神保町古本まつり
久しぶりに神保町の古本まつりに行ってきました。
まずはすずらん通りにある「ろしあ亭」へ。
まずはビーツの入ったポテトサラダ。
名物のボルシチ、そしてパン。
続いてメインのガルショーク(ウクライナ風壺焼ビーフシチュー)
上のパイはお店の方が外してくださいます。
それをシチューにつけて食べるのですがとろとろ、熱々で本当においしい!
デザートは黄桃のジェル。
サラダも、デザートもキンキンに冷えていて、シチューは熱々で、どちらも温度も最高!
懐かしくて大好きな街神保町を散策して、母校を回って、お茶を飲み、愚痴をこぼして帰ってきました。
M、ありがとぉ!(ToT)
撮影禁止の京極夏彦先生が売り子をしていらっしゃった古本市。
一品物の魔よけの人形を販売されていて、マジに買ってしまおうかと思ったくらい。
でも、結局買ってきたのは川島教授の「脳を鍛える大人の音読ドリル」にしました。(^_^;)」
最近のボケの加速具合は驀進過ぎで、自分自身も呆れるばかりです。(笑)
また、来年も行きたいなぁ。
| 固定リンク
コメント
寒くなってくると、ロシア料理とかおいしく感じますね。以前、シチューの上にパンをかぶせて焼いたことがありましたが、今やパン自体も焼く気力がなくて…。おいしそうですね^^
音読ドリルも料理ドリルも川島先生のは持っていますが、母にはすでに使えませんでした^^.
投稿: レイコ | 2011/10/30 22:45
ろしあ亭では テーブルが一緒になれず残念でした。
結局 私たちの隣のテーブルは空いたままだった。
並んで座らせてくれれば良かったのにぃ~
続くスタバも席が遠くて ほとんどおしゃべり出来なかったね。
私も 来年も行きたいと思いました!
投稿: hiyoko | 2011/10/31 09:36
レイコさん、hiyokoさん、コメントをありがとうございました。
レイコさん
お久しぶりです!
ロシア料理っよく知らないのですが、食べると本当においしいですね
ビーツも日本ではあまりみない野菜ですが、食べるとおいしい!
川島先生の本、今のところ飾ってあります。(^^;
積ん読、飾っておくが多くて困った物です。
hiyokoさん
お疲れ様でした。
予約席のお客がまだ来ないのなら、座らせてくれても良かったのに!
とは思いつつ、6人なのに入れてもらえたからラッキーでしたよね!
ちょっと席は遠かったけど、ローラーブレードの話はしっかり聞こえた!(笑)
男子を育てるっていつしか肝も据わるよね。(^^;
また来年も行きたいね!
投稿: 陶片木 | 2011/10/31 22:06