« お姫様 | トップページ | おはぎ »

2012/09/20

第59回日本伝統工芸展

昨日から開催されている、第59回日本伝統工芸展を観に日本橋三越へ行ってきました。

Dsc_0179


ネットでご指導していただいている藤澤さんをはじめ、同じくネットで親しくしていただいている先生方、陶芸大リーグでお目にかかった先生方、現代アートフェアでお目にかかれた先生方と、たくさんの先生方の作品と会えました。
特に萩の先生方は、作品を実際に拝見したことがなかっただけにうれしかったです。

その藤澤さんに4時半にいけば会える!と、仕事帰りに勇んででかけました。

藤澤さんの作品は深く吸い込まれるような青の渦です。
丁寧に施した彩泥は何色にも渡り、釉薬も幾色も施し描かれており、しばしその渦に飲まれていました。

また、ネットで親しくしていただいているsannnougamaさんの彩泥や、藤井さんの吹染も本当にすてきでほれぼれとしちゃいました。

一通り観た後、藤澤さんはどこ?
もしかしてここって昨日から開催?
日にちを間違えた?
朝、確認したよね?>私

受付の方にお聞きしたら「先生方は昨日ですよ」と。
やっぱりぼけた!・゚゚・(×_×)・゚゚・。

とぼとぼ電車に乗り、帰りにメールでやはり今日お会いできる日だったと知り本格的に落ち込んでしまいました。
自分を信じてもっといればよかった!(v_v)

でもすばらしい作品を観ることができ、出光で観てきた白磁や青白磁の作品もを今までとは違う視点で見ることができて陶芸の奥深さ、広さを再確認しました。

|

« お姫様 | トップページ | おはぎ »

コメント

素晴らしい作品の数々に、早速会ってらしたのですね。羨ましい!でも、先生方にお会いできなかったのは、とても残念でしたね…。
私のほうは、知り合いの先生が大阪展初日に会場当番だとのお知らせを頂いたので、今から10月17日を楽しみにしています。陶片木さんが体験なさった感銘と感動を、私もこの目で観て味わいたいです(^◇^)

投稿: cumin | 2012/09/22 14:39

本当にタッチの差でお会い出来ず、残念でした~。
もう少し粘れば、ほとんどの作家さんたちに会えたんですけど・・・。

私の作品は、今年は一番良い場所に置いていただいたのですが、みなさんあまり見ていませんでした。やはり一番人気は室伏さんでしたネー。

投稿: 藤澤 | 2012/09/23 00:44

cuminさん、藤澤さん、コメントをありがとうございました。

cuminさん
この頃ぼけが多くて、間違えた?と思い込んでしまい
そのまま帰宅してしまったのでした。(∋_∈)

どの作品も新鮮で美しかったです。
ぜひぜひ、大阪の会場でご覧になってくださいね。

藤澤さん
先日は申し訳ありませんでした。
もうちょっと待っていれば! (ToT)

藤澤さんの青の渦、本当に吸い込まれそうですてきでした。
今年は新しい人が多かったのですね。
どの作品も新鮮で、すごく刺激的に感じました。

次回こそ、お会いできると信じています。

投稿: 陶片木 | 2012/09/23 15:25

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第59回日本伝統工芸展:

« お姫様 | トップページ | おはぎ »