ぼたもち
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
久しぶりに夫とお出かけをしてきました。
出光美術館で開催中の
「近代日本画のロマン 小杉放菴と大観
―響きあう技とこころ―」を観てきました。
勉強不足な私は、小杉放菴も横山大観も
作品自体は教科書で見た記憶はあるのですが
よく知りませんでした。
カテゴリーだと別な画風に位置する二人が
影響しあい、共鳴しあって作品が進化していくようで
それは和洋中というか、多国籍絵画というか
不思議な世界を見せてくれるようでした。
小杉放菴の漫画のような絵や、ちょっと下手な文字
(私は人のことを言えないくらいの悪筆ですが・・)
麻に描いたその質感をいかした絵、
どれも惹きつける魅力いっぱいでした。
「出光のコレクションには佐三の美的傾向が強くあらわれている」と
HPにも書かれていますが、でもだからこそ、
そのセンスの良さを感じずにはいられないコレクションの数々。
前回拝見した仙厓にしても、
心の琴線に触れる作品でした。
本当は帰りは東京駅まで歩きたかったのだけど
夫に拒否されてそのまま有楽町から帰路へ。
せっかく都会まできたのに、ホントつまんない!(`´)
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
いつもブログで拝見しては、
一度実物の作品を触れてみたいと思っていた
TENSTONEさんのギャラりーに行ってきました。
時間を確認しないで行ったためギャラリーはクローズで、
玄関先に素敵な男性がたばこをふかして佇んでいて
「もしや、TENSTONEさん?」とお声をかけたらご本人でした。
しばらくして鍵をもって大家さんがいらして
さっそく作品を拝見!
いつもモニターで拝見するのとはやはり違い
その質感や、全体の美しいフォルムを感じられて
すごく幸せ気分で触りまくってしまいました。(^^;;;
購入したのは粉引きの柔らかな色調のこちらの器です。
粉引きは、以前一回だけチャレンジしたのですが
むらむら度が半端なく激しく
食器棚の肥やしにしたままです。(^_^; アハハ…
いつか、こんな素敵な柔らかさを出せるような
そんな器の目標のために大事に使いたいです。
先日、素焼きした作品を窯に入れました。
おひな様、無事に焼き上がってくれると良いけど。
お内裏様の直垂と頭頂部分が絵付けする際に
落ちちゃったのがどうなっているのか不安。(^^ゞ
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
最近のコメント