ネットワーク
久しぶりに工事から解放された土曜日。
行きたかったあちこちを回ってきました。
(また来週、続きがあるんですけどね・・(v_v))
まずは「帝国データーバンク資料館」で開催中の「世界の子供写真展-空がみたいな-」
ネットで知り合ったひぐらしが撮った子供の写真展です。
はにかみながら、ほほえみながら、一瞬を捉えたその表情はどの子供も生き生きしている。
そんなひぐらしの写真が好きで、早く行きたかったのに明日は最終日になってしまった。(v_v)
主たる展示は「輝業家」
日本を支えた多くの起業家の歴史やエピソードを織り交ぜ展示してありました。
松下幸之助の「お客様の顔は小判と思え」とか
岩崎弥太郎の「千載一遇のチャンスは、雲の中の蚊のように見つかりにくいものだ」とか(もっと故事成語を使い書かれていたのに、記憶できたのはこのレベルでした・・)
どの起業家達も、その道を極めた人の言葉として深く感じました。
また、いただいた冊子の中にあった、経営者300人アンケートの中の
「あなたの座右の銘は」の質問の回答として「賢者は愚者から学ぶが、愚者は賢者からは学ばない」がぐさりと刺さりました。(^^;)
確かに私は学習しない人だ・・・藁
続いて駒込のTOKIKOさんのギャラリーへ。
こちらもネット繋がりからはじまったオン、オフ、合わせておつきあいが続いています。
スカートが欲しくて訪問したのだけど、欲しいし自分でも似合った!と思った茶系のロングスカートの素材が麻で、しわになってしまうのが不安であきらめて帰ってきました。
そして何も買わないで、ただあれこれ着まくった不届き物です。(v_v)
次回こそ、初日に行ってゲットしたい!(ToT)
その足で今度は日本橋三越で開催中の「東日本伝統工芸展」へ。
先にいらしていたhichaさんと合流して作品を拝見しました。
ブログでおつきあいがはじまって、今は陶芸を教えて頂いている桃青窯さん、最初に陶芸オフをしてくださった陶酔さん、ギャラリーに押しかけたことのある藤井さん、みなさんすばらしい作品が並んでいました。
自分が作りたいもの、見ていいなぁ~と思う物、欲しい物、どれも少しずつ違う私です。
本当は欲しい物が作りたいはずなのだけど、腕がないから作れない。(^^ゞ
いいなぁ~と思う物は、使うのにいいなぁ~だけではなく、あそこに置くのにいいなぁ~とか、そんな妄想も入るからまた作りたいものとは違ってくるのか。
そんなことを考えながら、先生方の作品を見て回りました。
ネットを始めて10年以上。
オン、オフ、繋がっていくって素敵だなぁ。
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (0)
最近のコメント