山田常山展
冷たい風の吹く本日、いつもお世話になっているTOKIKOさんと後輩のゆれいと出光美術館で開催中の「山田常山」を観にへ行ってきました。
急須にこれほど種類があるとは知りませんでした。
常滑の土で作る急須の美しいフォルム。
古典的な物から近代的な物まで、多種多様の急須が展示されていました。
常滑といえば朱泥と勝手に思いこんでいたのですが、粘土もいろいろ、焼成方法もいろいろあるのですね。
竹で焼いた香合の美しさ。
朱泥の赤と、マンガンの黒を混ぜた土で作った物を蓋にした急須のおしゃれなこと。
急須は思いっきり先になりそうなので、いまは目の保養と見るだけだったのですが勉強になりました。
最後の方に大きな壺が並ぶ中に平安時代の壺があり、現存することの事実もすばらしいのですが、削った細工が施されており、太古の昔から人は少しでも自分らしさを表現することをしていたのだとちょっと感動しました。(*^-^*)
偶然に、会場を出たところでチケットを譲ってくれた後輩と遭遇!
いつも本当にありがとう!
おかげさまで、また勉強させて頂きました。
しかし、本日が列品解説の日だったとパンフを読み落としてしまい残念でした。(v_v)
次回は明日2月3日18時から館内であります。
その後輩から、ペニンシュラホテルの地下の「ブティック&カフェ」を教えて頂きパスタランチを。
おしゃれなお店で、おしゃれなお料理でちょっとリッチな気分。(^^;
明日はまたお仕事です。
それにしてもものすごく寒いです。
夫の郷を考えれば寒いなんて贅沢!と言われそうですが、足の先から頭の毛先までキンキンに冷え切っています。
インフルエンザもものすごい勢いで流行しています。
みなさまもお気をつけてくださいね。
| 固定リンク
コメント
今日はご一緒できずに残念でした。
腰、大丈夫ですか??
寒いから尚更たいへんですよね。
無理しないで下さいね。
今週はめちゃくちゃ忙しくて(私としてはですけど)、
再来週になっちゃうかな。楽しみにしています。
投稿: hicha | 2012/02/02 21:31
今日はありがとうございました。
普段見る機会の無い作品を見ることが出来て良かったです。
ランチ、ちょっとリッチ気分になれました。
陶片木さんのアンテナのおかげだわ(^^)
あの店で買ったパンもおいしかったですよ~
次のオフも、よろしくお願いします。
投稿: TOKIKO | 2012/02/02 23:44
hichaさん、TOKIKOさん、コメントをありがとうございました。
hichaさん
ご一緒できずに本当に残念です。
hichaさんがいらっしゃったら、もっともっと教えて頂けたのにと残念でした。
腰痛は癖になったようで、なかなか復活できません。
なのに今日も遊びに行ったし。
これじゃあ治る物も治らないですね。(v_v)
TOKIKOさん
気分は本当にリッチでしたね。(^^;
このホテルに入ったのは初めてだったのでちょっと嬉しかったです。
ランチのパンはおいしかったので、きっと販売されているパンもおいしいだろうなぁと思いました。
クリームたっぷりでしたね。
次回もまたよろしくお願いします。
投稿: 陶片木 | 2012/02/03 22:42
今日行ってきました。
良かったわ~。ご一緒出来なかったのは残念ですけど行けてよかったです。ありがとうございました。
投稿: 桜桃 | 2012/02/03 23:12
桜桃さん、コメントをありがとうございました。
素敵な茶器の数々でしたよね。
私はお茶が解らないので、もっと深く知ることができませんでしたが、急須だけでもたっぷりと堪能させてもらえました。
次回のオフ、楽しみにしていますね!
投稿: 陶片木 | 2012/02/03 23:36