« 2011年6月 | トップページ | 2011年8月 »

2011年7月

2011/07/23

届きました!\(^o^)/

以前、Nawoさんバッグ展へいったときに見たバッグで、斜めがけのがあったらなぁと思ったら作ってくださいました。\(^o^)/

こんな風にラッピングしてあって

Img_1109


中を開けるとこんなに素敵なバッグが入っていました。(*^-^*)

Img_1111

そしてこっちが表側でした。

Img_1114

さらにバッグの中を見ると


Img_1112


すごく素敵です!
わぁいヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノわぁい♪

Nawoさんのお仕事は丁寧で美しい。
陶芸の作品もそうであったように、バッグの作品も上品で素敵です。

エナメルだから夏も使えるけど、秋にも良いって思いません?(*^-^*)

お出かけが楽しみ!
お仕事に持っていくのはもったいなくて・・・(^^;;;
さっそく週末の旅行に持っていくことにします!
Nawoさん、ありがとうございました!


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011/07/16

もてなす悦び展

三菱一号美術館で開催中の「もてなす悦び展」に行ってきました。

2011071517110000

19世紀の中頃に万博で紹介された日本は、海外の作家達に大きな影響を与え、未知の国日本の作品を模倣した絵や工芸品が多く生まれました。

みたことのない日本の景色や花や動物を真似て描いても別なエッセンスが加わり新たな生き物のように見えたり、文様も真似るのだけどやはり別な雰囲気が出てくる。
でもその融合の中に、作家達の「新しいものを創りたい」という意欲の結集が感じられました。

同時に、タイトルの「もてなす悦び」も、副題「ジャポニスムのうつわで愉しむお茶会」にも、その文字に馳せる学芸員の想いを感じました。

「おもてなしの心」を「悦び」とし、もてなす方も、もてなされた方も一緒に「愉しむ」そんなお茶会が目に浮かぶような展示でした。

今年の東京は酷暑です。
仕事帰り、ふらふらで脱水寸前の状態で美術館へ赴き、靴音の響く館内をふらふらしつつ歩き表に出たらミスト

2011071517100001

皮膚からしっかり水分補給して帰りました。(*^-^*)

誰?
内部補給しないの?って言う人。ω ̄)ジーーー

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/07/14

梅酢を使って。

先日、TOKIKOさんから梅酢の使い方を教えて頂き、さっそく梅ドレッシングにしてグリルした鳥にかけてみました。

Img_1104


ちょっと焦げちゃいましたが、脂も落ちているし、梅でさっぱりと食べてもらおうと。
実は鳥のトラウマがあって食べられないものでして。(^。^;)

こっちは赤い梅酢でインスタント柴漬け。


Img_1105

先に塩もみして漬けたら、しょっぱぁ~~!(~Q~;;)

塩もみしないでそのまま漬けた方が正解だったようです。
でも、汗だくのあとに食べると塩分補給でちょっとおいしいかも。(^。^;)

酷暑の毎日。
みなさまもお気をつけてくださいね。

にしても、アップで見たら大さっぱな性格丸出しの雑な盛りつけだなぁ。(笑)
食べれば同じって事で!
(,_'☆\ バキ

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2011/07/10

梅干し

昨日関東でも梅雨明けしました。
夏本番!
3㎏だけつけた梅干しを干しました。

Img_1102_2

こちらには、ベランダで少しだけとれた赤紫蘇を入れてみました。
梅は1㎏もないので少しだけでしたが、真っ赤っかになりました。(^。^;)

Img_1101_2

放射能が気になり、干すべきか否かと迷った梅干しです。
でも、部屋で干しても放射能は入ってくるし、食べるのは私と夫だけで子供達は食べないし、まぁいいか!ってことで干しちゃった。(笑)


梅雨に入ってからのアクセス解析を見ると、梅リンクからのお客様が多かったです。
もしくは古い記事を頼りに「カンタル線」で検索していらっしゃる方とか。

こんな気まぐれにしか書かないブログにお越しいただきましてほんとうにありがとうございます。
ボチボチですが、記事を書けるようにフットワーク良く頑張ろうと思います。(*^-^*)

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2011/07/09

うつわ日和

いつもブログでお世話になっている、Potter-Yさんの個展を見に行ってきました。

あまりの暑さに、写真を撮ることをすっかり喪失していました。(v_v)
なので買ってきたカップとこの子のお写真しかありません。

Img_1091


Img_1090


300点近くもある作品の中で、この子↑が「連れて帰って!」と叫んでいるようで。(笑)
もうかわいくて一目惚れでした。(*^-^*)

それで家に帰ってからうちの子ともツーショットで!(笑)


Img_1096

うちの子って、顔がデカ~!(爆)

関東も梅雨明けしましたね。
さて、次は梅干し干しかな?

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011/07/07

風の帰る道

和光で開催中の、佐藤亮さんのギャラリーを観てきました。
以前にも6年前と、3年前に拝見しているのでこれで3回目です。

2011070616260000

2011070616260001

九谷なのに、九谷のような独特のきつい色目ではなく、その絵の具を研究して組み合わせて、淡い水墨画のような優しい色遣いで描かれています。

九谷の土はてびねりで作るにはかなり扱いにくいものらしいのですが、てびねりの作品も多数ありました。
ろくろ、たたら、てびねりと3種類の特長をそれぞれ生かした器や花器や陶板。
そこに描かれている色遣いと共に、個性溢れる佐藤さんの世界。
美しいです。

会期は 7月1日(金) ~ 7月7日(木)
10:30~19:00(最終日は17:00までです。

作品を見せて頂きながら、いろいろなお話もさせて頂きました。
ありがとうございました。

表に出たらにゃんこが4丁目の和光のディスプレイの前で寝ころんでいましたよ。(^。^;)

2011070616280000


| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年6月 | トップページ | 2011年8月 »