ジャパンギルド・ミニチュアショー
更新が滞っておりました。(^^;
今日は都立産業貿易センターで開催中の、ジャパンギルド・ミニチュアショーにhichaさんといってきました。
会場は熱気でむんむん。
昨日の寒さとはうってかわって、今日は9月頃の気温で汗ばむようでした。
さっそくてるとさんの展示へ。
これ、螺鈿です。
一円玉と一緒に並べると、どれだけ小さく、そして精巧に出来ているかおわかりいただけるでしょうか?
老眼が進みまくっている今日この頃としては、天眼鏡なしではちょうちょが見えませんでした。(v_v)
もちろん、ふたも開きます。
皿に絵も描けない私としては、こんなに小さい皿に、こんなに精巧な絵付けをしてしまうてるとさんは本当にすごいと思います。
でも、もうノーマルサイズはお作りにならないそうです。
すぐそばに海があるので、hichaさんと海を見にいきました。
こんな都心から海が見えたのですね。
(って、当たり前ですよね。東京は東京湾と接しているんだし)
そのあと浜離宮を散歩して、ランチを食べ、今度はその足で有楽町の出光美術館へ「長谷川等伯と狩野派」を観に行きました。
等伯の墨の濃淡だけで描かれた絵の美しさ。
古く痛みもある屏風でしたが、その中にいる鶴や他の動物たちは生き生きと描かれていました。
金ぴかの屏風絵とは違い、静かで凛とした美しさがありました。
出光の窓から見た日比谷公園の紅葉が始まっているように見えたので、そのまま日比谷公園へ。
まだ都内の紅葉は始まったところという感じで、色具合はいまひとつでした。
浜離宮の十月桜だそうです。
青空に桜って本当にかわいい!
hichaさん、今日は一日おつきあい、ありがとうございました。
| 固定リンク
コメント
昨日はお世話になりました。
まだアップできていません、、、
久しぶりの都内、めちゃくちゃ混んでいる場所ではなかったけど、目が回る、、、田舎もの~
てると゜さんの螺鈿の蓋もの、私のカメラではどうしようもなかったので、こちらで見られてよかった~
お陰様で長谷川等伯も見られたし、嬉しかったわ。
またお付き合い、どうぞよろしくね。
投稿: hicha | 2011/11/21 18:06
hichaさん、コメントをありがとうございました。
昨日はお疲れ様でした。
暑いくらいのお天気でしたね。
私は疲れて帰りの電車で爆睡でした。(^^;
螺鈿のふた物、見事でしたね。
こうやって拡大してみるとその精巧さにひたすら感心しちゃいます。
長谷川等伯も素敵でした。
またあさってもよろしくお願いします。(∩_∩)
投稿: 陶片木 | 2011/11/21 21:09