東京駅だよ、おっかさん!
一昨日は娘に
「茨城県だよ、おっかさん」をしてもらって
今日は妹と「東京駅だよ、おっかさん」をしてきました。(笑)
「東京駅がずいぶんと変わったらしいから行こうと思うんだけど、行く?」と言われて、一緒に行ってきました。
大丸駅のスイーツ売り場を一周して、地下街を見たあと大丸内の「近為」へ。
3種類のおつけ物がお重に入っているのだけど、その量がとにかくすごい。
これだけで満腹になるくらいの量。
お写真がないのが残念だけど、リンク先に写真があるのでご覧ください。
お魚もおいしいし、湯葉もおいしいし、大満足のランチでした。
その後、再び地下へ降りお買い物をして、最後にこちらの鯛焼きを。
右で皮の粉を入れ、そこにたっぷりのあんこ、続いてそのあんこの上から粉。その後、蓋をしてはくるりと回って焼く。たまに空気を入れる。と繰り返し焼き上がります。
顔が右になってしまいましたが、あんこがはみ出るくらいいっぱいで、皮がぱりぱり。おいしい鯛焼きでした。(*^-^*)
大洗に東京駅グルメの旅と、度重なる食い過ぎで膨らみまくってしまった。(^^;)
明後日からお仕事ですが、あと一日で元に戻るでしょうか?(; ̄ー ̄川 アセアセ
| 固定リンク
コメント
シルバーウィーク楽しんでいらっしゃいますね^^
近為のお漬物屋さんは鎌倉にあるので、いつも試食するのですがどれを食べても美味しいですよね。
食事はしたことがないのですが、陶片木さんがお腹いっぱいになるという量なら、本当に多いのだと思います(爆)
今度ランチに行ってみようと思いました^^
鯛焼き、丸いんですね。美味しそう~~
投稿: ぶんぶん | 2009/09/22 19:16
ぶんぶんさん、コメントをありがとうございました。
最初に出てくる漬け物の量はすごいです。
3人で行ったのですが、3人で1袋分×3種類ありました。
他に粕漬けの鮭とメロウとあって
ホントにおいしいランチでした。
是非、行ってみてください。
(回し者じゃないですけど。(笑))
鯛焼きは甘さもちょうど良くて
あんこはたっぷりで、おいしかったですよ。+-
投稿: 陶片木 | 2009/09/22 20:30
楽しそうな(おいしそうな)(笑)お出かけができてよかったですねー♪ やっぱり、出先で珍しいものを見て、食べてが至福ですよね(笑)
ブログ開設から5年なのですねー。陶片木さんはネットの先輩ですものね(笑) 地道に続けて来られたこと、本当に頭が下がります。
私は挫折ばかりで、つい、今月ももう少しで閉鎖するところでした(汗) どうしても介護ストレスや仕事の悩みなどが重なると、「痛く」なることが多いようです。でも、陶片木さんを見習って、「続けることが大事」と思うようにしなければ^^
これからも楽しみにしてますね♪
投稿: レイコ | 2009/09/22 23:19
レイコさん、コメントをありがとうございました。
いつのまにか5年も経ってしまいました。
レイコさんとは、HPからのおつきあいなので長いおつきあいですよね。
こうやって、遠くのレイコさんとお話ができるのも
ネットの醍醐味だと思います。
私のはいい加減にかいているので
時間だけが経っているような感じですが、
レイコさんブログはしっかりとした記事でつづられていて、毎回お写真にも、文章にも感動をいただきます。
これからもおいしいお料理とお写真を、よろしくお願い致します。
投稿: 陶片木 | 2009/09/23 20:39
近為さんのLINK先はぐるなびとかじゃなく食べログだったので評判が良くわかりました。
鯛焼きは面白い形ですねぇ。初めて見ました。熱帯魚のディスカスというのがこんな形です。
↓偕楽園は梅が有名ですが、立派な竹林もあって、松竹梅が揃い踏みなんですよ。袋田の滝は残念でしたね。つくば博があった頃は茨城に住んでいた惑でした。
投稿: 惑 | 2009/09/25 01:22
惑さん、コメントをありがとうございました。
ディスカスってお薬もあった気がします。
確か形もこんな形でした。
近為のランチ、おつけ物の量が本当にすごいんです。
お店で売っている一袋分が3人で出てきた感じでした。
全部食べなくても良いのですけど
先に出てきちゃったので完食しちゃいました。(笑)
松は見たのですが、竹林は見ませんでした。
残念です。
でも、すばらしいお庭ですね。
また、今度は梅の季節に行ってみたいです。
投稿: 陶片木 | 2009/09/25 18:54