諸行無常
先日父のお寺で「お施餓鬼会」があり、そこでお坊様の説法をお聞きしました。
その中で「世の中は常ではなく、一切皆苦である」というお話がありました。
ちょうど食後で、気持ちの良い五月晴れの日だったせいか、うとうとしながらお話を聞いた罰が当たったのでしょうか?
今朝見たら、大事にしていた自分で作った陶器のアクセサリーがポキンと折れていました。。・゚゚・o(iДi)o・゚゚・。うぇぇん
数年前に行ったギャラリーで、釉溜まりが出来てしまったからと売り物にせず、自分用にしてしまったアクセサリーです。
また作り直すしかないですよね。(v_v)
先ほど夫が帰ってきたので聞いたら、夫が割ってしまったそうです。
「割れた音がしたのはそれだったんだ」と・・・(-_-;)
絶対に丸一日何もしないでおうち陶芸する日を作ってやる!キシャーヽ(`Д´)ノキシャー
でもって、夕飯も作ってもらうんだ!ヾ(*`Д´*)ノ"彡☆
と決心!
いくら常に同じでいられないって解っていても、それでも悲しいよぉ~~!(号泣)
そのあと、一人こそこそとあのときに売れ残った子たちを引っ張り出してきました。
どれも売れ残るはずだ!(v_v)
ってものばかりが残っています。
その中、自分用にといくつかアクセサリーを取り出しました。
そして残りは不燃ゴミになっちゃうかな?(笑)
| 固定リンク
コメント
あらら・・・
残念でしたね。
でも、身代わりになった
って可能性あるかも?
石が割れた時とか
数珠が壊れた時のように。
投稿: TOKIKO | 2011/05/17 23:33
こんにちは。
折れちゃったんですか、残念でしたね。
僭越ながら申し上げますが、陶器は脆いので、こういう細いものは、また折れてしまうのではないかと思います。もし、どうしてもお作りになりたいのであれば、台座に浮き出たようにお作りになるとよいと思います。
投稿: HyperDog | 2011/05/18 20:59
TOKIKOさん、HyperDogさん、コメントをありがとうございました。
TOKIKOさん
このごろ体調も悪かったので、その身代わりになってくれたのかと思うようにしています。
でもお守りみたいに大事にしていたクロスなのでショックは大きいです。
夏頃、仕事が休みやすくなった頃に作ろうかなと思っています。
干支人形も作らなきゃならないし。(^^;;;
HyperDogさん
台座に浮き出た感じですか?
実は酷い肩こりがあるので、なるだけ薄く作っていたのです。
そうすれば軽いので。
これはかなり軽くできました。
かけていても感じないくらい軽いのです。
頑丈に作ると重くなるけど壊れにくい、どちらをとるか・・ってところですよね。
投稿: 陶片木 | 2011/05/18 21:20