Polar Ice
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
カラカラ天気が続いていたのですが、先週末から崩れだし昨日は冷たい雨が降るなか川崎大師へいってきました。
この日は初大師の日で縁日が出て、雨でなければきっと大勢の人であふれる日なのでしょうが、雨のおかげでスムーズにたどり着けました。
そんなありがたい日にお詣りすることができました。
境内に入る前に「九星吉凶一覧」というのがあって、今年は厄年じゃないしと思っていたら私は「凶」でした。(v_v)
よくよく見ると、娘以外みんな「凶」
ならばしっかりお詣りしてお祓いしてもらおうと。(^_^;)
中にはいるとどんどんと人が増えてきて押しくらまんじゅう状態です。
戸は開いているし、寒いし、しびれるし・・と根性なしの私は途中から体育座りをしてしまいました。
まず最初にありがたいお話があったのですが、開けっ放した隙間からお話の声が飛んでしまうし、誘導する人の声が重なってよく聞こえませんでした。(v_v)
でも断片的ではありましたがお話を聞いた後、燃える護摩の火を見ていると生きていることのありがたさを感じました。
お詣りを済ませた後は、初大師の日は半額になる門前のお店でくず餅。(^^;
黒蜜たっぷりで、すごくおいしかったです。
この先割れスプーン、懐かしかった。(笑)
朝からの雨はやむどころか風まで吹いてきて寒い!
早く何でも良いから飲みたい!
ってことで乾杯!(笑)
お料理もいっぱい出てきておいしかったのだけど、まともに写した写真がないし。(笑)
きっと食べるのと、暖まりたい気持ちが先導してカメラが置き去りだったのね。(^^;
いつもご一緒させて頂くお江戸の皆さん、ありがとうございました。
自分へのおみやげと、頂いたおみやげです。
ところで、新年からずっっっっっと戦っているシフォンケーキですが、ついに底上げなしの物ができました!\(^o^)/
ふくらみは足らなかったのですが、底は陥没しませんでした。
これでやっとシフォン卒業です。(笑)
きっと失敗すると思いこんで、シフォンを冷ます間に作った久々のクッキー。
ステラおばさん風の食感と味です。
| 固定リンク
| コメント (9)
| トラックバック (4)
明日までということで、今日急いで行ってきました。
今まで聞いたことはなかった、戦国の武将であり、茶人、陶芸家、作庭家でもあった宗箇。
武将である荒々しさと、茶人でもある静けさとを持ち合わせており、また、利休、織部双方から学んだ美を融合させた「ウツクシキ」世界を作り出した芸術家でもあります。
私は茶道が解らないので陶器中心に見てきたのですが、宗箇の代表作「さても」はまさに利休と織部の目指した物の融合した世界そのものでした。
へらで勢いよくそぎ落とした表面。
刀傷のように正面にあてた傷。
その手にしっくりと収まりそうな柔らかい一面もあり、触れてみたいという衝動に駆られました。
中途半端な知識しか持ち合わせない私が語るより、youtubeに番組がたくさんアップされていましたのでそちらをご覧ください。(^_^;)
戦いの庭
美しき武家茶道
もちろん撮影禁止なので、絵はがきを撮影。(^^;
宗箇の「さても」茶碗と、彼の書です。
宗箇にあやかってなのか、会場の外では「広島物産展」も開催されていて、ソースのにおいに誘われて広島風お好み焼きを買ってしまいました。(^▽^;)
でも、私は大阪の方が好きかも。
(。_゜☆\ ベキバキ
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
久しぶりにアーモンドショコラを作りました。
実は正月からずっとシフォンを作っています。
6個作ってほとんど底上げしてしまい失敗!
7日で6個って訳ですから、一日一個作っては食べの繰り返しをしていたわけです。(v_v)
SNSで泣きついたら、みなさんからたくさんのアドバイスを頂きました。
でも、なんとしても成功させねばと焦る気持ちと裏腹に、どうしても底上げしてしまう。
ここまでくると、自分はシフォンが作れないんだという気持ちになって投げ出したいのですが、それでも声をかけてくださったみなさんにお応えしたくて再チャレンジするつもりです。
連休に続けて作るべきか?
と考えて、間に他のお菓子を入れて自信をつけてと「アーモンドショコラ」を作りました。(笑)
果たして自身は出たのか?>σ(^^)
きれいにお化粧したし、近々職場に持って行こうと思います!(*^-^*)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント