昨日、いつもお世話になっている藤澤さんからこんなにすてきなプレゼントをいただきました。
先日ドームでお会いしたときに、いつもチケットを送ってくださるのでそのお礼にと小さなチョコをお渡ししたらそのお返しだと送ってくださったのです。
えびで鯛を釣ってしまったようで申し訳ないような、でもうれしくてすぐに使いたくてさっそく水に漬けてしまいました。(^^;;;
一緒にかわいいお菓子も入っていました。
陶芸は相変わらずへたくそですが、いつもに的確なアドバイスをくださる藤澤さん。
本当に感謝です。
いつか香川まで講習を受けにお伺いしたいです。
本当にありがとうございました。
コメント
わあ~~すごい素敵なものをいただいちゃいましたね。
五本の綺麗に出た作品、憧れ。
いいなぁ~~とつぶやいておこうっと。
投稿: hicha | 2012/03/17 06:19
あら、、パソコンを新しくして、辞書登録をお引っ越ししなかったら、陶芸関係の変換が全然駄目だわ。
御本、でした~~
投稿: hicha | 2012/03/17 06:21
お、届きましたか・・・。
サンファソンというバームクーヘンのお店の切れ端で作ったラスクです。食べたことはないですが(笑)
で、茶碗の方は、萩土に山土をブレンドして作ったオリジナルの土です。
萩土は綺麗すぎて飽きやすいので、こういう土味っぽくて御本の出た作品を最近よく作っています。
他に磁器土も混ざっているので、軽くても丈夫だと思います。使ってみて、感想などいただければありがたいです。
投稿: 藤澤 | 2012/03/17 16:11
hihaさん、藤澤さん、コメントをありがとうございました。
hichaさん
本当に素敵なの。
すごくうれしくなってしまいました。
御本が出た作品ってやっぱりいいですね。
還元はなかなか都内ではできないから本当にあこがれちゃいます。
パソコンのお引越しって大変です。
我が家は二度の入院でその都度やり直してもうへとへとです。
このまま一生壊れないでいてほしい気分です。
藤澤さん
携帯でお礼をしたのですが、こちらでもお礼を申し上げます。
本当にありがとうございました。
御本もきれいですし、白化粧との相性もいいのでしょうね。
本当に美しいです。
オリジナルの土の御本だからこその味わいがあります。
なによりも軽くてうれしいです。
さっそくお浸しととろろ芋を入れてみました。
やはり器の威力はすごいですね!
いつものお夕飯がごちそうになりました。
本当にありがとうございました。
投稿: 陶片木 | 2012/03/17 20:18
ちなみに、白化粧は掛かっていません。
萩焼では、この大道土に見島土という赤土を混ぜて白化粧したものに御本が出るんですけど、大道土に色々な土を混ぜると自然に御本が出来ることがあります。
これを利用して焼いたのが、この作品です。白化粧が掛かっていないので、天ぷらとかカレーも使えますし、縁が欠けることもありません。
安心して、何にでもお使い下さい・・・。(笑)
投稿: 藤澤 | 2012/03/18 14:33
藤澤さん、コメントをありがとうございました。
白化粧ではないのですね。
てっきりかかっていると思っていました。
すごくきれいな御本です。
揚げ物にも使えるなんて、気にせずいろいろなものが入れられるのですね。
白化粧は縁が欠けてしまうのが悲しくて
最後の白化粧は縁を剥いで作りました。
相性がよくてもはげちゃうことがあるのでしょうね。
本当にありがとうございました。
大事に使っていきます。
投稿: 陶片木 | 2012/03/18 20:50