« 第24回お江戸オフ その壱 | トップページ | 茶陶の道 »

2010/12/19

第24回お江戸オフ その弐

壱の続きです。
日も暮れかかってきて、お茶タイムですよ。(*^-^*)

かっぱ橋のお店に中の小洒落た喫茶店「合羽橋珈琲
店内もすごく素敵でした。
お写真はこちらで。

はますけさんと待ち合わせるためにテプコ浅草館へ。
そこにあった石蹴りの図で「どの絵でやった?」というはなしになりました。

Img_0744

概ね関東組は○、関西組は□だったようですが、若干絵に違いはありました。
男子は馬跳び、女子は石蹴り、ゴム縄、縄跳びが定番だった気がします。
鉄棒にカーディガンを巻き付けて、片足まわしもやったなぁ。
もう、逆上がりもできない重い身体になっていますが。(^^;)

Img_0755

今年最後のお詣りは浅草寺。
毎年、初詣はここの我が家です。
この一年の無事を感謝し手を合わせてきました。

浅草寺はこの日羽子板市でした。
色とりどりの羽子板や、売り子の声、お客さんのざわめき、下町らしいその声に元気をもらった気分です。
Img_0754

さぁ~~!もんじゃよ!
それも食べ放題!ヾ(@⌒▽⌒@)ノワーイ!
いくら食べてもOKなのよ!o(^o^)o

Img_0757

というわけでまずは乾杯!(^O^)/C□☆□D\(^_^ )カンパーイ!
そして4人でもんじゃ7枚、お好み焼き4枚、計11枚+おまけのアイスをしっかりいただきましたよ。(; ̄ー ̄川 アセアセ

Img_0761

アリスさん作 にゃんこお好み焼き。
みるきいさんにシェアして頂きました。(=^・^=)

お江戸オフの皆さん、今年もいっぱいお世話になりました。
Tompeiさん桜桃さんぶんぶんさんTOKIKOさんhichaさんはますけさん、みるきいさん、LeafさんAliceさん、黒一点くっきもさん、ゆれいありがとうございました。
来年もよろしくお願い致します。

|

« 第24回お江戸オフ その壱 | トップページ | 茶陶の道 »

コメント

はやっ!いつの間にか2つもアップされてる!
土曜日はお疲れ様でした。

かわいいうさぎちゃんもありがとうございました。寅ちゃんの後ろで出番待ちしています^^

もんじゃ、食べましたね~~。書いてないけど、あんこ巻きも一口召し上がりましたよね?

また来年も楽しくお江戸オフしたいですね。
よろしくお願いいたします。

投稿: ぶんぶん | 2010/12/20 06:59

土曜日はお世話になりました。
さすが目の付け所が違いますね。
そういえば今年はゲゲゲがブレイクだったものね~

もんじゃ、美味しく楽しく、江戸オフ会らしい〆だったわね~
また来年もよろしくです

投稿: hicha | 2010/12/20 07:19

可愛いお土産ホントにありがとうございました^^

もんじゃもと〜っても美味しかったです〜!

最後のあんこまきも気になるところですが、、(笑
また是非参加させていただきたいです〜☆

投稿: きるきい | 2010/12/20 12:43

うさこちゃん、ありがとうございました。mimiがいなくなっちゃったところだったのでとっても嬉しかったです。

今年もお世話になりました。
来年もお江戸オフを含めてよろしくお願いいたします。

投稿: 桜桃 | 2010/12/20 14:25

土曜日はお世話になりました。
土曜日の記事も日曜日の記事もアップし終わってさすがです!
私はまだその前のも終わってないので、いつになるかわかりません(^^;)。

陶片木さんも「ゴム縄」と言っていたのね!!!
私もそう言っていたのだけど、みんな「ゴム跳び」と言っていたようで、「ゴム縄」と言う言葉を知らないんですよ。

明日はゴム縄仲間(小学校の友人)とまた浅草でもんじゃです。
食べ放題じゃないので控えめに食べてきます。

うさちゃん、ありがとうございました。
早く大掃除を終えて、飾らなくちゃ!

来年もまたよろしくお願いします♪

投稿: Tompei | 2010/12/20 19:48

ぶんぶんさん、hichaさん、みるきいさん、桜桃さん、Tompeiさんコメントをありがとうございました。

ぶんぶんさん
土曜はお疲れ様でした。

食べ放題を良いことに、むちゃくちゃ食べちゃいました。(^^;)
あんこ巻も入れて、ものすごい量でした。(笑)
でも、全部入ってしまう自分が怖い。

兎はホントに駄作で迷いに迷って持っていったものでした。
恥ずかしい作品しかできなくて、もっと丁寧に作らなきゃと反省です。

来年もまた、オンでもオフでもよろしくお願い致します。

hichaさん
土曜はお疲れ様でした。
「げげげの一家」速攻目がいきました。(笑)
でも、hichaさんの撮った兎の羽子板、すごく色っぽくてかわいかったです。

来年もまた、よろしくお願い致します。

みるきいさん
土曜日はお久しぶりに会えて嬉しかったです。

みるきいさんの焼いてくれたお好み焼き、ふっくらとしてすごくおいしかったです。
やはりあの脇からぐいぐい押すのがポイントですね!

あんこ巻は他のテーブルで作ってくださったのをいただきました。
しょっぱいもんじゃとの合間に食べると味が変わってまた食が進んじゃいましちゃ。(爆爆)

桜桃さん
土曜日はお疲れ様でした。
mimiちゃん、残念でしたね。
もう少し可愛くできれば良かったのですが、いつまでも安定しない私の陶芸です。(v_v)
来年はもうちょっとまともなものを作っていきたいです。

江戸オフ、これからもよろしくお願い致します。

Tompeiさん
土曜日はお疲れ様でした。
食べ放題は危険でした。
ホントに食べ放題しちゃいました。(笑)

ゴム縄って言葉は一部だったのですね?
下町限定だったのでしょうか?

子供の時の遊びは、今の遊びとは違い表でめいっぱい遊べる遊びでした。
寒い日でも日が暮れるまで遊んでいましたよね。
その当時のお友達と一緒にお食事なんていいなぁ~!

兎は、自分でも悲しいくらい恥ずかしい子たちでした。
せめて、Drコパの言う、「来年はラベンダーがラッキーカラー」にあやかって
フェルトをラベンダーにしたので、みなさんにラッキーが訪れてくれると良いです。

来年もよろしくお願いします。

投稿: 陶片木 | 2010/12/20 21:50

僕の干支、ウサギの焼き物ありがとう。
さっそく飾ってまーす。

馬跳びは、男の子中心で、おてんばな女の子も混じってたな。石蹴りは女の子中心ではあったけど男の子も混じってた。ゴム跳びは完全に女の子だけ。缶蹴り、泥ケイは合同。男の子としてはあと、メンコ、ベーゴマのほかに一升瓶の王冠でメンコみたいなことをやってたな。そうそう、給食のビン牛乳の紙蓋でもメンコしてた(笑) そんな文化圏を調べるとまた面白いかもね。

投稿: くっきも | 2010/12/27 18:38

くっきもさん、コメントをありがとうございました。

先日はありがとうございました。
干支人形、むちゃくちゃ恥ずかしいへたくそ作品作品になってしまいました。
来年はラベンダーがラッキーカラーだそうですから、このフェルトに全てを託してみました。(^^ゞ

うちの方は、牛乳瓶の紙蓋がメンコ代わりでした。
冬場でも表で暗くなるまで遊んでいましたよね。
ジャイアンのような子がクラスにいて、「今日野原で野球やるから必ず来いよ!」とか弱い男の子の耳元で大声で言いつけていたり、スカートをブルマーのように裾を織り込んで鉄棒をしまくったり、みんな昭和の正しい小学生をやっておりましたよ。(笑)

また来年もオフでもよろしくお願いします。

投稿: 陶片木 | 2010/12/27 18:54

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第24回お江戸オフ その弐:

» お江戸オフ、稲荷町から合羽橋・浅草、そして「もんじゃ忘年会」 [花と野菜と器たち]
なんとも長い名前の題名になってしまいました。 (*^_^*)いつもお世話になっています、江戸オフ会の皆様との今年最後の忘年会でございました。 忘年会といえども、きちんと歩くところから始めるのがこのオフ会の偉いところでありまして、寺社仏閣を闊歩しましてから、美味しいビールともんじゃ焼きの忘年会へと突入しました。 とはいえ、いつも付いて歩くだけの私でありますけれど、、、(^^ゞ ちょっと地図が小さくて解りづらいですね 午後2時、銀座線稲荷町の駅に集合、 ①下... [続きを読む]

受信: 2010/12/20 07:20

» 第24回お江戸オフ 忘年会(その2) [Fancy Pet]
前記事のつづき ⑦曹源寺(かっぱ寺) 伝承によると、文化年間(1804~17)に当地の住人で雨合羽商の合羽川太郎という人物がいて、私財を投じてこの付近の洪水で困っていた人々を助けるために掘割工事をした... [続きを読む]

受信: 2010/12/22 20:30

» 第二十四回お江戸オフ ~かっぱ橋・浅草羽子板市~ [あん・ぷろん・ぷちゅ]
お江戸オフの今年の〆は、12月18日(土)、羽子板市でした。そして忘年会はもんじ [続きを読む]

受信: 2010/12/31 15:57

« 第24回お江戸オフ その壱 | トップページ | 茶陶の道 »