日本伝統工芸展
三越で今日から開催されている、「日本伝統工芸展」へいってきました。
仕事の後いったのですが、会場は大にぎわいでした。
そんな中、sannnougamaさんを発見!
ボンちゃんのお話などさせていただき、ブログにも書かれていたボンちゃんとココアの記事を思い出してしまいました。
本当にsannnougamaさんのおうちの子になってよかったって思います。
このごろ更新をしない日々が続いています。
なんとなくやる気が出なくて鬱々としてしまうことも多いです。
そろそろ干支人形もちゃんと作らなきゃと思っているのですがこれまた途中。
だいたい、なんで架空の動物を干支にしちゃうんだ?(-。-;
なんて言い訳はいいから作らなきゃですね。(^_^;)
| 固定リンク
コメント
こんにちは。御来展、有難うございました。
会場で、お見かけしたものの声をかけれず失礼致しました。
今年は、例年より入選数を50点ほど少なくしたようなのですが
会場の雰囲気はどんな印象だったでしょうか。
>なんとなくやる気が出なくて鬱々と・・・
・・・だいぶ忙しくお疲れなのかな・・・そういう時、ありますよね。
僕は、あの原発事故のあと、どうも自然風景見ると放射能を感じるようで
それ以前のように心踊らず、最近まで気持ちを作るのに苦労しました。
ここに来て、ようやく作りたい気持ちが勝って動き出している感じです。
・・・陶片木さんも心楽しく干支人形作れますように。
投稿: 一閑 | 2011/09/23 11:58
一閑さん、コメントをありがとうございました。
私も通りすがりに頭を下げただけで、ご挨拶もせず申し訳ございませんでした。
作品数は減ったと感じられないくらいに内容は濃く、どれもすばらしい作品ばかりでした。
ただ、ただ、素敵だと指をくわえて眺めるだけでした。(^^;
一閑さんの紅葉も身近に見ることができうれしかったです。
今の季節にぴったりの赤い紅葉でした。
自分のモチベーションをあげるって難しいです。
できることからやっていこうと、少しずつ粘土をいじっています。
まずは今年やり残したことをやり終えたいと思います。
投稿: 陶片木 | 2011/09/23 19:38
陶片木さん、おはようございます。
しばらく更新なさっていなかったので、
どうなさったのかなあと思っておりました。
などと言いつつ、私も気持ちが晴れることなく、
コメント欄を閉じてしまったんですが^^;
モチベーションが上がらないときは本当に
上がりませんよね。
私もこのところ、疲れすぎて絶不調です^^;
陶片木さんも無理をなさらずに、でも、
干支人形は楽しみにしてます^^
投稿: レイコ | 2011/09/26 06:25
レイコさん、コメントをありがとうございました。
コメント欄を閉じてしまわれたのですね。
お疲れがたまらないように、どうか無理をなさらないでくださいね。
私は何となく憂鬱がしばし続いています。
とりあえず、陶芸をまた始める元気がちょっとだけ出たので粘土をいじり出しました。
とはいえ、なんかいまひとつ気分が乗らないままでもあります。
干支はこれで辰?
と自問自答しつつの作品です。(笑)
うまく焼成までたどり着きたいです。
投稿: 陶片木 | 2011/09/27 22:22
陶片木さん 先日はありがとうございました。
こちらも、一閑さん同様あれ以来周りの自然がどことなく自分から離れていくようでなりません。
この夏はまったく畑仕事が手に付きませんでした。 仕事以外のことに神経を使うのも疲れます。
投稿: sannougama | 2011/09/29 23:11
sannnougamaさん、コメントをありがとうございました
先日はお会いできてうれしかったです
夫が趣味が園芸で野菜や花を育てています。
やはりいつものように実りを楽しむ気持ちにはならなかったようです。
牧歌的な風景に出会うと心安らかになるはずなのに、なんとなく切なく寂しい気持ちになってしまうのは悲しいです。
がんばる茨城を微力ながら応援しています。
焼き物も、野菜も、果物もみないい物がいっぱいですものね!
投稿: 陶片木 | 2011/10/01 08:53