« 第27回お江戸オフ | トップページ | 神社のはしご »

2011/06/11

今日の陶芸

今日は陶芸でした。

雨でなかなか乾かなかった皿の高台がやっと乾きかけたので削りました。
前回と、前々回赤白合わせて15枚ありましたが、焼成に残したのは赤土の皿4枚でした。

その後、再び皿作り。
内側の底面から立ち上がるところがぼこっとなりきれいにいきません。
口をなめして、手数も揃えてと底面に気をかけて広げていると口が裂けています。
なめす回数を増やせばいいだけのことなのに、底面に気を取られておろそかになっていました。
その繰り返しで残せたのは4枚でした。

土管だけ10ヶ月もやったのにうまくない。
解っていたけど、泣けました。
帰りの車内で止まりませんでした。

でもやっぱり陶芸は好きです。
そして練習も好きです。

不器用だから、教室にいる間中一生懸命練習していますがまだまだ足らない。
必死にろくろを回していますがまだまだ足らない。

底がなめらかででこぼこを作らず、いつでも同じ手数でひけるように。
完成した姿を追わず、でも、深めの皿か、浅めの皿か焦点を絞り、サイズも18㎝としていりこを作らないように。
次回は残せるような皿をたくさんひけるようにしたいです。

今日の作陶
18㎝の皿。
白土 15枚(5枚残し、あとは壊す。)
赤土 10枚(4枚残し、あとは壊す。)


今日は教室の先輩から、今市子の漫画をいただきました。
こちらはその先輩の作品です。

Img_1039

いつみても心から癒されます。
ありがとうございます。

|

« 第27回お江戸オフ | トップページ | 神社のはしご »

コメント

うちこめる趣味があるのはいいですね。
これからも頑張ってください!
そしていつか、猫作品を作ってもらいたいにゃ。
先輩さんの猫作品、超かわいすぎです~~

投稿: pega | 2011/06/12 09:36

おお!良いじゃないですか〜♪

にゃん徳利もそのうち、、、^^(ボソ

投稿: みるきい | 2011/06/12 10:05

pegaさん、みるきいさん、コメントをありがとうございました。

pegaさん
好きこそものの上手なれといいますが、私は下手の横好きです。
下手が何乗にもなっています。

先輩の猫、かわいいでしょう?
大好きな先輩でもあり、尊敬する漫画家の先生でもあります。

みるきいさん
とっくりは一生作れそうにないです。
今の器も本当に完成品ができるのか自信がないです。

投稿: 陶片木 | 2011/06/12 11:32

涙が出るほど打ち込めるのはすごいことですよ。
お皿も作り続けていればどんどん作れるようになります!
それにしてもやっぱりこのネコ、癒されますね。

投稿: Potter-Y | 2011/06/14 20:26

Potter-Yさん、コメントをありがとうございました。
土日といっぱい泣いたらすっきりしました。

土管の中にいたときは、土管から抜け出せない悔しさの涙でした。
でも今回は、やっぱり下手だったんだ。って再確認した悲しみの涙でした。
下手の物好きも迷惑をかけてまでしちゃだめですね。

作家の漫画家の先生は、一緒にいるだけで幸せな気持ちにさせてくれます。
大人気なので欲しいのですが、残っていてくれるといいなぁ。

投稿: 陶片木 | 2011/06/15 06:10

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今日の陶芸:

« 第27回お江戸オフ | トップページ | 神社のはしご »