« 2013年9月 | トップページ | 2013年11月 »

2013年10月

2013/10/30

興福寺 仏頭展

芸大美術館で開催中の「興福寺・仏頭展」にTompeiさんとゆれいと行ってきました。

興福寺の阿修羅像とは4年ほど前にゆれいと観てきたのですが、その際、360度ひと回りしてみられる展示に嬉々として大興奮だったのです。
そして今回の仏頭展でも、360度くるりと一周して観ることができました。ヽ(^0^)ノ

今回はその仏頭と、それをお守りする板彫十二神将像と、木像十二神将像とが一堂に会する史上初の展示だそうです。
そしてお守りすべき仏頭と守護神との再会はなんと600年ぶりだそうです。
暗いお堂の中ではなく、照度のある展示場で、彼らは何を語るんだろう?
そんな妄想と共に、しみじみと拝観しました。

仏頭は、遙か悠久の時を経て、火事や落雷などの災害に遭い、頭部の一部や耳などに欠損があるもののお顔はほぼ無傷で残り気品あるほほえみをたたえています。
角度により表情も変わり、シンメトリーではない頬は、仏像らしからぬ表情でもあり、またすべてを包み込むような暖かな表情でもあります。

その薬師如来を守る守護神と共に同じ空間にいられる幸せ。
芸術の秋にふさわしい、素敵な鑑賞会でした。

ランチに上島珈琲のサンドイッチを食べたのですが、遅くまで出歩いたらすっかり腹ぺこで5時くらいからおなかがぐるぐる鳴ってしまいました。(笑)


Dsc_0211

Tompeiさん、ゆれい、ありがとうございました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/10/14

連休三日目

連休三日目、今日はOG会です。
毎日毎日、自分でもあきれるくらい遊び、そして食いまくっています。(笑)

いろいろ悩んだ結果、今年のOG会は以前のバイキングに戻り、四川厨房でランチバイキング(オーダーバイキング)にしました。

頼みに頼んだり、うちのテーブル7人でこちらを注文。

Og_6

実はこれ以上に食べていて、写真に撮る前に食べちゃったものもあります。(∩_∩)ゞ

ビールに紹興酒、昼から飲む酒はおいしい~!ヽ(^0^)ノ
バリッ!!(メ  ̄ ̄)ノ))”(||||▽ ̄)アウッ!

それにしてもお安いです。
飲み放題、食べ放題で2600円。
集まれば女子会だし、心は乙女ってことでおしゃべりは止まらない。(^^;
笑い転げてひととき女子大生に戻り話しに花を咲かせました。

さすがに三連ちゃんでくたくたで三次会には行かず帰宅しましたが、楽しい三連休になりました。
明日からお仕事、いけるかな?(∩_∩)ゞ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/10/13

連休二日目

連休は見事にお出かけとなり、今日は高校の同級生とミニ同窓会でした。

みんなの近所の錦糸町でランチを食べ、亀戸天神まで歩いてお詣りに行きました。

Dsc_0249

願いが届くと良いなぁ~~

良いお天気でスカイツリーもきれいです。

Dsc_0250

そのあと錦糸町まで再び歩き、数年前に建て替えたロッテ会館一階のシャルロッテで「コアラのマーチ焼」を買ってきました。

002

ペコちゃん焼きよりかわいいです。(^^;





| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/10/12

連休一日目

夏が戻ってきたような暑い連休初日。
とりあえず衣替えをしました。
でも、暑い職場でまだ早いんじゃない?と若干不安。(v_v)

そんなこんなで出足が遅れちゃったけど、職場でお世話になっているしかこさんたちグループの写真展がある根津へ行ってきました。

場所は上野桜木町にある「時間空間ねこじゃらし」
こちら、まったくネットにも掲載のない古民家のギャラリーで、知る人ぞ知る雰囲気の良い昭和の建物です。

Dsc_0246

階段は懐かしい木の階段。
二階に上がると大正時代のガラス窓。
大昔住んでいた、家と雰囲気が似ていて懐かしい感じがしました。

中は猫の写真でいっぱい。
ファインダーの向こうに、無防備で幸せなにゃんこがいっぱいいました。(*^-^*)

芸工展2013 猫祭vol.4
10/12(
)14(月・祝) 10:3018:00


会場:時代空間ねこじゃらし
   東京都台東区上野桜木1-8-10
   (東京メトロ千代田線根津駅より徒歩7)

都会の真ん中に、すっぽりと昭和にタイムスリップしたようなギャラリーで、かわいこちゃんたちと遭遇できますよ。(*^-^*)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013/10/10

今日はお休み、そして結婚記念日でした。(^^;

今日はお仕事がお休みだったので、神田明神まで神頼みに行ってきました。
とはいえ、お願いすべき本人不在ではあまり効果はないかもしれませんね。(汗)

朝のうちはお日様も出ていて暑いくらい。
神田明神は前職場のすぐ近所で、以前は毎日のようにビルの中からお詣りしていました。
でも、ビルの中から拝むだけじゃ御利益ないですよね。
ほぼ毎日来ていたような所だったので、写真も撮らずに帰ってきてしまいました。

そのあと、秋葉原まで歩き献血センターに行きました。
以前行ったのは「ハタチの献血」ですからウン十年ぶり?(笑)

その当時は特に詳しい医師の診断もなく、いきなり車に乗り寝かされて採血。
でもセンターでは、まずは簡単な質問をされ、その後問診票にパソコンで記入し医師の診断を受けてから採血となりました。

医師との問診では「口内炎」や「ささくれ」があると献血できないそうで、そんな質問もありました。
また、睡眠不足もNGだそうで、若干睡眠不足気味というと「迷うなぁ~」とドクターが悩んでいましたが、他に問題もなかったので献血OKとされました。

献血もベッドに横になるのではなく、リクライニング椅子に座ってするのですね。
テレビを観ながら(センターによってはビデオもあるらしいです)のんびりと採血をし、その後30分くらい休んでいってくださいと言われて「ガラスの仮面」を読みつつ、おやつと珈琲をいただきつつまったりさせていただきました。(∩_∩)ゞ

その後秋葉原とお茶の水の間にあるmAAchにいってみました。
本来なら献血の後だし、おとなしく帰宅すべしとも思ったのですが足が勝手に。(笑)

Dsc_0243

そして、見てきましたよ。
ガラス窓の向こうを、至近距離で走る中央線を。



電子(デンコ)ではないのですが、なんとか動画に納めたくて必死で電車を待ちました。(笑)

でも、待っていても待っている方は来なくて、待っていない方が来る。
あっちで待って、こっちで待ってと繰り返し、これでいいやと半分やけ気味で動画撮影終了。
でも、スマホで撮ったは良いけれど、どうやって送るの?から始まり、今ほどはここにどうやって埋めるんだったっけ?と以前できたことをすっかり忘れてしまい、焦っているうちに思い出せました。(笑)

そして今夜は何回目になるんだろう?結婚記念日でした。

002

遊びほうけて帰ってきたので、できるだけ簡単な物でごまかしちゃった。
あとはワインで酔っ払っておけばもっとごまかせるよね!
 ̄  ̄)ノ ばしっ☆

ワインはmAAch ecuteのワイン専門店で買ってきました。
日本のどこにも売っていないワインを置いてあると言われましたが、平凡な日本のワインを買ってきました。

夫も帰らないし、娘は繁忙期でシンデレラだし、先に食べちゃおう~~!(鳥以外)

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2013/10/08

居抜きの未夢来人

以前も観にいったことのある、東京おいっす!舞台があります。
同級生の文子ちゃんが出るので、都合がつけば観に行きたいと思っています。

こちらのお芝居、とても楽しいです。
そしてこの劇場は舞台が近いです。

大昔、座布団だけの客席で舞台を観たことがあったけど、そんなこじんまりとした劇場です。
でもここはちゃんと椅子ですからご安心を!(*^-^*)

それにしても、文ちゃんは同級生とは思えないくらい若くてきれいです。
元が違うとは言え、この歳になると見た目年齢との年の差がどんどん開いていくのが悲しい!(v_v)


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/10/07

日曜日

土曜日がオフだったので、日曜に陶芸教室へ行きました。

だいぶ前に釉薬をかけた器が焼けていました。

005

実はこの器、白い椿は白い釉薬で、葉っぱは織部で、周りは黄瀬戸でとしていたのですが、織部が流れて花の中がグリーンになってしまったのでした。(v_v)

それで上絵で花を白く、葉っぱをグリーンで描きましたが、やはり釉薬の方が美しかったです。
とはいえ、織部が流れたままの花は怪しい色だったし(今も薄く下の織部が見えるし)深さのある器に釉薬で描くのは難しいと反省しました。

もう一個は先日「水曜日の猫」を描いた縦長の片口と同じデザインに釉薬だけかけたものです。

006

地味ですが夫が早速冷や酒を飲ませていました。
ホントは一晩お風呂に入れてあげなきゃいけないのに!ヾ(`◇´)ノ彡☆
土は白、釉薬は鈞窯です。

そして今日は朝から宅配でこんな物が届きました。

002_2

もちろん松茸ご飯は決定!
他をどうしようかと迷った結果、ホイル焼にしました。

写真を撮る前に夫が食べ始めてしまい、松茸ご飯も微妙な写真になってしまいました。(v_v)

010

でも香りは最高だし、すごくおいしかったからヨシとします。(笑)

あぁ~~食欲の秋突入!
せっかく痩せたのになぁ~~(不健康な痩せ方だけど)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013/10/06

第43回お江戸オフ~小石川界隈~

タイトルを書き、もう42回目にもなるんだ~としみじみしちゃいました。
こんなに続いているのも、Tompeiさん、ぶんぶんさん、桜桃さんのおかげだと感謝です!

それにしても、今回も雨で、前々回の神田祭も雨で、前回の私が不参加の時はあのドシャブリの一日だったのに皆さん濡れなかったと思うと、私ってもしかしたら雨女なの?(v_v)

そんなわけで霧雨のような、暑いのか、寒いのかよくわからない天気の中お江戸オフが遂行されました。
小石川植物園の予定を変更して、茗荷谷でお茶をしてから出発です。

林泉寺(しばられ地蔵) → 深光寺(滝沢馬琴の墓)  (播磨坂)  喜運寺(豆腐地蔵)  福聚院(とうがらし地蔵)  伝通院 慈眼院  善光寺  源覚寺(こんにゃく閻魔)  北野神社(牛天神) 春日局像 ババガンプシュリンプ

しばられ地蔵のお話はこちらから。
なるほど、さすが大岡裁き!

002

お祈りしながらお地蔵様をしばりました。
願いが叶ったら、縄を外しに行きますから!
とはいえ、叶わないような願いなのが悲しい・・・(v_v)

馬琴の墓、唐辛子地蔵や、塩地蔵、食に関するお地蔵さんの謂われってなんだろう?と思いつつ、今回も丸投げでみなさんにくっついて歩いてきました。(^_^;)

そしてたくさん歩いた後の宴会は、ビールで乾杯!そして海老づくしです。

018

これ、おしゃれでおいしかったです。
家でも作れそう。

やっぱり美味しいお店でいろいろ食べないと、料理の腕って上がりませんよね!と、大声で夫に言いたい!


そしてこの本!ヽ(^0^)ノ


023 


昨日のオフを「女子会」にレベルアップしてくれたはまちゃんからいただきました。

懐かしかったなぁ~ベルバラ。
どれだけ一生懸命読んだことか。(笑)
オスカルが死んだときは、クラスメイトにせがまれて一緒に編集部に薔薇の花束届けに行ったし。(爆爆)

ほぼ初版でそろえた全巻は、結婚のどさくさで父にすべて破棄されたけど、懐かしい思い出の作品でもありました。
はまちゃん、本当にありがとう~~!
そしていつも企画してくださるTompeiさん、ぶんぶんさん、hichaさん、TOKIKOさん、Leafさん、はますけさん、ゆれい、ありがとうございました。

今回は参加されなかった桜桃さんも是非次はお会いしたいです。

またみなさん、次回もよろしくお願いします。

| | コメント (4) | トラックバック (2)

2013/10/03

仙厓と禅の世界

今日は出光美術館で開催中の「仙厓展」を観に行きました。

出光美術館で初めて出会った仙厓。
今までであったどの作家よりも好きで惚れちゃい、たくさんを一度に観られる(すごい日本語(^^;)この仙厓展を、とても楽しみにしていました。

仙厓は亡くなるまでに多くの絵や書を残しており,そのエスプリとユーモアのある作品は、堅苦しい禅の教えではありません。
禅宗という世界にとらわれることなく、神・仏・宗派も超え、人間的で親しみやすい言葉で、押しつけがましくなく教えが説いてあります。

出光佐三が19歳の時に出会い、父親に買ってもらった最初の一枚からコレクションを増やし、後生の私たちがそれを観て共感できる。
すごく素敵なことだと思います。

大好きな「□△○」が観られなかったのがちょっと残念ですが、「堪忍」を観てわがまま炸裂の自分を反省してきました。(^_^;)

それにしても今日の列品解説のギャラリーはいつもにまして多かったです。
やはり「海賊と呼ばれた男」の影響でしょうか?(∩_∩)

帰りにビックカメラの6階にあるタイ料理店でランチを食べてきました。

Dsc_0233

いつもチケットをくださる後輩のCさん、ありがとうございました。
東京會舘もおいしそう~~でしたね。(*^-^*)

ご一緒していただいたみなさんもありがとうございました。


| | コメント (3) | トラックバック (0)

« 2013年9月 | トップページ | 2013年11月 »