秋のギャラリー
午前中、バタバタと人の出入りがあり
午後からてるとさんの出品されている「東京ギルド」にいってきました。
ギルドは今回で3回目ですが、毎回その熱気に圧倒されます。
今回は以前お会いしたときよりもぐっと若返ったてるとさんがいらっしゃいました。
貸して頂いた100円玉と比較すると、どれだけ小さいか一目瞭然です。
これを電動ろくろでひいて、呉須で描いたりされるのだから、気の遠くなるような細かい作業です。
しばしお話をさせて頂き、こちらを買って帰りました。
盆栽を植えようかと。(^^;)
木の下に出ているちっちゃな赤ちゃんの芽を植えると良いとお聞きして、ギルドショー開催中のすぐご近所にあった「旧芝離宮」の庭園に寄ってきました。
雪吊りが美しく作られていて、ビルの谷間なのに鳥のさえずりも聞こえて、静かなひとときを過ごせました。
でも、あまりにきれいに手入れされていて、松の木の下に赤ちゃん松はいませんでした。(v_v)
近所の公園の方がいるかも。
その足で、外苑前の「ギャラリー漣」で開催中のsannnougamaさんの作陶展へ。
幾度となく拝見させて頂いているsannnougamaさんの作品を、初めて手にとって拝見させて頂きました。\(^o^)/
そしてこちらをゲット!
手にすっぽりと収まって、なじんでくれます。
ビールにはちょっと寒くなってしまったけど、これでワインならガンガンいけるかも。(^^;;;
てるとさん、sannnougamaさん、お会いできて嬉しかったです。
ありがとうございました。
| 固定リンク
コメント
てるとさんの作品、すばらしいですね~。
原寸大だって難しいのに、ミニチュアで作られるなんてもっと難しいですよね。
ミニチュアステンドグラスは灯りが入っているように見えるのですが、そんな小さい灯りもあるのですか?
sannnougamaさんのフリーカップも素敵ですね。
何を飲んでも美味しく感じられそうです。
投稿: ぶんぶん | 2010/11/21 22:40
ぶんぶんさん、コメントをありがとうございました。
このカップ、いっぱい入っていいです!(^^;)
ビールもおいしそうに飲めそうで嬉しいです。
てるとさんの作品はいつ拝見してもすごいです。
作陶風景の上映もあって、それを見ていると神業のようです。
松の赤ちゃんを職場の方にいただけそうなので、それを植えて盆栽にしたらまたアップしますね。
投稿: 陶片木 | 2010/11/22 18:53