« 第17回お江戸オフ“品川”PartⅡ” | トップページ | 二人の語ルシス »

2009/10/12

イベントデー

昨日、出光美術館で開催中の「芭蕉〈奥の細道〉からの贈りもの」と横浜ティー・クルージングにいってきました。
ちょっとしたイベントデーだったものでして。(^^ゞ

でも、朝からつまらないことで喧嘩勃発。
毎度のことなのですけど、ほとんど会話なしで出光美術館へ。

芭蕉の書による俳句を見るのは初めてです。
彼の書は大きく3期に別れ、初期の頃は大きく跳ねるような装飾的な文字に対し、2期、3期は流れるような美しい仮名文字に変わっています。
書道の先生や、書がお好きな方が多かったようで食い入るように文字を魅入っていました。

芭蕉の住まいであった今昔の地図が並べて展示されていて、同じ川、同じ道路のこの場所にいたんだよと言うことが解りそれもまた楽しかったです。
同じこのお江戸東京下町に、間違いなく彼は居て、そこの地図に記されていて、それが変わらず今も残っている。
長い歴史を経てまだあることが無性に嬉しかったです。

そんな芭蕉を尊敬していた仙厓の併設展もありました。
私はここで出会えた仙厓が大好きです。
そのユーモアー溢れるセンスのある文字と絵。
芭蕉の「古池や蛙飛び込む水の音」をパロった「古池や、芭蕉飛び込む水の音」に思わず吹き出してしまいました。

その後、携帯を買い換えたときにいただいた船のクルージングのチケットを消化すべく夫と横浜へ。
お天気も良く、クルージング日和というのに喧嘩継続のままの乗船でほとんど会話もなくただ、ただ、横浜界隈を歩き、船に乗って終わりの旅でした。(^^ゞ

というわけで、このあとはお写真のみで。藁

Img_4051

ドイツフェア開催中の赤レンガ倉庫前

Img_4073

ベイブリッジを斜め下から見たところ。

Img_4077
暮れゆく横浜の街。

Img_4068

やっと撮れたカモメ。

|

« 第17回お江戸オフ“品川”PartⅡ” | トップページ | 二人の語ルシス »

コメント

その後、旦那様と仲直りしましたか?^^
イベントデーってもしや結婚記念日?

クルージングなんて、とっても素敵じゃないですか!
お天気も良くて良かったですね。

赤レンガでドイツフェア毎年やっているんですよね、行きたいと思いつつ行ったことがありません。

ドイツビールは飲みましたか?

投稿: ぶんぶん | 2009/10/12 21:54

ぶんぶんさん、正解です。(^。^;)

帰ってから子供に諭されたようで謝ってきました。
もっと早く言えばたのしいお出かけになったのに!

ドイツフェア、あまりの長蛇の列に挫折しました。
中は飲むだけではなく、ドイツのものも売っているお店があったのですが
そっちだけでも行きたかったのに。
それがちょっと残念でした。

船から見る横浜の景色はまた違って見えました。
横浜ベイブリッジを下から眺められたのもよかったです。

投稿: 陶片木 | 2009/10/12 22:26

結婚記念日、おめでとうございます!

会話なしでもずっと二人でデート……年季の入った夫婦ならではですね(^^;)。
横浜クルージングなんてロマンチック!

いつまでも仲良くお幸せに。

投稿: Tompei | 2009/10/13 16:23

Tompeiさん、コメントをありがとうございました。

ロマンチックな事なんてまったくなく
自責の念はあるが謝りたくない意固地なあまのじゃく夫は
背後霊のようにつきまとっていました。(笑)

来年から二人っきりになるのが憂鬱です。(v_v)

投稿: 陶片木 | 2009/10/13 19:16

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: イベントデー:

« 第17回お江戸オフ“品川”PartⅡ” | トップページ | 二人の語ルシス »