« TOKIKOさんのギャラリー | トップページ | 第18回お江戸オフ 大山詣 その弐 »

2009/11/28

第18回お江戸オフ 大山詣 その壱

今日はお江戸オフで大山詣にいってきました。
お天気は最高!\(^o^)/
装備は万全!(^O^)g
でも、体力はいまいち!(^^;;;

なんて不安を抱えつつ新宿8:01の小田急で「伊勢原」へ。
駅でTompeiさんぶんぶんさんと合流しバス停でくっきもさんとも合流し、いざ「大山」へ。
グリーンから徐々に色づくもみじが出迎えてくれました。

Img_4150

森林浴だ!マイナスイオンがいっぱい!と周りを見られたのは最初だけ。(笑)
すぐに地べただけ見て足下を安全確認して歩く歩行に変換。(^^;;;
高尾山並よ。
ヒールでも登れます。
なんてとんでもないですよ、奥さん!
大山は「登山」です!

女坂を選択したはずなのに、登る道はゴツゴツした岩でできた階段。
しかも上が平ではなく凹凸はあるし、一段の高低差が高い。
太鼓の音がどんどこ聞こえてきて、護摩を焚く声が近くなったら「大山寺」へ到着。
膝がわらわら笑っています。(笑)

見てください!この見事な真っ赤なもみじ!

Img_4160

と気づいたのはパソコンに写真を落としてからでした。(爆爆)
そのくらいいっぱいいっぱいで周りを見ていなかったのでした。(^^;;;

「大山寺」には国宝のご本尊があります。
勇ましい姿と、輝く瞳は威圧感も感じますが、大きな包容力のあるお姿でもありました。
多くの神社仏閣にはたくさんの国宝が残されているのに、そのほとんどはご開帳の日にしか見ることができません。
こうやって手の届くくらいのすぐそばで、硝子窓もなく拝観させてもらえたのはありがたいと感じました。

このご本尊は御利益があるそうです。
それで家光や春日局が大事にしただと。
いつもながら予習は全くしないので、あとから知って「もっともっといっぱいお願いすれば良かった」と卑しい後悔をしています。
(;=◇=)ノ☆() ̄o~)!ベシベシ!

おまいりを終えてふと脇に目をやると「厄除」の素焼きの皿。
これを投げて厄払いができるそうです。
と言うわけで「かわら投げ道場」に一瞬入門。(笑)
最初のかわらは厄除け。
二枚目のかわらは、この赤い丸に通ると願いが叶うそうです。

Img_4167

これ、Tompeiさんのかわらです。
いい感じで飛んでいったのです。惜しかった!
私なんてずっっっっっと手前で撃沈でした。(v_v)

再び女坂を登ります。
先に行くほどに登山モード。

Img_4180

「女坂の七不思議」を探しながら歩いたのに、最後の7つ目は発見できずじまいでした。
そしてやっと阿不利神社の下社に到着。

Img_4181

おなかは鳴るし、おいしい香りがいっぱいの出店の呼び込みが私を誘惑する!

とりあえず続きはその弐にて。

|

« TOKIKOさんのギャラリー | トップページ | 第18回お江戸オフ 大山詣 その弐 »

コメント

改めまして……昨日はありがとうございました!

かわらけ投げの写真、かわらけがちゃんと赤い輪の中にあってすごい! 二人合作で願いが叶いそうだわ~(^^)。

写真だけでも女坂のハードさがわかりますね。知っていたら、ケーブルで行ったかも?(^^ゞ 無事登れてよかったです。

投稿: Tompei | 2009/11/29 16:01

昨日はどうもありがとうございました。

かわらけの写真、よく撮れましたね。
私は投げているところは、ぼけちゃって撮れなかったのです。

陶片木さんも階段はきつかったのですね。
後ろ姿からは楽そうに登っているように見えましたよ^^
降りる方が筋肉痛になったかもしれませんね。
皆、怪我なく戻ってこられて良かったです^^

投稿: ぶんぶん | 2009/11/29 19:19

Tompeiさん、ぶんぶんさん、コメントをありがとうございました。

Tompeiさん
昨日は疲れましたよね。
でも、お天気でもみじもきれいで本当に最高でした。

かわら投げ、惜しかったです。
風に乗ってうまく飛ばすのは難しいですよね。
ホント、Tompeiさんのかわらにあやかって
私のお願いもかなえて欲しいです。(^^;)

登山でしたね。
無事に帰れてほっとです。(^^;;;

ぶんぶんさん
ホントにお疲れ様でした。

階段は辛かったです。
一度止まると、次に足があがらなくなりそうで
それで黙々と地べたばかり見て歩いていました。
なので景色は途中から見ていなかったんです。(笑)

登る方が断然楽ですね。
さすが中学生、ヒョイヒョイ楽勝で降りてくるのを見て
体力のなさを感じました。(v_v)

みんなけがもなく無事に帰れて本当によかったです。

投稿: 陶片木 | 2009/11/29 22:11

いいお天気に恵まれて、美しい紅葉もみれて
美味しい物も食べられて、
そして、おしゃべりタップリ出来て
楽しい一日でした、ありがとうございます。

陶片木さんがどんどん行ってしまうので
いやぁ追いつくのが大変でしたよ(笑)

ちなみに僕も筋肉痛はでなかったみたい。
今日(もう昨日か)もフットサルで1時間半ほど
バタバタやってきましたよん。(^^/

投稿: くっきも | 2009/12/01 01:26

くっきもさんコメントをありがとうございました。

先日はありがとうございました。
お天気で紅葉も美しく楽しかったです。

足が止まると次の一歩があがらない。
自分に余裕がなくて、なんだかんだと私が一番駄目だった気がします。(^^;)

もうフットサルに復活ですか?
すごいです!
私は職場で気絶しそうで必死でした。
(;=◇=)ノ☆() ̄o~)!ベシベシ!

投稿: 陶片木 | 2009/12/01 08:27

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第18回お江戸オフ 大山詣 その壱:

» 第18回お江戸オフ《大山詣で》(その1) [葉桜日記]
 昨日、お江戸オフで大山に行ってきました。6月のオフで行く予定が雨で延期になった [続きを読む]

受信: 2009/11/29 13:42

» 第18回お江戸オフ(大山詣で)その1 [Fancy Pet]
今日はお江戸オフでした。今回はいつも参加してくださる方々が諸事情で参加できず、今までで一番少人数の4名となりました。ちょっと寂しかったですが、行けなかった方々の分まで楽しんできました。 今回のコースは... [続きを読む]

受信: 2009/11/29 19:09

» 第18回お江戸オフ 大山詣で(1) [ぶつぶつぶろぐ]
紅葉のきれいなひかりの中でした。 お江戸オフも18回目。今回は東京を離れて神奈川 [続きを読む]

受信: 2009/12/01 01:27

« TOKIKOさんのギャラリー | トップページ | 第18回お江戸オフ 大山詣 その弐 »