« 2013年2月 | トップページ | 2013年4月 »

2013年3月

2013/03/27

再び千鳥ヶ淵へ。(笑)

今日も職場の帰り道、千鳥ヶ淵へ行きました。(笑)
インド大使館前でさくらフェスティバルがあるからです。

この数日花冷えの寒さだからか桜は散っておらず、先日見たままの桜。
寒いからか、平日だからか人も少なめ。
でもご覧の通り、どこを切り取っても満開の桜です。

Dsc_0230_3_4

(この写真はクリックすると大きくなります)

Dsc_0232

靖国神社が見えてきてすぐにインド大使館があります。
近づいていくとスパイスの良い香りと呼び込みの声!

Dsc_0238

サモサとコロッケとお友達とシェアし合って買いました。

Dsc_0243

冷めている・・・・・(´д`)
そして超激辛!炎炎炎>(~Q~;;) ヒィィイ!!カラィィイイ!!
チャイとマンゴージュースを一気飲みし、やっとおちつきました。(笑)

インド大使館の裏側では、有名カレー店の出店がありました。
いろいろ悩んだ末、「マサラドーサ」と「バターチキンカレー」をチョイス。

マサラドーサは目の前でパフォーマンスを見せてくれました。

Dsc_0244

まず、豆の粉を溶いた物をクレープのように鉄板に薄くのばす。

Dsc_0248

その上にカレー味のポテトを乗せる。

Dsc_0250

5人なので5等分して!とお願いをしたらカットしてくれました。(^_^;)
かわいい方と一緒だとサービスが良いなぁ~~!(*^-^*)

Dsc_0253

ココナッツのソースと、茄子のカレーソースをつけて食べます。

もう一点は熱々焼きたてのナンとバターチキンカレー

Dsc_0254

チキンはダメなのですが、肉以外のスープはOKなので。(^_^;)
バターの香りが良く、おいしいカレーでした。

そしてデザートもってことでミルクチーズデザート

Dsc_0261

普通の牛乳を甘くしたシロップの中に、カッテージチーズの塊が入っているらしいのですが、この食感が牛乳につけたパンのような感じでした。

ダイエット中なのに、いいのか?と思いつつ、甘い誘惑に負けしっかり食べちゃいました。(笑)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013/03/24

第40回お江戸オフ~花見行脚~

花曇りの中、桜の開花にあわせて花見オフとなりました。

乃木坂で待ち合わせて、そこから青山墓地→新宿御苑→花園神社→乾杯→電車で移動→靖国神社→千鳥ヶ淵・解散

004

青山墓地

009

根が盛り上がったところに咲いた桜

青山墓地はたぶん初めて来たと思うのですが驚きの広さでした。
著名人のお墓もあって、大久保利通とハチ公の墓を見つけることができました。

そこから新宿御苑まで歩きます。
いつものように「次はどこへ行くの?」と他力本願で、ナビゲーターのTompeiさんやhichaさん、くっきもさんにくっついて次の花を求めて歩きます。

御苑の入り口では「酒チェック」
以前は「酒持ち込み禁止」というものの園内で宴会は暗黙の了解だったし、閉園間近の出口付近は毎年からの酒瓶で溢れていたのに、きっと酔っ払いが何かやってしまったのでしょうね。(v_v)
そのせいか、桜の出足が早すぎたためか、園内のお客さんも少なかったように思えます。

031

034

御苑の桜

023

Tompeiさんと、ぶんぶんさんのおみやげ。
満開の桜の下、おいしいお菓子をいただく幸せ!(*^-^*)
これで青空だったらと思いつつ、贅沢は素敵!だけど言わないで花曇りの空から少しだけ覗いた青空に感謝しつつ花を愛でました。

花園神社に参拝し、乾ききった身体を潤すべく乾杯会場へ!(笑)
サラダに生ハム、ピザにパスタ、そしてデザートとどれもおいしくいただき、ダイエットをすっかり忘れて、しっかり完食!
アルコールもほどよく吸収されて、脳みそはすっかり酔っ払い状態。(^_^;)

そして昨日予行練習をした靖国神社と千鳥ヶ淵へいざ、ゆかん!

さすがにここは電車で移動し市ヶ谷駅から歩いて行くと、門は閉じられ外国のお客さんも門の隙間から覗きとても残念そう。
hichaさんが即座に英語で「千鳥ヶ淵に行くけど一緒にいきませんか?」と(たぶん)おっしゃってご一緒に歩き出しました。
英語ができるってやっぱり素敵!

でも、途中で外国の方ともはぐれて、屋台と人で溢れている靖国神社を後に歩道橋を渡り千鳥ヶ淵へ。
昨日来たときは竹橋方面から歩いてきたのと、靖国神社へは横断歩道で渡ったのでここがどこかわからない。(v_v)
とりあえず人がいる方へ歩いて行くと、お堀に少し近づけ桜が水面に映って本当にきれいでした。
腕が悪いので下手くそですが、夜桜を脳裏にしっかり焼き付けてきました。

067_2

074

Dsc_0227

081

夜桜は昼見る桜とは違った顔を持ち、酔っ払った頭を目覚めさせてくれました。
「桜の樹の下には屍体が埋まっている」と書いた人がいますが、ライトアップされぼんやりと白く浮き上がった姿を見ると、美しい女性の姿のようにも思えました。

いつもながらオフの段取りをいろいろ考えてくださったTompeiさん、ぶんぶんさんありがとうございました。
ご一緒してくださったみなさん、本当にありがとうございました。
今年も美しい桜を一緒に観られて幸せです。

家に帰ってスマホを観たら2万歩超でした。

083

これで今日食べたあれもこれも帳消しになるよね?(∩_∩)ゞ

| | コメント (10) | トラックバック (2)

2013/03/22

予行練習(^_^;)

明日はお江戸オフの花見で、その前に予行練習というわけではありませんが、職場近くの千鳥ヶ淵に行ってきました。(^_^;)

満開とニュースで言うほどではありませんが、ほぼ7分咲きというところでしょうか?
木によって(日当たりの場所)咲き具合は違いますが、差し引きしても7割は咲いているように思いました。

Dsc_0221

ボートでお堀の池は満員。
ボートを待つ人もいっぱいでした。

学生時代、自主休校してここのボートに乗ったのがついこの間だったような。(笑)
あのときはみんな若くて元気で、K子も一緒だったなぁと懐かしい友のことを思い出しました。

Dsc_0223

木の幹からいきなり咲いた桜。
葉っぱも何もない枝に満開の花をつけ、潔く散る桜。
やっぱり春になるとこの花を愛でたいと思います。

途中、靖国神社の屋台で団子を買って食べ歩きして、お茶をしていたらすっかり日は落ち、夜桜見物のお客さんで道路も満員。
夜桜は明日のお楽しみにして、今日の予行練習はお終いです。(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/03/20

今年のぼた餅

お彼岸の中日、義兄から餅米を送ってもらったのでそれでぼた餅を作りました。
年に2回しか作らないからか、毎回味が違います。(笑)
今回はお砂糖多めでちょっと甘かったかも。(^_^;)

002_2

こっちはお供え用

004_2

こっちは実家の仏壇用

作り終わって即でかけたのだけど、都心へ向かう車は渋滞。
どの車もお墓参り?
途中で反対車線は、ねずみ取りの真っ最中でした。(@Д@;

やっと着いたお墓の車庫も超満車。
普段届かない墓石のたかいところを帰省中の息子に掃除をさせてお墓参りも完了!
母が「誰か結婚してくれない?」と始終ぼやくので父にとりあえず頼んでおきました。(笑)
でも、これだけはご縁ですものね。

お寺の桜はまだ5分咲きですが、道中は満開の所もありました。

005

週末はお江戸のお花見。
良い花見になりそうです。(o^^o)(o^^o)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/03/19

猫展

仕事帰りに職場の方と一緒に、写真のグループ展を拝見に表参道までいってきました。

001

Nadar の2階は猫でいっぱい。
その一瞬を捉えた写真の中の猫たちは、表情豊かで躍動感に溢れています。
どの子もかわいい!

写真展を観た後、おしゃれな屋台に寄りました。
みなさんはここでご飯を食べていくのですが、私は息子が帰ってくるのでここでお別れ(ーー;
代わりにおいしそうなパン屋さんもあったので、ベーグルを二つ買ってきました。(*^-^*)

002

ここのごまのあんこのベーグル、ものすごくおいしかったです!

明日はお彼岸の中日。
あんこのベーグルを食べたら、ぼた餅が食べたくなっちゃった。(笑)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013/03/16

ポットとドリッパー

先日焼成したポットとコーヒードリッパーが焼けました。
ポットは4つ目。
ドリッパーは5つ目です。(笑)

今までのポットもドリッパーも手びねりで、ポットは注ぎ口からちゃんとカップに入らない物や、ドリッパーは表面張力で下に落ちない物や、とんでもない物ばっかり作っておりました。(笑)
でも、やっとまともに使える物ができました。(^^;

002

006

すべて同じ、ホワイトマットを使用したのに、なぜか蓋だけが色違いに。
たぶん、薄くかかってしまったのね。(v_v)
とはいえ、水切れもよく大容量のポットができました。
これでおいしいコーヒーが飲めます。(*^-^*)

なお、今回は表面張力を回避するために、ドリッパーの中を削るのではなく、いっちんで起伏させました。(∩_∩)ゞ

今日は大皿に胆礬とコバルトで絵付けをし、マット釉薬をかけてみました。
ぼんやりとブルーやグリーンを出せたらと妄想しております。(笑)

大皿は全部で4枚。
残りの大皿には、白化粧に和紙染めと、彫刻(?)と、釉薬の上に絵付けをする絵付け方法とをやってみようと思っています。

それが終わったら宿題の猫のおちょうし。
「これ、おちょうしですか?( ゜_゜;)」
って物を作陶してきました。
うまくできるといいなぁ~~~

あぁ、でも、その前にも7年越しの宿題もあった!(^▽^;)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013/03/13

ホワイトデーヽ(^0^)ノ

先日、ドームで開催されたテーブルウエアで入選された藤澤さんから、素敵なプレゼントをいただきました。

実は、ドームにバレンタインに便乗して、小さなチョコを持っていったのでした。(^_^;)
そしたら素敵な器と一緒に、オレンジピールのチョコレートが!ヾ(@⌒▽⌒@)ノ

001

袋から出さずに横着して撮ってしまった。(^^;
器は軽くて、御本もたくさん出ていてかわいい!
普段使いの器としてもすごく使いやすそうです。
なによりも、軽いのが嬉しいです。

去年に引き続いて今年もこんなに素敵なプレゼントをいただいてしまい、幸せ者です。(*^-^*)
本当にありがとうございました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013/03/02

3月の焼成

久々に焼成ができました。

急須のボディと口が捨てられなくて、蓋物と一輪挿しにしちゃいました。(笑)
本当はこういう再利用は良くないってわかっているのだけど(目的を持って作るべきだから)でも、再利用したこの子たちはかわいい!(^^;

004_2

009_2

どちらも白土・天目還元焼成

006_2

白土・チタン白マットにベルベットの絵の具 酸化焼成

花粉全開で辛い日々ですが、こんなおいしい春のお菓子をいただきました。
赤福の「朔日餅」

012

3月は草餅。
明日はおひな様。
それならば、次は桜餅も食べましょう。(爆)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2013年2月 | トップページ | 2013年4月 »