休日
| 固定リンク
| コメント (9)
| トラックバック (0)
いつもお世話になっているNawoさんのお店で
こちらのバッグを購入しました。\(^o^)/
縫製も丁寧だし、すごくしっかりした生地で
形もちょうど良い大きさです。
明日から持っていくのがすごく楽しみ!o(^o^)o
先日、Nawoさんから教えて頂いた
誕生色がちょうどこの中にある色で
誕生色のバッグを提げて歩いたら
いいことあるかなぁ~と期待もいっぱい。(^^ゞ
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
先日、朱泥土と信楽を混ぜたのに
白化粧土をかけてみました。
久しぶりにあけた白化粧土は、濃すぎたように見え
若干薄めてみたものの、やはり濃かったようです。(v_v)
かけたところがめくれちゃったし・・・(ーー;
これじゃあ、真っ白になっちゃうでしょうか?
少し、剥ぐ方法ってあるのでしょうか?
相変わらず、時々陶芸で進歩のない粘土です。
このカップ、朱泥土+信楽だけど
流れないで無事に焼成できるか。
それも不安です。
今回の白化粧、はじめてドボンと釉薬をつけるように漬けたのですが
崩れずに無事にかかってくれました。
それだけはすごく嬉しかったです。
以前、同様にかけたときは、
ぐずぐずと崩れてしまったので。(^_^;
もう少し、作品がたまったら素焼きですね。
夏までに焼けるかな?(笑)
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
長いGWも今日で終わり。
終わるとなると、あれもこれもやっていないなぁと
毎年後悔するのに、相変わらず学習しない奴です。
おでかけも多かった隙間時間に粘土をいじっていました。
いただいた朱泥土で何か作りたいなぁと思っていたので
それに信楽を混ぜて湯飲みを二つ。
さて、流れずにちゃんと焼けてくれるでしょうか?
とりあえず、乾燥しています。
あとは欲しかった角皿。
相変わらずへたくそで、これもどうなるやら・・・(^^;)
昨日、夫と出光美術館で開催中の
「水墨画の輝き」を観てきました。
水墨画は濃淡だけで表現し、
二度描きは許されない緊張感がありました。
「この一線」という思いを込めた線は、
素焼きした器に描く線と同じく
勢いが大事なのかもしれません。
前回ファンになった仙厓和尚の作品もあって
その犬の愛らしさに思わずほほえんでしまいました。
出光美術館は、いつ行っても落ち着いていて静かで
大人の美術館の印象です。
静かな空間で観る水墨画は
いつも揺れる気持ちを静かにさせてくれます。
水墨画の輝きは5月31日(日)までです。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
GWど真ん中、午前中ちょっとだけ作陶して
そのあとkaoさんが参加している
「OAZOクラフトマーケット」にいってきました。
鋳込みで作られた繊細な作品がいっぱい。
今日が最終日なので、宣伝できずにごめんなさい。
でも、いろいろな作品が集まって楽しかったです。
kaoさん、ありがとうございました。
いつかご一緒できると良いです!(*^-^*)
こちらはおうちに連れて帰ってきた子です。
サイズがちょうど良くて使いやすそうです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント