« 2010年12月 | トップページ | 2011年2月 »

2011年1月

2011/01/28

感謝!

以前、hichaさんのところで、藤澤さんからへらをいただきましたというブログを読んで、「いいなぁ~~!」と騒いだら、こんな私にまで送ってくださいました。(^^;;;

Img_0837

感謝!感謝でいっぱいです!
本当に嬉しいです。

手に持った感触がすごく良いのです。
痒いところにも手が届きそうなへらがいっぱいです。
どれも丹誠込めて作ってくださった手作りの一点ものです。
しっかり、大事に使わせて頂きます!

今まで使っていたのは「ここに手が欲しい!」ってところに届かなくて、キィ~~ってなりながら干支人形をこしられていました。
でも、これできっと今年の暮れには、かわいいタツノオトシゴ君達をいっぱい作れそうな予感です。
本当にありがとうございました。

おまけに、来週開催のテーブルウエアのチケットもいただいてしまいました。
いま、ちょっとめまぐるしく忙しくて、ちょっと陶芸までお休みしているのですが、来週だけは何もかも忘れてドームに行こうと思います。

Img_0839

そして初志貫徹すべく、今やっていることを頑張ります!

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2011/01/26

あやカルチャ

幼馴染のあやちゃんから、お芝居のご連絡をいただいたので勝手に宣伝です。(*^-^*)

あやちゃんの十八番、太宰治の「貨幣」の一人芝居の上演があります。
あやちゃんの出番は以下の通りです。

2011年2月24日(木)7:00~
2011年2月25日(金)2:00~
深川江戸資料館 小劇場 

2011年3月9日(水)3:00~  7:00~
門仲天井ホール 

東京大空襲で火の海となったこの下町の地で、あやちゃんの語る「貨幣」をじっくりお聞きください。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011/01/23

第25回お江戸オフ 成田山の巻

快晴であったかな昨日、成田山新勝寺へいってきました。
ここに来るのは子供が、書道の表彰を受けにきて以来でした。

Img_0813

参道途中にあった趣のある旅館。

総門をくぐり、仁王門を抜けると広い共生のスペースになりその向こうが本堂です。

Img_0820

本堂でお詣りをしたあと、中に入るとこれから護摩のご祈祷があるというので坐って待っていました。
始まる前にありがたいお話があり(9割忘れていますが(^^;))、その中で合掌の手の合わせ方についての説明がありました。
「おててのしわとしわをあわせて・・」とCMにある、あれだけが合掌の方法と思っていたので他の二つは意外でした。

やがて老師がいらっしゃって、同時に大きな銅鑼が鳴り、本堂いっぱいにその音が共鳴して部屋全体がうなっているようでした。
そして護摩のご祈祷が始まりました。

ご祈祷の途中、自分のバッグを焚いた火にかざしてくださるというので、これはありがたや!と持ってきたリュックをお坊さんに差し出してしっかりご祈祷して頂きました。
中には家族の写真が入っていたし、これで家族の厄払いができましたよね!(*^-^*)

ご祈祷してくださった老師は、あの海老蔵と真央ちゃんの結婚式の際に立ち会った老師でした。
タイミング良く護摩の時間に入れて、バッグもかざして頂き、成田山できっと一番偉い老師に護摩を焚いて頂き、これでこの数年の厄が落ちましたよね!o(^o^)o

Img_0830

「ポップコーンのような梅」とpegaさんが称されましたが、ホントにまんまるい梅が満開でした。

Img_0835

タイトなスケジュールでしたが、もちろんお茶タイムは外せません!(^^ゞ
あんこ餅とくず餅、そしてたった一本しか残っていなかったみたらしだんごを8等分していただきしっかり食べてきましたよ!(^^;)

Img_0836

もちろんおみやげも!
やっぱり千葉は落花生よね!o(^o^)o

晴天の成田山詣で、ご一緒して頂いたTompeiさん桜桃さんぶんぶんさんTOKIKOさん、pegaさん、takoさん、お世話になりました。

残念ながらこの日の宴会は欠席です。
娘の調子が悪くて、それもあってお休みしました。

これからしばらく忙しい土日を送ることになりそうで、遊びもお預けになってしまいますが、また晴れて遊べる身分になったら遊んでくださいね!
できたらなんとしても2月中に方を付けたい!(ーー;

| | コメント (7) | トラックバック (4)

2011/01/20

3回目

どでかい土管、3回目です。
「ろくろ目をつけないように」が今日の課題でしたが、こて、スポンジなど使用せずで難しかったです。

Img_0810

左から本日作った順番です。
どんどん小さくなっていったのが悲しい!
とりあえず一番小さいのだけ20㎝切りましたが、他は20㎝強でした。

作っているときはまっすぐあがっていると思いこんでいたけど、あらためてこうやってみると、くびれもあれば膨らみもあって、なんて私に似ているの!(爆)
それにしても寸胴を目指せども、なかなか寸胴になれないですね。(^^ゞ

去年はこの時期、信じられない工務店の酷い工事で、リフォームで陶芸ができませんでした。
今年は別件で土日が埋まってしまい、またまた2~3月陶芸ができません。

一歩進んで、二歩下がる。
こんな調子で今年も「まともな器」は作れそうにないなぁ。(v_v)

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2011/01/12

CASIOmp画像変換サービス

昨日、Tompeiさんのサイトで面白いものを教えて頂きました。
カシオ提供の画像変換サービス「IMAGING SQUARE」です。
さっそくやってみました。

もとにしたのはお正月にアップした玄関先のこの干支です。

Img_0778

どうやって載せるか迷ったあげく、全部載せちゃう横着者の私です。(^^;)

Photo

どれも面白くアレンジされています。
一枚の陶器の写真から、こんなにたくさんの絵に発展するのは興味深いものです。
あなたならどれが好きですか?

来年の年賀状はこのアレンジバージョンで送るのはどうかな?などと思いつつ、来年の話なんてしたら鬼がそっくり返って笑っちゃいますね。(笑)

教えて頂いたTompeiさんにTBします。\(^o^)/

| | コメント (4) | トラックバック (1)

2011/01/08

陶芸始め

今年の陶芸始めは今日からでした。
課題は「1.5㎏の粘土で、口径10㎝、高さ20センチの切立を作る」でした。

計5つ作ったのですが、どれもひどいものです。(v_v)
木ごてやスポンジを使わず手のみで作ったのはいい訳にはならないですね。(v_v)

5_2

今年の陶芸の目標は、例年と変わらず
まともに使える器です。(^^ゞ

もう一個目標の「ダイエット」は今日破ってしまった。(^^;;;

Img_0801

だって、かわいいんだものぉ~!(笑)

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2011/01/03

3日目

息も絶え絶えで3日目の日記です。(笑)

やっと今朝は朝寝坊もでき、まったりお掃除もして、姪っ子の成人祝いにいくことにしました。
そのまえに、お菓子を作ろうとまたよからぬことをおもいつき作ってしまいました。(笑)
ただでさえ、正月膨らんでいるのにこれ以上膨らんでどうする?。ぢぶん!(^^;;;

暮れに買って置いた生クリームと、ハーシーのチョコクリームがあったので、クリスマスにうまくいったロールケーキを作ろうかなと。(^^ゞ
一回成功すると、すぐその気になる私です。(爆爆)

Img_0799

米粉で作ったバニラ味のロールケーキと、ブラックチョコを溶かして入れたチョコロールケーキです。
同じ卵3個を使いながら、膨らみ方が全く違ったのは米粉のせい?(; ̄ー ̄川 アセアセ

米粉は甘さはちょうど良く、味としてはおいしかったけど形がね~
チョコは甘さが足らず、チョコを入れたせいか思いっきり濃い味でした。(^^;)
なかなかうまくいかないなぁ。

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2011/01/02

富士山

せめて新年くらいは真面目に書こうと。(^^;)
でも、きっと明日は書く話題に欠けそうだなぁ。(笑)

毎年、実家へ行く途中の橋の上から富士山が拝めます。
今年もきれいに見えましたが、走る車から撮った写真は昨日のおせち同様若干呆け気味。

Img_0789_2

早くボケを解消して、お仕事モードに戻さなきゃ!(笑)

初詣の浅草寺とスカイツリー。

Img_0794


Img_0795

浅草寺で会ったわんこ

Img_0797

やっぱりお天気だと気持ちいいなぁ!\(^o^)/

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2011/01/01

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。

Img_0778

今年のおせち

Img_0784


Img_0785

寝ぼけ眼で接写モードになっているとは思いもよらず、撮ってからほっとして食べちゃいました。
PCにアップしてあららら?(; ̄ー ̄川 アセアセ
ぼけぼけですが、今年はボケを少しなくさないと。(笑)

| | コメント (6) | トラックバック (0)

« 2010年12月 | トップページ | 2011年2月 »