長い土管
土曜は陶芸デー。
ってことで、10時からなのに張り切りすぎて時間前にいってしまいました。(^^;;;
こっちができると、あっちが忘れる。
そのあちこちの間を縫って、なんとか長い土管ができました。
身長14㎝
水を使いすぎたようで、底には水がたまっています。(笑)
先週作った土管はべとべとすぎて高台削るにもなかなかうまくいきません。
でも、ストーブで乾燥しつつなんとかかんとか半分削り終えました。
高台の太さが太すぎで、「訪問着に下駄を履いているようだ」と指摘されてとても納得!
高台は上品に細くがよいのですね。¢(ーー;メモシトク・・・
息を止めて粘土を引き、はぁ~~とでっかいため息と共に土管の底を見る。
たまたまうまくいったけど、次もうまくいくことはほぼない。(笑)
たまたまが、幾度も重なってやっとまともな器になるのでしょうね。
何度やってもうまくいく、そんなときは来るのだろうか?
相変わらず叩く芯だしは苦手です。(; ̄ー ̄川 アセアセ
| 固定リンク
コメント
頑張っているね~~
14cmって、横で見ると短いのに、
こうやって上から見るとすごく深いんだよね。
私じゃ12cmくらいが限度かも。
失敗しながらでも着実に上達しているわよ。
練習あるのみ、頑張れ~~
投稿: hicha | 2010/02/15 17:44
hichaさん、コメントをありがとうございました。
もういいかな?と思っても全然高くない。
こんなに高くしちゃってまずい!と思ってもこのくらいなんですね。
ろくろは楽しいけど、毎回振り回されています。(笑)
ねじれたり、きれたり、いつになったらまともな形になるのやら・・(; ̄ー ̄川 アセアセ
投稿: 陶片木 | 2010/02/15 19:13
<・・高台は上品に細くがよいのですね・・>
でもね・・必ずしも上品だけがいいわけじゃなくて
コーディネイトの問題として考えたいものですね
ジーンズならスニーカー
スーツならパンプス
これがさかさまだと・・?
でも・・昨今スーツでスニーカーの時代だから
さかさまのほうがいいかも・・笑
でも・・上手くなってますよ!!
投稿: 桃青窯 | 2010/02/24 09:15
桃青窯さん、コメントをありがとうございました。
先生に褒めて頂いて嬉しいです!\(^o^)/
でも、相変わらずどこかできると、どっかわすれてぬけている始末です。(^^;)
完璧は遠いですね。
投稿: 陶片木 | 2010/02/24 17:01
暑いですね!教室はやや涼しいかも。
高台作り気になりますね!先生の様に美しい姿にするには経験が解決するそうです。がんばりましょう!
投稿: なかじま | 2010/08/09 10:22
なかじまさん、コメントをありがとうございました。
なかなか進まない私の陶芸です。(v_v)
やっと高く上がっても、高台で失敗する。
高台ができても、穴が空いちゃう。(笑)
継続は力なりで、お互いに頑張っていきましょうね。
投稿: 陶片木 | 2010/08/09 19:17