« 2010年4月 | トップページ | 2010年6月 »

2010年5月

2010/05/29

久々に・PART2

久々におうちで陶芸をしてみました。

今週は第5週目で教室がお休みだったのと
母の見舞いや、工務店の残り工事の打ち合わせやらで、お出かけもままならない状況だったのもあって、隙間時間に粘土をしました。

ukkyさんのところで、すでに来年のエトー君の準備ができているのを拝見し、今からやらないと私も暮れに焦るなぁ~と、毎回、見込発射の好きな私なのでさっそく粘土をいじることに。(^^ゞ

しかしウサギって意外と解らない。
そしてできあがったこの子も、謎の生物になってしまった。(笑)

Img_0300

ねずみの進化系?(; ̄ー ̄川 アセアセ

下はにゃんこぐい飲み。
うまく酒が飲めるかにゃあ~(=^・^=)

Img_0301

| | コメント (9) | トラックバック (0)

2010/05/28

久々に

久しぶりに、錦糸町へ行きました。
母が入院して、その付き添いです。

いつも通勤の窓からスカイツリーの様子は見ていたのですが
久々に肉眼で見たいなぁと病院に行く前に寄り道して
トリフォニーホールのある外階段の2階から観てみました。

Img_0286

カメラで標準で撮ると、サイズがぐぐっと小さくなってしまうので
倍率を肉眼で見えるのと同じサイズにあげて撮りました。
こんなに下の方までみえるんですよ。

実はここに来る前に、ちょっと用があって
両国駅に途中下車して「ひがしん・両国支店」に寄ったのです。
ここには、ひと月ごとの定点観測写真も展示されてあって、スカイツリーを地元で応援しようという空気がいっぱいでした。
中でも二つのスカイツリーと名付けられたこのお写真が秀逸でした。

Img_0281

写真がガラスの額入りで、うまく伝えられないのが悲しいですが
ビルに映りこんだスカイツリーが見えるでしょう?

そんなお気楽な気分で付き添いができるくらい軽い入院なので、ご心配はいりません。
とはいえ、ベットで横たわる母を見ていると、歳を取ったなぁと感じてしまいました。(v_v)
不肖の娘なので、これ以上心配をかけないでおこうと思いつつ、
親にとってはいつまで経っても娘との距離は同じなのでしょうね。
私と娘が同じように。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2010/05/17

メヌケ

いつもお世話になっている方から、メヌケをいただきました。

Img_0273

とにかくでかい!
ぱっちりとしたお目々もでかい!
そして重たい!

とても自分で調理できないので、近所のスーパーに持ち込んでさばいて頂きました。

「すごくいいメヌケですから、アラまでしっかりと食べてくださいね」と
きれいにおろしていただき、アラまでパックに詰めてくれました。

さっそく家に帰って煮付け。
残った身はみそ漬けと、醤油漬けにしました。
ホントは粕漬けにしたかったのだけど、粕を買い忘れちゃったのです。(v_v)

Img_0276

皮が鍋肌にくっついて剥がれてしまい、美しくない煮姿ですが、味は最高!
アラは煮付けとみそ汁にしてこっちもおいしい!

ホントにホントにごちそうさまでした!\(^o^)/

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2010/05/02

Coffret de Creation 創造の小箱

以前、Nawoさんにお会いしたときにお持ちだったバッグがすごく素敵で、そんなバッグが欲しい!とものすごいわがままをお願いしてついに作って頂きました。
Img_0222

上の真ん中のピンクのリボンのバッグです。

他にも帽子アクセサリー、お菓子の作家さんの作品もあってどれもすてきでした。

鎌倉でのお散歩の疲れもあって、こちらでお茶をさせて頂きつつ、まったりとおしゃべりができて楽しかったです。
Nawoさん、ごちそうさまでした。

こちらの開催は5日まで、自由が丘のアートギャラリーキアンで。

近くで見るとこんな感じです。
リボンがすごくかわいいでしょう。

Img_0229_3

Img_0228_2

hichaさんにギャラリーで撮って頂きました。
Img_02261_3  

遠目良し!ってことで。(; ̄ー ̄川 アセアセ
丸一日、おつきあい頂いたhichaさん、ありがとうございました。

私の写真は「証拠写真」としてだけだったのですが、写真の構図の取り方、素材の見つけ方などご一緒していて勉強になりました。

お会いできたPotter-Yさん、Nawoさん、ありがとうございました。
また、ゆっくりとお話ができると嬉しいです。

久々に歩いた一日。
明日の筋肉痛が怖い。(笑)

| | コメント (7) | トラックバック (1)

初夏の北鎌倉Part2

Part1からの続きです。

猫展は鎌倉古陶美術館で開催中です。
30名のアーティストによる猫たちが、いろいろな表情を見せてくれています。

Img_0196_2
Potter-Yさんの作品

Img_0195_2

Img_0197

Img_0198

右下のにゃんこが何とも言えずかわいくて。(*^-^*)
不思議にゃんこ、ふだんのにゃんこたちに思わずほほえんじゃいました。
Potter-Yさん、お葉書ありがとうございました。

その足で、せっかく北鎌倉だしと明月院へ。
あじさい寺として有名ですが、私が訪れたのは結婚前以来ウン十年ぶりでした。

Img_0205

こちらのお寺はこの枯山水で有名だそうですが、私はこっちのお庭の方が遙かに惚れました。

Img_0211

このまるい窓の向こうには、ウグイスの鳴くこんな素敵なお庭があるんですよ。

Img_0208

この美しさを伝えられないのがすごく残念!
いつまでも、いつまでも、この空気の中でまったりしていたかった。

駅に行く途中に出会った東慶寺に寄って、十二単の絨毯のような群衆を見て、Nawoさんのバッグ展へ移動です。
長くなりそうなので、ここでまたまた続く。

| | コメント (6) | トラックバック (1)

初夏の北鎌倉Part1

昨日までかかってしまったリフォームがやっと終わり、
今日から私のGWです。

その初日を飾るべく初夏の日射しの中、hichaさんと一緒にPotter-Yさんの猫展と、Nawoさんのバッグ展に行ってきました。

北鎌倉を降りるとホームからこぼれそうな人・人・人
猫展の前にせっかくここまで来たのだからとお散歩に。
長い階段を登り詰めたところにこんなかわいい人たちが待っていてくれました。
Img_0164

駅前は溢れるような人だったのに、このあたりは静かだねぇ~とお花を撮りつつ歩いていくと「円覚寺」にぶつかりました。
というわけで、三門の脇から入ってしまいました。(^^ゞ

脇道、横道入り込み、よそ見しつつ、お花を愛でつつ、今日は最高のお散歩日和。
円覚寺内にあった不思議、ありがたい、おもしろ写真たちです。

Img_0178

Img_0179

Img_0180

あまりの人出に、早々に「近為」でお茶漬けランチをいただきました。

Img_0187

量が多いですが、二人分のおつけ物です。
以前東京駅店で食べたときより種類が多かった気がします。
でも、左前のちりめん山椒も一緒に完食しちゃいました。(; ̄ー ̄川 アセアセ

長くなりそうなのでPart2へつづく・・・(笑)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2010年4月 | トップページ | 2010年6月 »