源氏絵と伊勢絵~列品解説&ワイン試飲会
五月晴れの今日、いつもお世話になっているみるきいさんとゆれいと、出光美術館で開催中の「源氏絵と伊勢絵」を観にいってきました。
実は私、文系のはずなのに古典は忘却の彼方。(笑)
でも、絵だから大丈夫だよね?と思いつつでかけたら、周りは歴女か古典女子ばかりでした。(^^;
「好色の事は、在中将の風をまなべり」
紫式部は業平をまねて描いているが、光源氏の口説き方はまた業平とは別。
学芸員さんのお話に「そうだったの?」と改めて知ることばかり。
時代も伊勢物語の方が先立ったのですね。(それすら知らなかったし・・・)
作品同様に、絵も光源氏と業平は似ている部分が多く描かれていました。
でも、時代を隔てて作家が変わり、作品の解釈もまた変わり、描き方も変化している様はおもしろかったです。
今で言う挿絵に当たると思うのですが、伊勢物語の「嵯峨本」の完成度の高さと、それをまねた源氏物語の色紙との比較展示は興味深かったです。
そして最後に観た、土佐光吉の源氏物語すべてを描いた屏風は圧巻でした。
その後ランチを食べ、回向院のご開帳を観に行くゆれいと別れて、新しい歌舞伎座を見てからみるきいさんと一緒にワインの試飲会にいきました。
昼のワインは効きます!(笑)
グラスを片手に次々次いでもらい、次々飲む!(爆爆)
どれだけ飲んだか、何が美味しかったか全く覚えていないのだけど、最後の最後に都内のバーテンダー協会の、ベテランバーテンダーさんが作ってくださったカクテルがとびきりおいしくて、すっかりただの酔っ払いになってかえってきました。(笑)
これなら下手な口説き文句もいらず、好きな子をゲットできちゃうかもしれません。
(。_゜☆\ ベキバキ
今日ご一緒してくださったみるきいさん、ゆれい、ありがとうございました!ヾ(@⌒▽⌒@)ノ
| 固定リンク
コメント
今日は朝から本当に色々ありがとうございました☆おかげさまでとても充実した日となりました。
芸術鑑賞の際はやはりガイドは必須ですね。ただぼんやり観ているのとでは違い大切な知らなかった事を沢山教えてもらえます。
行って本当に良かったです☆
ワインもおつき合いありがとうございました^^
やはり何が旨いって最後のカクテルでしたね(笑 あんな会場でお代わりしたのは初めてですよ^^
投稿: みるきい | 2013/05/09 20:21
みるきいさん、コメントをありがとうございました。
今日は楽しかったです。
本当にお世話になりました。
説明があるとよりいっそう作品への理解度が深まりますね。
知らないことはまだまだたくさんあるのだと感じました。
また是非ご一緒してくださいね。
ワインの試飲会は何度か経験しているのですが、未だかつて無いほど飲んじゃいました。(^^;
そして最後のカクテル、絶品でしたね!
私もおかわりしたかったけど、飲んだら帰り電車で降りられずに終点まで行きそうです。(笑)
投稿: 陶片木 | 2013/05/09 20:42
はっ!歌舞伎座を観るの忘れてたよ!
今日はありがとうございます。
心行くまでお二人で呑めたようなので、やっぱりご一緒しないで正解ですね。
たまにはお勉強も大事ですよね。
投稿: ゆれい | 2013/05/09 20:54
ゆれい、コメントをありがとうございます。
昨日はお疲れ様でした。
たっぷり飲んで、すっかり飲んべえになっていました。(笑)
歌舞伎座に着いてから、あぁ!ゆれいを忘れていた!と思いだした。(^^;
地下もきれいになっていて、歌舞伎座グッズもたくさん売っていておもしろかったよ。
そして結局東銀座から行くより、有楽町に戻っていったほうが良かったのだと行ってから気づいた。(v_v)
脳みそもたくさん使って楽しい展示だったよね。
学芸員さんもイケメンだったし!(*^-^*)
投稿: 陶片木 | 2013/05/10 06:22