« 変身 | トップページ | 舌下の季節到来 »

2013/01/06

浄心

去年、父のお墓に置いた湯飲みの水を交換するときに落としてしまい、高台を割ってしまいました。(v_v)
それで作陶、素焼きまで去年のうちに済ませていたものを、帰省した息子に文字を書いてもらいました。

前回も「浄心」と書いたのですが、習っていた書道教室の壁に貼ってあった言葉だそうです。

002

当時、サッカー三昧でじっとしなかった息子に「週一回くらいは座われ!」と書道を習わせたら、性に合ったようですっかり調子に乗り、中国まで招待されたこともありました。
とはいえ、やめて10年も経ったので本人は納得がいかないできだったようですが。

悪筆ばかりの我が家なので、冠婚葬祭用に文字の書ける人間が一人家にいるのは便利です。(笑)

教室があいたら本焼きをしていただこうと思っています。
お墓に持って行けるのはお彼岸頃かな?

|

« 変身 | トップページ | 舌下の季節到来 »

コメント

素晴らしい!
字のとおり、心があらわれました^^

お父さまにも何よりのご供養となりますね。

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

投稿: 桜桃 | 2013/01/06 11:51

桜桃さん、コメントをありがとうございました。
おめでとうございます。
父が亡くなった後に、お寺さんから「湯飲みを一つ」と言われたときに作ったものにも同じ字を書いてくれました。
私もすごく嬉しかったですが、父もきっと嬉しいって言うと思いました。

今年もオフでも、オンでもよろしくお願いいたします。

投稿: 陶片木 | 2013/01/06 12:38

これは素晴らしい!
悪筆極まりない私からすると眩しいです^^;
今年もどうぞよろしくお願いします☆

投稿: みるきい | 2013/01/06 13:31

みるきいさん
私は超悪筆なので、人前で書くのが本当に恥ずかしいのです。(v_v)
というわけで暇だった息子に字を習わせたのですが
本人はかなり楽しかったそうです。(^^;

今年もオフでもオンでもよろしくお願いします。

投稿: 陶片木 | 2013/01/06 14:31

今年もよろしくお願いします。新春のニュースです、以下をご覧ください。早々(熊は冬眠中です・・・)

http://www.musee-tomo.or.jp/exhibition.html

投稿: 蛸田窯・兀兀 | 2013/01/18 21:37

蛸田窯さん、おめでとうございます。
新春のニュースをありがとうございました。
私はぼちぼち陶芸を開始しておりますが
相変わらず明後日に飛んでいく傾向があって
当初予定した物とは別物になっていくことが多いです。(^^;

山口まで行けないのですが
またニュースがありましたら教えてくださいね。
今年もよろしくお願いします。

投稿: 陶片木 | 2013/01/18 21:46

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 浄心:

« 変身 | トップページ | 舌下の季節到来 »