« 素焼き中 | トップページ | 焼成終了 »

2009/03/01

橋本忍陶展 HASHIMOTO SHINOBU STYLE

いつもブログで拝見しては、
一度実物の作品を触れてみたいと思っていた
TENSTONEさんのギャラりーに行ってきました。

時間を確認しないで行ったためギャラリーはクローズで、
玄関先に素敵な男性がたばこをふかして佇んでいて
「もしや、TENSTONEさん?」とお声をかけたらご本人でした。

しばらくして鍵をもって大家さんがいらして
さっそく作品を拝見!

いつもモニターで拝見するのとはやはり違い
その質感や、全体の美しいフォルムを感じられて
すごく幸せ気分で触りまくってしまいました。(^^;;;

Img_3137

購入したのは粉引きの柔らかな色調のこちらの器です。

粉引きは、以前一回だけチャレンジしたのですが
むらむら度が半端なく激しく
食器棚の肥やしにしたままです。(^_^; アハハ…
いつか、こんな素敵な柔らかさを出せるような
そんな器の目標のために大事に使いたいです。

先日、素焼きした作品を窯に入れました。
おひな様、無事に焼き上がってくれると良いけど。
お内裏様の直垂と頭頂部分が絵付けする際に
落ちちゃったのがどうなっているのか不安。(^^ゞ

|

« 素焼き中 | トップページ | 焼成終了 »

コメント

すごい~ 本物の器だけで無く、本物の TENSTONE さんに逢われたのですね (^∇^)うらやましいぃ~

いつも、ブログでしか作品を見た事はないのですが、陶鍋などのデザイン、色味にうっとりでした。

私も、いつかは、陶片木さんの様にアクションを起こしますねぇ~

投稿: かにちゃん | 2009/03/01 18:46

すみません (^ー^)ダブってしまいました~ 消去してね!

投稿: かにちゃん | 2009/03/01 18:56

かにちゃん、コメントをありがとうございました。

すごく素敵な方でしたよ!(*^-^*)

器もモニターから観るのよりも
その質感も一緒に味わえるので
味わいのある印象を受けました。

作品にも、作者のTENSTONEさんにも
お会いになるともっとファンになると思います。

投稿: 陶片木 | 2009/03/01 19:57

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 橋本忍陶展 HASHIMOTO SHINOBU STYLE:

« 素焼き中 | トップページ | 焼成終了 »