« 久々に作陶 | トップページ | 素焼き中 »

2009/02/21

笠間のカップ

先日、タリーズへ行き
寺本守監修高野陶房制作
笠間のカップを買ってきました。

Img_3126

シリアル番号がふってあって
105/1000でした。

他に鉄赤や、グレーのようなブルーのカップもあります。
どれも軽くて使いやすい形で
たっぷりオーレも飲めます。(*^-^*)

2000個作成されたそうですが、ほとんど売れてしまったそうです。
私の行った八重洲駅前の支店でも残り3個くらいでした。


Img_3130

そしてこっちは本日久々に作ったドーナツ花器です。
高野工房のカップを並べると恥ずかしい作品です。(;´д`)トホホ

かなり小さめですが、ひびが入らずに最後まで仕上がると良いけど
今までひびが入らなかったケースがない!(v_v)

|

« 久々に作陶 | トップページ | 素焼き中 »

コメント

最近頑張ってらっしゃいますね。

ドーナツ花器、ちょっとした野草でも活けられるから
重宝しますよね。テーブルの上でも邪魔にならないし。

焼きあがりを楽しみにしていますので、
またアップしてくださいね。

投稿: ぶんぶん | 2009/02/21 22:30

ぶんぶんさん、コメントをありがとうございました。

小さな花器って、ちょこんとテーブルにあると
すごく幸せな気分になれます。
野の花の方が、ほっとした気持ちにしてくれますよね。

ひびが入らずに無事に焼成終わったら
アップしたいです。

投稿: 陶片木 | 2009/02/21 22:50

何気ない幸福ってあるよね。
いつもこんな花入れがあって、日常でもさり気なく
ホッとさせてくれたらいいなと思います。
潤いだよね・・・花は最近見たことがない私です。
味気ない毎日、こんな花器がほしいです。
どんな出来上がりになるのか楽しみ(*^-^*)!

投稿: yumita6 | 2009/02/22 21:42

探していただきましてありがとうございます。

茨城のタリーズにはどこにもなくて
あそこで見たと聞くといってたのですが
売り切れ・・・・

先日、やっと東京で実物見ました。
そこも最後の1個!

八重洲は3個もあったんですか!

投稿: yakimono.t | 2009/02/23 07:16

yumita6、yakimono.tさん、コメントをありがとうございました。

yumita6
平凡ってありがたいなぁと感じる日々です。
若いときはこの平凡さがつまらなかったのにね。(^^;;;

お花のある生活って、ちょっとだけど気持ちを優しくしてくれて
潤いのあるもにしてくれる。
これは白の土で、そのまま透明の予定です。
焼成できて、無事にお披露目したいです。

yakimono.tさん
八重洲のお店では「たくさんあったのですけど、これで終わりです」と
全部出してくれたのが4つで、そのうちの一つを買ってきました。

赤も良い色でしたね。
グレーのあの玉虫色の釉薬は何だろう?と
店内では色もわかりにくくて、思わず外に出てみちゃいました。(^^;;;
素敵なカップで、ちょっとリッチなコーヒータイムになりそうです。

投稿: 陶片木 | 2009/02/23 08:29

あと一週間に迫った締切に追われて
今日も窯を焚いています
うまくろれるといいのですが・・
何しろ・・神様まかせ・・笑

秋には個展もしたいので
またまた・・時間との勝負みたいです

たたらでの制作・・
ちょっとやってみたいこともあるので
来月にでもなったら・・試してみたいです

投稿: 桃青窯 | 2009/02/23 22:48

桃青窯さん、コメントをありがとうございました。

たたらでの制作、どんな作品でしょうか?
楽しみに待っていますね。

個展の方も、ぜひぜひ教えてください!
おうかがいしたいと思います。
春の大丸も楽しみです!

投稿: 陶片木 | 2009/02/25 22:05

タリーズのカップ見つけに行ったのだけれどもう売り切れだそうです。
残念~。
ドーナツ花器の焼き上がりが楽しみです。
ひびが入りませんように!

投稿: はますけ | 2009/02/28 09:01

やはり売れきれだったのですね。
八重洲には私がいった時点で4点あったので
まだ残っているのかなと思っていました。

ドーナツ花器、素焼きに入れました。
私もひびが入らないことをひたすら祈ります!

投稿: 陶片木 | 2009/02/28 09:13

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 笠間のカップ:

« 久々に作陶 | トップページ | 素焼き中 »