第37回お江戸オフ~深川再訪
今回は第一回お江戸オフを再び訪ねる企画でした。
コースは深川不動 →富岡八幡宮→深川えんま堂→清澄庭園→霊巖寺→江戸資料館→みますや(小川町)です。
まず訪れた深川不動尊は、数年前に来たときはまだできていなかった本堂が完成し、木像の「お願い不動尊」も鎮座されていました。
ちょど13時の護摩焚きの時間帯に遭遇し、ありがたいお経を聞き、バッグをその火にかざしていただきました。
次にすぐお隣にある富岡八幡宮へ。
こちらも七五三の子供でいっぱい。
青空がまぶしくて、今日はお参り日和でした。
続いて第一回にも訪れた深川ゑんま堂、そして「清澄庭園」にいきました。
きれいに手入れされた芝生に、雪釣りの準備し始めた松。
池には大きな鯉や鴨、紅葉の始まった木々と本当に美しい景色でした。
そして、こんな愛嬌のある子たちもました。(∩_∩)ゞ
ちゅーしたそうな鯉。(^▽^;)
手足でバランスをとって乗っかっている亀。(^0^*
池を見つつ、庭園内でまったりとお団子を食べつつ西日のまぶしいベンチで時間を過ごしたあと、お江戸六地蔵の待つ「霊巖寺」へ。
ここは父のお墓があるお寺で、慣れた場所でもありみなさんをご案内しつつ、ちゃっかり墓参りもしてしまいました。(^^;
ご一緒にお参りしてくださったTompeiさん、TOKIKOさん、leafさん、ありがとうございました。
そして同じく再訪の「江戸資料館」へ。
前の団体に館内の説明をしているボランティアの男性の話を聞き入っていたら、「お時間がありましたらお話ししましょうか?」と声をかけられそのまま館内を説明していただきました。
前回訪れたときはただぼんやりと館内一周しただけでしたが、説明していただくとどれも納得のおもしろさ。
江戸の人はしゃれ好きであったことや、いままで疑いもなく使っていた「カギ括弧」の語源がわかったり、江戸の人の暮らしの中の工夫がわかり楽しい時間でした。
しかし次の宴会が待っているってことで、前の団体と同じく蔵の前で後ろ髪を引かれる思いでボランティアの方とお別れしました。
どんな質問にもきちんと答えてくださって、もっといろいろお話をお聞きしたかった・・・
そして恒例の宴会は小川町に古くから残る老舗の飲み屋「みますや」へ。
今日もたくさん歩き、たくさん飲んでたべました。(笑)
ご一緒してくださったみなさん、ありがとうございました。
次回の忘年会も楽しみにしています。ヽ(^0^)ノ
| 固定リンク
コメント
早っ!
今日はありがとうございました。青空がきれいな気持ちのよい1日でしたね。
6年前と同じコースを歩けて嬉しかったです。あの日のオフがこんなふうに続くとはまさか思わなかったわ。ご縁とは不思議なものです。
お墓参りの箇所、みるきいさんじゃなくてTOKIKOさんね。まだアルコールが残っているかな?(^^)
これからもよろしくお願いします!
投稿: Tompei | 2012/11/11 00:02
うぉ、、もうアップされてる!
今日もたっぷり食べましたねえ(笑)
いやはや楽しかったです。
江戸資料館の建物ってあんなに細かく忠実に再現されていたんですね。
いい加減な張りぼて映画セットみたいなものかと思っていたのでビックリでしたよ。
さて次回は…忘年会もんじゃですね。
もんじゃ奉行 出番です!
投稿: くっきも | 2012/11/11 00:26
Tompeiさん、コメントをありがとうございました。
みるきいさんと書いていますね!(^^;
きっと飲み会で真っ正面だったから、頭にしっかりインプットされたのかも。(笑)
この先もずっと、オフでもオンでもよろしくお願いいたします。(*^-^*)
投稿: 陶片木 | 2012/11/11 00:28
くっきもさん、すれ違いだったようで失礼いたしました。
コメントをありがとうございました。
今日は資料館でお待たせしてしまい申し訳なかったです。
あの資料館、子供だましかと思いきやしっかりした作りですよね。
あの狭い建物の中に江戸がしっかり入っていて、見応えありましたよね。
次回は免許皆伝のくっきもさんのもんじゃが食べたいです!(^▽^;)
投稿: 陶片木 | 2012/11/11 00:32
第一回目と同じコースをご一緒できなくて残念でした。ここまで続くとは思いませんでしたが、あの時が楽しかったから続いたんだなと思います^^
みますや、お写真だと佇まいが模型みたいに見えちゃいます。忘年会のもんじゃは絶対に参加しますので、よろしくお願いいたします。
今日がお誕生日の陶片木さん、おめでとうございます!!息子さんからのプレゼント何かな~?
投稿: ぶんぶん | 2012/11/14 15:03
ぶんぶんさん、コメントをありがとうございました。
ご一緒できなくて本当に残念でした。
こんなに続くとは思いませんでしたが、
素敵な輪が広がって嬉しいです。
息子は全く音沙汰なしです。(;`皿´)
ずっっとくれていたプレゼントは
出て行ってからなしのつぶてです。(v_v)
次回の忘年会、よろしくお願いします!
投稿: 陶片木 | 2012/11/14 21:27