東日本伝統工芸展とPotter-Yさんの個展
泣き出しそうな空だったのだけど
hichaさんとご一緒に、
三越で開催中の東日本伝統工芸展と
Potter-Yさんの個展に行ってきました。
「東日本伝統工芸展」ではブログでお世話になっている、
桃青窯さんにご一緒して頂いて作品を拝見しました。
立体に見える波状紋の桃青窯さん、
真っ赤な紅葉の一閑さん、
黄磁の柿の藤井さん、
葡萄の葉の彩泥の陶酔さん、
存じ上げている作家さんの作品が次々出てきて
作品と共にお顔も思い浮かべました。
その後、桃青窯さんに「へぎそば」をごちそうになり、
コーヒーを飲みつつ
「作陶に飽きたときが始まりだ」というお話や
「陶芸は人生そのものと似ている」というお話をお聞きして
飽きぽく、最初にイメージしていたものを変えてしまったり
いつまでもいじり続けてダメを隠すことに努力している自分を
反省してしまいました。
すごく勉強になりました。
ありがとうございました。
私のカメラと技術が劣るため
この画像はお店のブログから拝借致しました。
布海苔が入っているので、ほんのり緑色で
雨降り前の蒸し暑い今日には最高の涼しげなおそばでした。
「へぎそば」はこのいれものを「へぎ」と言い、
それに入っているから「へぎそば」だそうです。
続いて新田で開催中のPotter-Yさんの個展「こもん」へ
中には所狭しと約400点もの作品が並んでいました。
いつもブログで拝見する作品達がいっぱい。
細かい装飾が施してあり、最近加齢すぎて
見えなくなった目を凝らしてみちゃいました。(^^ゞ
奥にいくとオーナー手作りのお菓子とお茶が。o(^o^)o
バナナシフォンケーキと、お茶。
火鉢があって、Potter-Yさんの器でいただくお菓子は
幸せの味でした。(*^-^*)
そしてこちらは購入したPotter-Yさんのカップ。
マークの絵は中国のお茶の文字だそうです。
未だに、このような象形文字を使う地域があるのですね。
雨になってしまったけど、今日は陶芸の深さと
ブログを通して知り得た方々のありがたさと
深く感じて感謝の気持ちになりました。
みなさん、ありがとうございました。
| 固定リンク
コメント
potter-yさんの個展、新田で開催中なんですね。近いです。行ってみたくなりましたが、、、、土曜は仕事だわ~。仕事の後行ってみようかな。この前を通ったことがあります(たぶん)。娘のバレエ教室のすぐ近くなんです。行けたら行ってみますね。私も刺激をもらわなくては。。。。
投稿: kei | 2009/04/21 23:21
作品を観ていただきありがとうございました♪
桃青窯さんや一閑さん、少ししかお話できませんでしたが僕もお会いする事ができました。
potterさんの会場、いい雰囲気ですね。
作家の器でいただけるなんて素敵です〜。
投稿: taka-fujii | 2009/04/22 00:59
昨日はお世話になりました。
楽しかったね。
買ってきたカップ、すごくいいね。
またどうぞよろしく~
投稿: hicha | 2009/04/22 06:47
keiさん、藤井さん、hichaさん、コメントをありがとうございました。
keiさん
お近くでしたよね。
400点もの作品がずらりと並んでいて
奥はすごく雰囲気の良い喫茶になっています。
ふだんは磁器などの陶器のお店のようですが
たまにギャラリーにしていらっしゃるらしいです。
店内の木工は全てオーナーの女性が作ったもので
同世代ですし、きっと話も合うと思いますよ。
藤井さん
すてきな柿の器でした。
あのフォームがきれいで、地肌もすべすべできれいでした。
形が深かったので、きっと彫るのは大変なのでしょうね。
でも、深いところに濃く釉薬がたまって、すてきな作品でした。
hichaさん
昨日はありがとうございました。
カップ、早速今朝から使っています。
色も気に入ったし、持ちやすくて良いです。
またよろしくお願いしますね。(*^-^*)
投稿: 陶片木 | 2009/04/22 11:06
昨日は初日から来ていただいた上に、
早速記事にしていただいてありがとうございます!
象形文字はトンパ(東巴)文字といって、
チベットに近くに住んでいるナシ族の文字だそうです。
書籍やネットでも結構紹介されてるので、
見てみるとなかなか楽しいですよ。
今日のおやつはサクサクのコーヒーケーキでした。
投稿: Potter-Y | 2009/04/22 21:55
Potter-yさん、コメントをありがとうございました。
この文字はわかりやすくていいですよね。
お茶の意味を表しているというのが
一目瞭然です。
なにより図案がかわいいです。
昨日から湯飲みに使っています。
コーヒーがおいしいです。
え!ケーキは日替わりなのですか?
またいっちゃおうかな?(^^;)
投稿: 陶片木 | 2009/04/23 19:17
先日は、作品御覧頂き有難うございました。
思えばその日、僕も会場にいたのかも・・・お会いできず残念でした。
へぎそば・・・新潟での個展の時に食べた事がありますが、
日本橋でも食べれたのですね(^^)。
ふのりの入った独特な食感、思い出します・・・。
投稿: 一閑 | 2009/04/24 01:01
一閑さん、コメントをありがとうございました。
いらしゃったのですか?
お会いできずに残念でした。
一閑さんの赤、みごとでした。
もみじが器の中で生き生きとして見えました。
布海苔の入ったそばは、夫の郷に帰省の度に買ってくるのですが
やっぱりお店で食べるものとは違いました。
食感が良いですよね。
投稿: 陶片木 | 2009/04/24 08:16
先日は・・ありがとうございました
お目にかかれてうれしかったですよ
実は・・今日も「ヘギ」を食べました
古い友人と・・彼も美味しそうに食べてました
そのあと・・ Potterさんの個展に・・
珈琲カップをいただいてきました
もっと遠いのかと思ったら・・
案外三越からも近いのにびっくり
田舎者でした・・笑
投稿: 桃青窯 | 2009/04/24 22:43
桃青窯さん、コメントをありがとうございました。
先日はごちそうさまでした。
はじめて食べたへぎそばはおいしかったです。
Potterさんの個展にもいらっしゃったのですね。
私ももっと遠いのかと思ったのですが
意外と近かったと感じました。
また、陶芸のお話をしてくださいね。
お願いします。
投稿: 陶片木 | 2009/04/25 21:23