« 2010年7月 | トップページ | 2010年9月 »

2010年8月

2010/08/21

にゃんこカップ、ゲット!\(^o^)/

今日は陶芸の日。
一昨日、桃青窯さんのブログにもりたじゅんさんのカップが紹介されているのを見て、朝から張り切って行きました!
焼けた子たちの軍団を見て「きゃぁああああ~~!どの子もかわいい!」と思わず雄叫び。
もりたさんがいらっしゃるのが待ちきれなくて、高台削りの気もそそろ。
釉がけのまえに蓋だけ顔を決めていたので、その子に合うカップの子を探して本日お持ち帰り致しました。ヾ(@⌒▽⌒@)ノワーイ!


Img_0493


Img_0494


Img_0500_3

Img_0501

いいでしょお~~!(*^-^*)

| | コメント (15) | トラックバック (0)

2010/08/18

仕事帰りに一杯!(笑)

後輩のゆれいから
「キリンシティでトウモロコシのフリッターを食べたい」とのお誘いを受け、
TOKIKOさんhichaさんはますけさんと5人で、キリンシティ新橋店で飲んできました。

平日4時半、さすがの新橋も空いています。

蒸し蒸しの身体に染み渡る生ビールの旨さ!
アワアワのこの一口目。
至福の時間です。(^^ゞ

2010081816420000

このごろ、盆休みの疲れ+夏の暑さ疲れでちょっとお疲れモードですが、
楽しいおしゃべりと、おいしいビール&お料理で幸せモードになって帰ってきました。

おいしいお料理のお写真は、きっとみなさんがアップしてくれると期待!(^^;;;
今回はちぢみが私の中ではヒットでした。
おいしかったぁ~~~!

ご一緒してくださったみなさん、ありがとうございました。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2010/08/15

新潟日帰り帰省の旅

昨日、夫の郷の新潟へ行ってきました。
毎年夏はフェーン現象で暑くて、少しも避暑に行った気分になれない新潟でしたが、今年は東京が異常な暑さのせいか気持ちよく感じました。

新潟の義母は再来年米寿を迎えるのですが杖もなく歩け、頭もしっかりしていて記憶力も私より確実!
義父は96歳で骨折してから入院中で、さすがに私のことはすっかり喪失していましたが、夫のことはしっかり覚えていたようでした。
大正生まれの義父母の頭のしっかり差に比べて、昭和生まれの自分の危ういことと言ったら・・(v_v)
この先、義父母の年齢になったときが怖いです。

お嫁さん業も特別しないで、墓参りに行って後はのんびりと家でくつろいでしまうだけの嫁を今年も終えてきました。
こんなことを20数年続けているだけで、ご先祖様もさぞかし呆れていると思います。(ーー;

そんなくつろいでいる最中に、義姉から「93歳のおばあちゃんからいただいた紐で作った草履よ」とこんなにかわいいのをいただきました。

Img_0488

サイズはこんなに小さいんです。
文庫本と比較してもこのサイズです。
Img_0490

手先を起用に動かすこと。
それがぼけ防止にもなっているのかもしれないです。
他にも布草履など、いろいろ編んでいるらしいです。

帰りはこんな新幹線で帰ってきましたよ。
2010081415470000

中のシートもこんな具合。
2010081416380000

息子が小さかったら大興奮だったでしょうけど、すっかりおじさんになって見向きもしなくなっていました。(笑)

実家には一昨日いってきましたが、近いのにちょくちょく行かないせいか、親が行くたびに小さくなっていくように思えます。(v_v)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/08/05

新メニュー

いつもお世話になっているマイミクさんのTOKIKOさんから教えて頂いた鰹のハーブ漬け塩たたきと、アボカドと梅干しと岩のりのサラダです。

Img_0486

Img_0487_2

今夜食べます!\(^o^)/

こっちは先日のオフで食べて真似したアボカドと野菜のわさびドレッシングです。
梅干しを入れたのがちょっとだったけど、さっぱりしておいしかったです。

Img_0483

それにしても毎日暑いです。
挨拶で「暑いですね」が定番です。(v_v)

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2010/08/01

第23回お江戸オフ

昨日は23回目のお江戸オフでした。
久々にフル参加!
でも、あまりの蒸し蒸しに脳みそはトロトロ・・・

待ち合わせは副都心線の「雑司ヶ谷」駅。
ここからいきなりのドジで、池袋で来た電車に何も考えずに飛び乗ったら急行。
電車は雑司ヶ谷をものすごい勢いで通り過ぎていく!¥(◎日◎)¥ガピー
次はどこに止まるの?と車内の路線図を見たら4つ先の「新宿三丁目」
。・゚゚・o(iДi)o・゚゚・。うぇぇん
10分遅れて皆さんの待つ雑司ヶ谷に到着。
のっけからお恥ずかしい!

気を取り直してオフがスタートです。
本日のコースは
雑司ケ谷鬼子母神金乗院(目白不動)氷川神社・南蔵院→面影橋
甘泉園水稲荷(堀部安兵衛碑) →都バス→アサヒスーパードライ新宿  

まずは鬼子母神内の「大公孫樹」
Img_0456
樹齢700年の時を経て止まることなく呼吸をし続けているのです。
Img_0457

でも、本殿だけで肝心の鬼子母神を撮っていません。(v_v)。

続いていったのは「金乗院」
こちらはそちらにある倶利伽羅不動庚申(くりからふどうこうしん)」

Img_0465

「人間の罪過から守る青面金剛の化身。
三猿は天の神に人間のおかす罪を伝えない様子を表している」
竜王に祈れば雨を降らせ、病気を治すことができるという信仰もあるとネットで検索したら載っていました。

いつもながら、帰ってきてから慌てて復習するのだけど、元がないからほとんど受け売りになっております。(^^ゞ

氷川神社 

Img_0469

面影橋を渡り、甘泉園、水稲荷へ。
甘泉園は公園から入ることができる庭園です。
入り口は小さく、また公園脇から入るということから、小さな庭園をイメージしたのですが、すばらしい立派な公園でした。
すでにひからびておりましたので、お写真も真面目に撮っていませんが、冬は雪吊りも見られるらしいです。
その庭園の先に水稲荷神社が静かにありました。

Img_0477  

ご一緒したぶんぶんさんが「ここ、怖い」とおっしゃったので躊躇してしまったのですが、お詣りしてきました。
大きなお狐さんがいらっしゃいましたよ。

その足でバスに乗りいざゆかん!
ビールが待っているよ~!\(^o^)/
がしかし、目的地は「新宿東口」乗ったバスは「新宿西口」
「途中で降りたほうが良いんだけど、どこで降りたらいいかしら」と、iちゃん片手に桜桃さんが順路を検索してくださっていたら、私の隣に坐っていた高校生くらいの目のきれいな青年が「どこに行きたいんですか?」と。
「新宿東口に行きたいのですけど、どこで降りたらいいかしら?」と聞いたら、リュックから地図を出してきてくれて
「それなら歌舞伎町のバス停で降りたらいいですよ」と親切に教えてくれたのです。

世の中捨てたものじゃないですよ。
あの年齢なら、このおばさんの集団はできれば寄りたくないはずなのに、困っているのを見て声をかけてくれたのです。(T^T)
冷房の効いた涼しいバスの中で、ホントにさわやかで良い子に出会えて嬉しかったです。

とはいえ、バスを降りればやはり蒸し風呂状態。
宴会場のアサヒスーパードライ新宿に着くなり、ひからびた身体は「ビール!」を求めているし。(笑)
そこからhichaさん合流!乾杯に間に合って良かったです!
飲み食いに忙しすぎて、全くお写真がないのですが、きっとみなさんが撮ってくださっているのでそちらでご覧ください。(^^ゞ

ご一緒してくださったTompeiさん桜桃さんぶんぶんさんTOKIKOさんhichaさんLeafさんAliceさん、ゆれいお疲れ様でした。
そしてありがとうございました。

また、次回のオフも楽しみにしていますね!

| | コメント (11) | トラックバック (5)

« 2010年7月 | トップページ | 2010年9月 »