« CASIOmp画像変換サービス | トップページ | 第25回お江戸オフ 成田山の巻 »

2011/01/20

3回目

どでかい土管、3回目です。
「ろくろ目をつけないように」が今日の課題でしたが、こて、スポンジなど使用せずで難しかったです。

Img_0810

左から本日作った順番です。
どんどん小さくなっていったのが悲しい!
とりあえず一番小さいのだけ20㎝切りましたが、他は20㎝強でした。

作っているときはまっすぐあがっていると思いこんでいたけど、あらためてこうやってみると、くびれもあれば膨らみもあって、なんて私に似ているの!(爆)
それにしても寸胴を目指せども、なかなか寸胴になれないですね。(^^ゞ

去年はこの時期、信じられない工務店の酷い工事で、リフォームで陶芸ができませんでした。
今年は別件で土日が埋まってしまい、またまた2~3月陶芸ができません。

一歩進んで、二歩下がる。
こんな調子で今年も「まともな器」は作れそうにないなぁ。(v_v)

|

« CASIOmp画像変換サービス | トップページ | 第25回お江戸オフ 成田山の巻 »

コメント

二歩下がったとしてもちゃんと三歩進んでますよ。
粘土がちょっとやわらかそうなので難しそうですね。
高く上げたいときはやっと練れるくらいの硬さにしてます。

投稿: Potter-Y | 2011/01/20 22:16

Potter-Yさん、コメントをありがとうございました。

ひくときに、たっぷりと水をつけすぎてしまったのが原因なのか、持ったときに指が食い込んでしまいました。(^^ゞ
底の方は水が溜まっていました。

なかなか一朝一夕ではできないところが楽しいのだけど、進歩が見えないと落ち込みます。

投稿: 陶片木 | 2011/01/20 22:36

お久し振りです。
ご無沙汰しいていました~

ロクロ
凄いですね~~
高さ20cmですか!!!
20cmの高さだと引き上げるのに
揺れてこわいですね。
私はビール缶の高さしか伸ばせないのです。
窯一杯の高さの花瓶が欲しいと思うのですが
とてもとても、伸ばすのが怖くて
作れそうにないです(T-T)
何時か、私も20cmの高さ伸ばしたいです。

投稿: KAZUE | 2011/01/21 16:05

KAZUEさん、コメントをありがとうございました。

お久しぶりです。\(^o^)/

1.5㎏の粘土全部使って、今年から作っています。
最初はただ持ち上げることだけに専念して、次は厚さを揃えて、今回はろくろ目を消す事に終始しました。
とりあえず持ち上がったのだけど、まっすぐに立ち上げるというのは難しいです。
こてなど一切使えないので力加減にムラが出てしまうのです。

伸ばすのは意外とできました。
でも、最初は左手がプルプルになってしまって、その動きを止めるのが解らなくて悩みましたが。(笑)

投稿: 陶片木 | 2011/01/22 06:48

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 3回目:

« CASIOmp画像変換サービス | トップページ | 第25回お江戸オフ 成田山の巻 »