« 2011年3月 | トップページ | 2011年5月 »

2011年4月

2011/04/30

GW

今年も地味な我が家のGW週間が始まりました。(^。^;)
例年通り掃除週間の予定でしたが、3月の宿題をやり残してあってその後始末に追われる日々です。(笑)
+甲状腺疑惑+リウマチ疑惑などなど、いろいろな疑惑を一個一個消していかねばならぬ週間ともなり今日はその一つの甲状腺細胞診をしてきました。
以前もやったけど、痛かったです。(ToT)

この次はリウマチ疑惑だ。(v_v)
これはお墨付きをもらうとけっこう深刻なので、できたら見ないふりをしたいのだけどそうもいかないらしい。

宿題をする前に、検査後日本橋高島屋で開催中の「笠間焼・高野陶房」におじゃましてきました。

2011043012270000

2011043012080000

今年は高野さんとは思いっきりご縁のある年のようで、お会いするのは3回目です。(^^;)

笠間の土に白化粧と弁柄を施し、薄く釉薬をかけた器は使うほどに味が出てくる器です。
ドームで拝見した器とお揃いで買おうかなと考えながら見ていたら、この子が目に飛び込んできました。


Img_0986

いっぱい入る!&フォルムが好き!&色も好き!
でも、他にこの子の兄弟はいないかなぁ~?と図々しくお聞きしたら、奥からいっぱい持ってきてくださいました。
そして結局、一目見て気に入ったこの子をゲットしてきました。
いろいろ出してきてくださってありがとうございました。

笠間はこの震災で甚大な被害がありました。
作った陶器だけではなく、窯が壊れたところもありました。
ここに並んでいるのその中で作り出した器達です。

それだけではなく、被災地に送る器を1000個近く作ったそうです。
そのパワーに拍手を送りたいです。

高野さんの陶展は 日本橋高島屋 7階食器売り場で。
4月27日~5月9日までです。


そしてこちらは運良く手に入ったパンダのパン。


Img_0983

食パンなので特別な味はないのだけど、どこを切ってもパンダパンでかわいかったです。(*^-^*)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011/04/23

嵐の中の芸術鑑賞(^^;;;

雨は降らないの?と思っていたらスコールのように降り、降るんだ!と思ったらやむ。
実に気まぐれな嵐のようなお天気の中、上野の国立美術館で開催中の「レンブラント」と、日本橋三越で開催中の「東日本伝統工芸展」にポピンズさんと一緒にいってきました。

「雨女じゃないのに、なんなんだ、今日の雨は!早く入れて欲しい!!」
と言いつつ国立美術館の前で待つこと数分。(笑)
でもこの天気のおかげか意外と空いていて、スムーズに中で鑑賞できました。

Img_0978


レンブラントのエッチングなどの版画を観たのは初めてでした。
その版画で好んで使った紙が「和紙」だったそうです。

西洋紙と和紙で刷った場合の比較など、いろいろな紙で刷った作品が並べてあったのですが、きれいな真っ白な西洋紙に刷ったものは、光の部分がより明るく蛍光灯の光のようにまぶしく感じるのに対し、和紙で刷ったものは太陽の光のような暖かさがありました。
それはたぶん、レンブラントが狙った光の色だったのではないかと感じられました。

ただ、紙質によってこうも違うのかと思えるほど版画のインクの出具合に違いがあり、何が描かれているのか解らないくらい真っ黒になっているものも多かったです。

レンブラント以前の版画は常設展でも展示してあったのですが、同じくエッチングやエングレービング、ドライポットで描かれ、平坦で線描だけの世界であったのに対し、レンブラントのそれは濃淡で光と影を見事に描き出してありました。
それはもちろん、原画である銅版自体にも感じさせられました。

自画像の多い作家として有名なレンブラントには、様々な表情の自画像も多くありました。
ポーズもしっかりとったものも多く「もしかしてナルシスト?」と思ってしまいました。(^^;)

早めのランチを食べ、その次に先生の作品の展示がある日本橋三越の「東日本伝統工芸展」へいきました。

Img_0979

入り口にはいるとすぐに、知っている作家先生方の作品が次々とあります。
桃青窯先生をはじめ、菊池先生一閑先生藤井先生、先日「現代工芸アート」でご一緒だった先生方も幾人かいらっしゃって、以前お宅までおしゃまして教えて頂いた陶酔さんなどなどたくさんの先生方がいらっしゃいました。

三越のデパ地下でお菓子を買ったのに、「バスに乗って大丸に行く」というポピンズさんを追い三越前から「メトロリンク日本橋」にのって大丸へ。

くるくるとバスで東京観光をして東京駅へ到着。(笑)
ポピンズさんは「大あくび」を買っていきました。
これがあるなら、三越で買わなきゃ良かった!(ーー;
と若干後悔しつつお互い帰路へ。

でも、帰りの車中、「やっぱりもっとお菓子が欲しい!」とちょっと遠回りして再度上野までいき、ecute上野でおからのドーナッツを買って来ちゃいました。
(人がいっぱい並んでいたので買ってみました。)

Img_0981_2

ということで、いっぱい歩いたし、いっぱい観たけど、いっぱい食べるものも買って来ちゃいました。(笑)
だから痩せられないのよね~~(^^;;;

写真はたねやのヨモギまんじゅうと、ecute上野のおからドーナッツ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/04/19

TOKIKOさんのギャラリー

駒込にある「たなとぼう」で開催中の、TOKIKOさんのギャラリーにいってきました。
たくさんのお洋服!
目がウロウロしちゃうくらいいっぱいありました。

2011041917210000


2011041917210001


2011041917220000

いろいろ試着させて頂き、お写真も撮って頂き、素敵なスカートに惚れ惚れしたけど、エコバッグだけ買って帰ってきました。(^^;;;
さっそく帰りにお買い物をして入れてきました。o(^o^)o
エコバッグの売り上げは、東日本大震災への義援金にするそうです。
郵便局と、町会へ寄付したのですが、いくらあっても義援金は足らないことはないでしょうし、私の額なんてわずかだから焼け石に水かもしれないけど、それでもお役に立てたらと思います。


Img_0973


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011/04/14

Coffret de Creation Ⅱ ~創造の小箱~

仕事帰りに、Nawoさんのバッグの展示会にいってきました。


Img_0969

この焦げ茶の布とエナメルとのコラボのショルダー、お写真で見せて頂いて「素敵!」と惚れていたバッグです。
触って持って、いいなぁ~~と後ろ髪を引かれて帰ってきました。
このごろ肩こりが激しくて、手提げや肩掛けのバッグよりショルダーがいいなぁ~と思っていたのです。

他にも帽子やアクセサリー、お菓子の作品も。
Img_0967

以前職場で一緒だったお友達とも再会し、まったりお茶をいただき帰ってきました。

展示会は2011年4月14日(木)~17日(日) 11:00~20:00(最終日17:00まで)
ART・IN・GALLERY

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/04/09

夜桜見物

昨日は夜桜見物に目黒川沿いをそぞろ歩きしてきました。
満開の桜!

Img_0965

ライトアップされていないので、お店の前の桜はかろうじて明るいピンク。
本来なら川面に映る桜もきっと妖艶で美しいのでしょうけど、あいにく暗すぎてよく解らぬ目黒川にかかる桜。


Img_0963


自粛ムードの夜桜見物でしたが、静かにまったりと春を楽しんできました。
でも、昨日は花粉も満開だったようで、すっかり目が真っ赤っかになってしまいました。(v_v)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011/04/03

久しぶりの陶芸

2ヶ月ぶりに陶芸をしてきました。
思い返せば、去年も2~3月陶芸ができませんでした。(v_v)

2月は資格ゲットのためお休みをいただき、3月から再スタートの予定だったのですが、あの地震ですっかり気持ちも萎えておりました。(でも資格は一個だけゲットできました。)

去年の2月ぶりとは違い、今回は忘れている自分に焦りました。(ーー;
手は?ひじは?身体は?以前注意されたのってここだよね?
で、なんて注意されたの?>自分!
覚えてない!。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。

それでもなんとか1.5㎏で23㎝×10㎝がふたつできました。
(証拠写真はないですが。(笑))

オフ帰り+地震簿発というのもあって、集中力に欠けている陶芸でしたが、久しぶりの割にはそれなりの土管ができました。

4ヶ月のブランクがあるのですが、電動ろくろを始めて1年5月目に突入しました。
一緒に始めた人よりも、あとから始めた人よりも、すっかり遅れをとっている私です。
この夏は計画停電もあるし、余震が怖くて通えない日もあるだろうし、このでかい土管が器になる日が来るのだろうか?

| | コメント (2) | トラックバック (0)

第26回お江戸オフ-芝公園&増上寺散策&ランチ

花曇りの空の下、恒例のお花見オフがありました。
震災後、自粛ムードの中で気持ちもなんとなくしぼんでいましたが、可愛い枝垂れ桜を見て癒されてきました。

今回は、以前猛暑の中バテながら行ってきた芝増上寺と芝公園散策です。

増上寺には、二代秀忠公、六代家宣公、七代家継公、九代家重公、十二代家慶公、十四代家茂公の、六人の将軍の墓所がもうけられているそうです。(HPより)
今回はその墓の公開だったのですが、地震の影響で中止となりました。
なのでふらふらと、芝公園から東照宮、そして増上寺の桜を愛でつつ参拝してきました。


Img_0919


Img_0926


Img_0943

お墓の直前までいけたのですが、父の墓を考えると被害はかなりあったのかなと思います。
でも、こちらの灯籠はどれも倒れずしっかりと立っていました。

その地震で先が曲がったという東京タワー、本当に先が曲がっていました。(^^ゞ

Img_0912


この高さで揺られたら、昭和生まれのこの子はうろたえたでしょうね。(^^ゞ
でも平成生まれのスカイツリーは何ともなかったらしいです。

今回はあまり歩かなかったのですが、ランチはしっかり食べました。(^^;)

フランス帰りの桜桃さんからのおみやげと、TOKIKOさんの次回のギャラリーのお知らせをいただきました。

Img_0955


ご一緒してくださった、Tompeiさん桜桃さんぶんぶんさんTOKIKOさんくっきもさんzordさん、ゆれい、ありがとうございました!

| | コメント (5) | トラックバック (4)

« 2011年3月 | トップページ | 2011年5月 »