今日の陶芸
今日は白と赤の信楽で各々18㎝の皿をひきました。
まず最初に、先週失敗した再生粘土白土で10枚皿をひきました。
やはり難易度は上がります。
いままで皿はたたらでしか作ったことがありません。
作っていたのは、四角い粘土を作りその下に紐を敷き持ち上げただけのたたたらの器でした。
だから丸い皿を作れるのが嬉しくて、ろくろの口径を広げていきます。
10枚ひき、まぁまぁいいかな?と思えるものを5枚残しあとは再生土にと菊練りして頑丈にビニールに閉じ次回へ。
赤土もやってみたいと、掃除後赤土で12枚ひいいてみました。
でも、やるほどにくらげになっていく。(^^;;;
なんとか許せる皿4枚残し、来週赤白合わせて9枚の高台を削ろうと思います。
反省点は、赤は白に比べて柔らかかったので、手数はできるだけ少なめにと5~6回で止めるようにしたのにくらげばっかり。
上半身が薄すぎて、下半身デブの結果でしょうか?
白の方が難しいよと言われましたが、白に慣れたからか赤の扱いを忘れていました。
手びねりのときはまったく疑問にも感じなかった粘土の扱いの違いをあらためて実感します。
今日は1月頃作った白化粧の茶碗と赤土の茶碗と、4月頭に作ったマメ皿の素焼きができました。
赤土の茶碗は薄くできていてお気に入りの茶碗になってくれそうな予感です。
それは一番シンプルな透明釉で還元焼成で焼いて頂こうと思っています。
マメ皿は灰をかけて地味に仕上げたいなぁと。
苦手な釉薬が私の最大の難関です。(笑)
教室で「もっと自分の作品を褒めなさい」と言われました。
今日の作品は決して褒められるようなできばえではありませんが、最後に作った赤土のこれはよく出来たと思いました。
向かって右脇をすってしまったようで、かけているのが残念ですが納得の一枚です。
先生から「これを安定して作れるように」と言われました。
くらげ攻略法と、ダイエット。
課題はいっぱいですが、目標があるのはやる気に繋がります。
来週は釉がけとろくろ。
時間の許す限り、みっちりとろくろと向き合おうと思います。
そして
教室の先輩から貸して頂きました。\(^o^)/
今夜は眠れないかも。(笑)
本日の覚え書き
18㎝皿
赤土 12枚作陶
白土 10枚作陶
| 固定リンク
コメント
すごく美しいお皿になりましたね~^^
焼成が楽しみですね。
今市子の漫画!こういう漫画も描く方なんですね。
「文鳥様と私」しか私は知りませんでした。娘が宝物にしている漫画なんです。私も借りて読んだんですけど、文鳥好きなので抱腹絶倒でした。
投稿: ぶんぶん | 2011/05/28 21:12
お皿、凄いじゃないですか~
確実に上達していますね~。いいなあ~。
それにしても一日で22枚も挽いたのですか
凄いです。
私なんか頑張っても10枚がやっとかも。
10枚挽くことも滅多にないですけどね。
透明釉で還元、良いですよね~。
上手くいくといいですね。
投稿: kei | 2011/05/28 21:47
ぶんぶんさん、コメントをありがとうございました。
私にとって、初めての大皿でしたがなんとか最後に形になりました。
いつもこの形になることが目標です。
今市子の漫画をもっていらっしゃるのですね。
私は読んだことがありませんでした。
卒業後、漫画とは縁が切れちゃって、そのうちに読む気も起きなくなっていました。
あんなに大好きで寝ても覚めても読んでいたのにね。(笑)
抱腹絶倒という感じではありませんが面白いです!
投稿: 陶片木 | 2011/05/28 21:54
keiさん、コメントをありがとうございました。
入れ違いになってしまいまして申し訳なかったです。
先生に甘えて、たっぷりお教室に居座ってひいています。
湯飲みも茶碗も小さな皿も概ね30個くらい毎回ひいていました。
翌週はその高台削りからスタートでした。
私にとっては初の大皿です。
18㎝で大きいとはお恥ずかしいですが、いくつもクラゲにしちゃってショックでした。
投稿: 陶片木 | 2011/05/28 22:12
上の画像ですが、素人ながらこういうのってそろっているってのが大事かなぁと推察しますが、とても綺麗にそろってできあがっているように思います。
下のも綺麗。
確実着実に力になってますね~^^
どういうのに仕上がるのでしょう。私まで楽しみです♪
続けて頑張って下さいね☆
投稿: 桜桃 | 2011/05/28 22:53
桜桃さん、コメントをありがとうございました。
いままでたくさん練習してきました。
こんなに真面目に練習しているお稽古は未だかつてないと自分でも思います。(笑)
継続は力なりと言いますが、過去の手びねりはほとんど役に立たないようです。
例年のささやかな目標実現のために頑張ります!
投稿: 陶片木 | 2011/05/29 05:21
がんばってますね~。
ご自分では気づかないかもしれないけど、
着実に力がついてますね。
負けずにお皿作ろうと思います。(笑)
投稿: Potter-Y | 2011/05/31 20:35
Potter-Yさん、コメントをありがとうございました。
嬉し恥ずかし初めての18㎝です。(^^ゞ
手ろくろではこのサイズはできませんでした。
鉢なら26㎝まで作ったのですが、皿は憧れの形です。
最後の一枚は自分でもよくできたなぁと。(^^;;;
いつもこれができるようになるのは大変なことだけど、自分でも楽にひけるようになったと思います。
とはいえ、未熟者です。
足らないところもいっぱいありすぎですが、頑張ってろくろをひいていきたいです。
投稿: 陶片木 | 2011/05/31 21:46