花見オフその弐・お江戸オフ編
花見後半戦は、お江戸オフに合流です。
Tompeiさん、ぶんぶんさん、TOKIKOさん、
Leafさん、アリスさん、ゆれいと一緒に
大木戸門を出て歩行オフの開始です。
(みんなはすでに他から回って歩いてきたあとでした。)
コースはTompeiさんのブログから拝借しました。(^^;)
新宿御苑→四谷大木戸跡、玉川上水記念碑→多武峯内藤神社→田宮神社(お岩稲荷)・陽運寺→戒行寺(鬼平の菩提寺)→西念寺(服部半蔵の菩提寺)→愛染院(内藤新宿の生みの親・高松喜六、塙保己一の墓)→四谷→外濠公園→市ヶ谷「土風炉」
毎度のことながら、勉強不足で、
家に帰ってから「ここへいったのね」とみなさんのブログで復習するという
情けないていたらくなので、コース詳細についてはすでにアップが終わっていらっしゃる
Tompeiさん「第14回お江戸オフ、1~3」
ぶんぶんさん「お江戸お花見オフ、その1~3」
アリスさん「第14回お江戸オフ其の壱・弐」
をご覧になってください。
(,_'☆\ バキ
桜桃さん、はますけさんも加わって、
最後はもちろんビールで乾杯。
この日は何回乾杯したんだ!と(^^;;;
| 固定リンク
コメント
土曜日は楽しかったですね〜
ありがとうございました。
陶片木さん、お顔の色も変わらず、とてもはしごして合流したのは思えませんでしたよ〜!
投稿: Leaf | 2009/04/01 13:05
Leafさん、コメントをありがとうございました。
先日はお疲れ様でした。
一緒に帰れる人がいらっしゃると安心の私です。(^^;;;
ましてや、あの前後は頭が朦朧としていて
自分で思考する能力が皆無になっていましたから
すごく心強かったです。
毎回、新しい発見があって楽しいオフですね。
またぜひ、ご一緒しましょうね。
投稿: 陶片木 | 2009/04/01 15:10
先日はどうもありがとうございました。
楽しかったですね^^
昨年にひき続き、しらっと涼しげなお顔で合流された 陶片木さんに驚きました(笑)
アルコール臭くなかったし!
もうできあがっているとおっしゃいながら
夜も飲んでらっしゃいましたよね?
きっとすごくアルコール分解力が優れているのだと思います(爆)
投稿: ぶんぶん | 2009/04/01 18:47
ぶんぶんさん、コメントをありがとうございました。
細かくご連絡をいただいたのに
動かずにのほほんと酒をあおっていて
実に恥ずかしいです。(; ̄ー ̄川 アセアセ
すっかり脳みそはいかれていたのです。(^^;)
すでにビール、ワイン、日本酒とチャンポンでしたから。
やはり年々、お酒は弱くなっています。
また次回のリベンジ、よろしくお願いしますね。(*^-^*)
投稿: 陶片木 | 2009/04/01 23:57
あはは、リンクハリハリだ~
私もその手でいこうかな(^^)
先日陶片木さんから頂き、
アリスさんに貼っていただいた鍼
すごく効きました。
ありがとうございます!
お花見も楽しみ、
今後ともよろしくお願いしま~す。
投稿: TOKIKO | 2009/04/01 23:58
TOKIKOさん、コメントをありがとうございました。
すっかり呆けちゃって、
あの日歩いた順番も何もかも分からなくなっていて
(正気で歩いていなかったとしか思えない(笑))
みなさんとリンクしまくってしまいました。(^^;)
今度はしっかり花を愛でましょうね!
お天気だと良いですね。
あの鍼、いいでしょう?
私愛好者なのです。(*^-^*)
投稿: 陶片木 | 2009/04/02 00:24
土曜日はありがとうございました。
鍼すご~く効き目がありました。はずして実感!
アリスさんの手技もよかったですね☆
多分、このままだと月曜はかなりな桜が観られそうです。
今後ともよろしくお願いいたします。
投稿: 桜桃 | 2009/04/02 11:39
桜桃さん、コメントをありがとうございました。
鍼、効きますよね!
私は困ったときの皮鍼です。(^^;)
ツボにあっていたから効いたのですから
アリスさんのおかげです!
今ちょうど6分咲きだそうで、
月曜が最高かもしれないですね。
投稿: 陶片木 | 2009/04/02 13:32
あの鍼は本当にすぐれものですね。
でも、自分ではうまく貼れないかも……(^^;)。
陶片木さんとアリスさんのおかげで助かりました。
改めて、どうもありがとう!
リベンジお花見は満開だといいですね。
日曜日の雨で散らないか、ちょっと心配。
投稿: Tompei | 2009/04/02 13:45
Tompeiさん、コメントをありがとうございました。
あの鍼は刺し方を間違えると
チクチク痛いんですよ。
なのでアリス先生の正しいツボ位置と
正しい刺し方で、みなさん効き目が出たのだと思います。
自分の手の届く範囲なら、
それでも何とかなるとは思うのですが
肩や肩胛骨は難しいですよね。
夫にやってもらいますが、たいてい斜めに刺すので
寝ると背中が痛みます。(ーー;
リベンジの花見、頑張って待っていて欲しいですよね!
投稿: 陶片木 | 2009/04/02 15:47
陶片木さん、Leafさん、ぶんぶんさん、TOKIKOさん、桜桃さん、Tompeiさん 土曜日はお世話になりました (^o^)
皮鍼、あんなにたくさん頂いて、本当にありがとうございました。
皆さんのお役に立ててヨカッタです!
陶片木さんから頂いた皮鍼は、私が鍼灸院で貼ってもらうものよりも鍼が長いので、私も帰宅後に自分で貼ってみたら、斜めに貼ってしまい、痛くて何度か貼り直しました・・・
学校でしっかり勉強せねば!
また遊んで下さいね♪
投稿: アリス | 2009/04/02 21:56
アリスさん、コメントをありがとうございました。
たくさん歩いたから、足が疲れたのだけど
皮鍼のおかげで苦にならなかったです。
あれ、長いですよね。
私も前にネットで買ったのより長くて
刺すのも難しいですよね。
でも、すごい効き目です!
あれなしで、私の肩こりは治りません。
そしてアリス先生、早く開業してね!
絶対に行きますから!
投稿: 陶片木 | 2009/04/02 22:30
毎年この時期は花見のはしごで忙しそうですね。六本木ヒルズで夜景を見たオフ会からもう1年ですものね。この週末も花見その3、その4とか?
投稿: 惑 | 2009/04/04 01:20
惑さん、コメントをありがとうございました。
去年、ヒルズのエスカレーターを逆送したのは私です。(^^;)
あの日は相当ヨッパになっていました。(笑)
昨日、上野で花見3
今日、夫と花見4の予定です。(^^;;;
やっぱり春の正しい日本人の行事は花見酒でしょう!
(,_'☆\ バキ
投稿: 陶片木 | 2009/04/04 10:47