(v_v)

順調にいけば、明日絵付けをして
日曜に釉薬をかけて本焼きになるといいなぁと・・・

とはいえ、土日主婦業をせねばならないので
掃除だの、なんだかんだがてんこ盛りにたまっているのです。
終わらないよ・・・

こうやって、焼成予告を書けば
少しはお尻がたたかれるかなと。(笑)

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009/02/21

笠間のカップ

先日、タリーズへ行き
寺本守監修高野陶房制作
笠間のカップを買ってきました。

Img_3126

シリアル番号がふってあって
105/1000でした。

他に鉄赤や、グレーのようなブルーのカップもあります。
どれも軽くて使いやすい形で
たっぷりオーレも飲めます。(*^-^*)

2000個作成されたそうですが、ほとんど売れてしまったそうです。
私の行った八重洲駅前の支店でも残り3個くらいでした。


Img_3130

そしてこっちは本日久々に作ったドーナツ花器です。
高野工房のカップを並べると恥ずかしい作品です。(;´д`)トホホ

かなり小さめですが、ひびが入らずに最後まで仕上がると良いけど
今までひびが入らなかったケースがない!(v_v)

| | コメント (9) | トラックバック (0)

2009/02/11

久々に作陶

久々に粘土に触りました。
先日のドームで見たたたらの花器が作ってみたくて
作ってみました。

Img_3115_5

たたらって簡単そうでやっぱり難しいと
あらためて感じました。
遅いって・・・(v_v)

それと間に合うか?おひな様。(^^;)

Img_3108_2

すんご~いふくよかなおひなさまなんです。(^^;)
やはり、作る人を反映しているのか?(笑)

それにしても下に着物を重ねて着せてあげたのに
扇子で見えない!(v_v)

他に同じくドームで見た剣山や、花器などを作ってみました。
粘土もブランクがあるとすっこぬけたように手順が抜けちゃいます。
今回もたたらはご無沙汰だったのもあって
悲惨な作品になってしまった。(ーー;
次回はちゃんと手順を踏んで頑張らなきゃ!

| | コメント (5) | トラックバック (0)

« 2009年1月 | トップページ | 2009年3月 »