« 2010年2月 | トップページ | 2010年5月 »

2010年4月

2010/04/24

ネットワーク

久しぶりに工事から解放された土曜日。
行きたかったあちこちを回ってきました。
(また来週、続きがあるんですけどね・・(v_v))

まずは「帝国データーバンク資料館」で開催中の「世界の子供写真展-空がみたいな-」
ネットで知り合ったひぐらしが撮った子供の写真展です。

はにかみながら、ほほえみながら、一瞬を捉えたその表情はどの子供も生き生きしている。
そんなひぐらしの写真が好きで、早く行きたかったのに明日は最終日になってしまった。(v_v)

Img_0150

主たる展示は「輝業家」
日本を支えた多くの起業家の歴史やエピソードを織り交ぜ展示してありました。

Img_0149

松下幸之助の「お客様の顔は小判と思え」とか
岩崎弥太郎の「千載一遇のチャンスは、雲の中の蚊のように見つかりにくいものだ」とか(もっと故事成語を使い書かれていたのに、記憶できたのはこのレベルでした・・)
どの起業家達も、その道を極めた人の言葉として深く感じました。

また、いただいた冊子の中にあった、経営者300人アンケートの中の
「あなたの座右の銘は」の質問の回答として「賢者は愚者から学ぶが、愚者は賢者からは学ばない」がぐさりと刺さりました。(^^;)
確かに私は学習しない人だ・・・藁

続いて駒込のTOKIKOさんのギャラリーへ。
こちらもネット繋がりからはじまったオン、オフ、合わせておつきあいが続いています。

スカートが欲しくて訪問したのだけど、欲しいし自分でも似合った!と思った茶系のロングスカートの素材が麻で、しわになってしまうのが不安であきらめて帰ってきました。
そして何も買わないで、ただあれこれ着まくった不届き物です。(v_v)
次回こそ、初日に行ってゲットしたい!(ToT)

その足で今度は日本橋三越で開催中の「東日本伝統工芸展」へ。
先にいらしていたhichaさんと合流して作品を拝見しました。

ブログでおつきあいがはじまって、今は陶芸を教えて頂いている桃青窯さん、最初に陶芸オフをしてくださった陶酔さん、ギャラリーに押しかけたことのある藤井さん、みなさんすばらしい作品が並んでいました。

自分が作りたいもの、見ていいなぁ~と思う物、欲しい物、どれも少しずつ違う私です。
本当は欲しい物が作りたいはずなのだけど、腕がないから作れない。(^^ゞ
いいなぁ~と思う物は、使うのにいいなぁ~だけではなく、あそこに置くのにいいなぁ~とか、そんな妄想も入るからまた作りたいものとは違ってくるのか。
そんなことを考えながら、先生方の作品を見て回りました。

ネットを始めて10年以上。
オン、オフ、繋がっていくって素敵だなぁ。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2010/04/19

久々の休日

昨日の日曜日、久しぶりにおでかけしてきました。(^^;)

2月からリフォームがはじまり、3月末には終わる予定だったし、
そしたら4月から陶芸はできるし、江戸オフも参加できるし、お花見も行けるしと計画していたのに次々キャンセル。(ToT)
でもあとは和室の補修のみとなったため、以前から約束していた友人と久々にランチにいってきました。

ランチのあと、長く通っていた割に知らない神田だよねと、湯島聖堂神田明神ニコライ堂、神保町とお散歩してきました。

湯島聖堂では二胡など、中国の楽器のコンサートを見ることができました。
2010041813540000

この場所で聴くと、中国楽器の音色と相まって悠久の世界にワープしていったような気分になります。
(ワープなんて、なんてヤマトなぢぶん。(爆))

2010041814000000

孔子像は「三国志」を読んだあとだったからか、ちょっと身近に感じてしまいました。(^^;)

その後、神田明神に行くとまさに結婚式が終わったところ。
角隠しのお嫁さんと、紋付き袴の婿さんと、お日様の元記念写真。
我が子の嫁入りはまだまだ先・・もしくは一生ご縁がなさそうで、よそ様の花嫁姿がひたすらうらやましい。(ーー;

その後、ニコライ堂へ。
よほどこの日は佳い日だったのか、こちらでも結婚式が。
開いていたニコライ堂の中に入ることもでき、中で神父さんの説明をお聞きすることができました。

聖人を描いたステンドグラスやイコンと呼ばれる絵画。
祭壇は見ることができなかったのですが、床には十字が描かれ、天窓から光が注がれて静かな気持ちになりました。

教会にはプロテスタントとカトリックしかないと思いこんでいたのですが、正教会と呼ばれるハリストスにはじまる信仰もあったのですね。
正教会の十字架は八端十字で、その意味も説明して頂き、聖書の解釈など宗教の深さも再認識しました。

その後、母校のそばの神保町までふらふら歩きお茶をして散会しました。

長くリフォームで部屋中が汚れ、休みは大掃除に明け暮れ、やっと友達と出かける余裕ができて有意義な日曜日を過ごすことができました。
あとちょっとでホントに終わりそうです。\(^o^)/

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2010/04/10

すっかり春ですね

2月からリフォームが続いています。
水回りと和室のみと言うスケジュールで、
「3週間で終わります」と言われたのに、未だに終わらないでいるのです。

理由は工務店の怠慢によるやり直しの連続。
何もせずに蓋を閉め、不安に思い建てたところに聞くと「それはだめだよ」と工務店へやり直しの指示。
その繰り返しばっかりでした。(v_v)
精神的にもくたくたになって、ブログも何もかも放置状態だったのですが、やっとこ元気になってきました。(笑)

そんな一昨日、いつもの花粉の治療のあとに、父の墓参りをしたら、
父のお寺さんの目の前のお寺で、はなまつりの甘茶を振る舞ってくださいました。

1457228953_34

甘茶をかけて、手を合わせて、ほんわかあったかな日だったのもあって気持ちがすごく優しくなれて、ゆったりした気分になりました。

最後の桜もしっかりお寺で見られたし、六地蔵さんにもご挨拶できたし、工事のめども立ちそうだし、いろいろな意味で春が来たなぁという気持ちがします。

Img_0141

梅の実も徐々にふくらみはじめました。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2010/04/04

桜・桜・桜

今年は花見に行けなかった!(ーー;
と、ぐれていたのですが、小松川に「千本桜」というのがあると知り車で行ってみました。

川縁に並んだ桜・桜。
それは見事に満開で、ずらりと桜色にそまっていました。

2010040417110002

お天気が良かったらもっと美しいのでしょうけど、あいにく夕方だったのと曇り空でいまひとつ、美しさを伝えられないのが残念です。

そのあと、橋を渡るときに車中から見た桜は壮観でした。
走っていたので写真を撮れなくてまたまた残念!
でも、目にはしっかり焼き付けました。

5時過ぎていたので、花見のお客さんもほとんどいなくて
静かなしばしの花見でした。
来年はお日様の下で、思う存分花見がしたい!
早くリフォーム終わらせたい!(ToT)

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2010/04/02

ずいぶんとブログの更新のをさぼってしまいました。
2月末から家のリフォームをして、それが3週間で終わる予定だったのに、
とんでもない下請けに任せたようで、どこもかしこもやり直しの繰り返し。
そして未だに終わらないという悲しい結末に・・(ーー;

というわけで、明日はお花見の予定だったのに、参加できそうにないのです。(号泣)
なので代わりに仕事帰りにちょっと足を伸ばして、近所の神田明神の桜を見に行ってきました。

2010040217440000

灯りのともった提灯はまたいいものですね。
すでに宴会を始めた人で地べたは占拠されつつあったのですが、
その脇をちょいとおじゃましてこちらのお写真も。
若干ぼけておりますが、酒は入っていませんから。(笑)

2010040217400000

神田明神に桜は少なかったので、目の前の湯島聖堂も行きたかったけどすでに閉門。
しからばもうちょっと足を伸ばして千鳥ヶ淵まで行こうかと、一瞬思ったのだけど薄着だったのであきらめました。

今年はこれで見納めなのか。(v_v)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2010年2月 | トップページ | 2010年5月 »