« 美術館のはしご | トップページ | TOKIKOさんのギャラリーと東日本伝統工芸展 »

2012/04/06

花冷えの花見

明日はお江戸オフの花見なのに、どうしても行くことができなくなってショックを受けていたら、突然職場の奥様から「これから花見に行くよ!」と。
職場から近い、千鳥ヶ淵まで花見に行って参りました。

西日に向かい歩くこと小一時間。
千鳥ヶ淵の桜はだらりと枝を水面に向け咲いていました。

Photo

突然の花見で、写メでうまく撮れていない・・・(ーー;


ふらふらお堀を歩いている地、「あれは何の列?」
と思ったら、このボートに乗るために並ぶ列でした。

夕方から急に冷えてきて、お堀の中はさぞかし寒いと思うのだけど彼と一緒なら大丈夫?(^。^;)
そういえば自分も、自主休校して先輩(♀)と一緒に乗ったっけ。
そして先輩からあまりにボートをこぐのがうまかったから「どっかでバイトをやっているでしょう?」と言われたし。(笑)

Photo_2

靖国神社まで歩き、その途中でインドフェアをやっていました。
先週まで海外研修で4月インドへ行っていた息子からインドビールはうまいと聞いていたので飲みたかったけど、寒くてあきらめました。
でも、ワインなら飲んでもよかったかも。
(,_'☆\ バキ

寒かったので、屋台で初めてのせんべい汁を食べました。
でも、ただ、ただ塩辛くてのどがからからになりました。(v_v)
そしてせんべいは固くて噛みちぎれなかったし。

でも、ちょっとだけおなかがふくれて家まで無事に帰れました。(笑)

|

« 美術館のはしご | トップページ | TOKIKOさんのギャラリーと東日本伝統工芸展 »

コメント

携帯の画像でもとっても綺麗ですね。
千鳥ヶ淵って、一度行ってみたいと思いつつ、まだです。
そういえば、首都高で二日に通ったときは、ほとんど咲いていなかったのに、、、今日は満開だそうですね。

投稿: hicha | 2012/04/06 21:08

おぉ~、千鳥ケ淵!
今日、TVのニュースで何度も写っていていいなぁ~と眺めていたんですよ~。

一気に開花がきましたね~。
私も陶片木さんのこぐボートに乗りたいです^^

投稿: ぶんぶん | 2012/04/06 21:31

あそこのサークルは、湖やら池を見つけると必ずボートに乗る習性がありましたね…(^^;

綺麗ですね~
そして花冷え…会社とかで宴会だと辛いんですよね。お酒が弱いと、飲んでも青ざめるだけで温まらい…

投稿: ゆれい | 2012/04/06 21:38

hichaさん、ぶんぶんさん、ゆれい
コメントをありがとうございました。

hichaさん
あまり賢くない携帯ですが、写真はそこそこキレイに撮れます。
でも、ほとんど設定ができないのでお任せモードです。(^^;;;

今日の千鳥ヶ淵は満開でしたが、道中はほとんど咲いていませんでした。
並んで立っている桜も、隣同士で様子が全然違い
その差はなぜ?と不思議でした。

ぜひ、千鳥ヶ淵にお越しください。
本当にきれいですよ。

ぶんぶんさん
テレ朝はカメラと一緒にいました。
家に帰ってみたら、NHKも流していたので来ていたのですね。
お堀端は満開できれいでしたよ。

私は車はだめだったけど、ボートはかなりうまいらしいです。(爆)

ゆれい
私が卒業後、湖に行ったと聞いたから
高いところや、狭いところや、とんがったものが嫌いな人はいたけど
水はキライがいなかったんだね。(笑)

きれいだったよ。
それが写真に出せないのが残念!

屋台はいっぱい出ていて、どれもおいしそうだったけど
食べたら全くおいしくなくてショックだった・・・

飯田橋近くでは学生が鍋持参で花見をしていたよ。
あれならあったまるかも。(^^;;;

投稿: 陶片木 | 2012/04/06 21:56

陶片木さん、こんばんは。
桜、きれいですねー。
最近はこうした見どころの場所に出かけないので、
やはりすてきだなあと拝見でした。
ボートから見たら、これまた、すばらしい眺めでしょうね。寒くても見たいかも(^▽^)/
それにしても、ボートをこぐのがそんなにお上手だったんですねー(*^-^)
こいでいただいて、ボートから桜見物したいです(自分でこいだら戻って来れないと思うので)(゚∇^*) ♪

投稿: レイコ | 2012/04/12 22:30

レイコさん、コメントをありがとうございました。

千鳥ヶ淵の桜は見事に咲いていました。
ボートからの眺めは、地上からのものとは違い、また美しいのだろうなぁと想像してみていました。

学生時代、自主休校してみんなで観にいった桜でしたが、
あの当時はこの美しさや、潔さをあまり感じていなくて、
単純にきれいだなぁとぼんやり見ていただけでした。

歳を重ねてものの見方も複雑に見えるようになったのか
毎年桜の季節がやってくると、その美しさがよりいっそう増してくるように思えます。

レイコさんをのせてボートをこぎたいです!
こちらにお越しの際はぜひぜひ!

投稿: 陶片木 | 2012/04/13 20:20

水面近くまで枝が伸びているのって、もともと斜めに木を植えるの?と思ってしまうくらいです。
水と桜は合いますね。

投稿: Lisa | 2012/04/15 00:58

Lisaさん、はjひめまして。
コメントをありがとうございました。

大昔、ボートからの桜を見たはずなのに
もうすっかり記憶から消えています。(^^;;;
上から見ると、下に向かって枝が伸びていて
まるで下向きに植えたようにも見えますね。

青空、水、どちらも桜を引き立たせてくれますよね。

投稿: 陶片木 | 2012/04/15 12:37

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 花冷えの花見:

« 美術館のはしご | トップページ | TOKIKOさんのギャラリーと東日本伝統工芸展 »