« 2013年10月 | トップページ | 2013年12月 »

2013年11月

2013/11/24

秋晴れですね(*^-^*)

秋晴れの穏やかな休日でしたが、みなさまお変わりありませんか?
そんな好天の中、水道局主催の水質モニターの説明会にいってきました。
先日NHKを観ていたら募集があったからです。

お茶の水にある水運用センターに行くと表で職員さんが待機していて、中に案内してくださいました。

この水運用センターでは24時間体勢で水質や給水状態を管理しています。
私たちの飲んでいる水は月一回100種類もの検査を受け、毎日放射能検査と法律で決められた検査項目の検査をして、それに問題のないものが蛇口から出てくるようになっているそうです。

現在では放射能はまったく検出されないそうですが、それでも未だに毎日検査をしているという話をお聞きしました。

写真は江戸時代の上水です。

Dsc_0238

江戸時代からこんな施設があったのですね。

今回のモニターでは、家庭でして欲しい検査キットは後日家に送られてくるそうですが、わが家の水はどうだったか、検査キットが送られてきたらまた記事に書こうと思います。(^_^;)

本当はこんな好天の日は大掃除なのだけど、今年は半年前にやった腰痛を引きずっているのか、調子が良いときはスタスタと動けるのだけど、体調が悪いと怠け者のように動けなくなってしまいます。

そんなこんなで陶芸も進まず大掃除も進んでいません。(v_v)
やっと今日は網戸を洗い力尽きました。

そしてこのまま、あれもこれもやりのこしたことを積み残したまま来年を迎えることになりそうだなぁ~~

最近のわんこです。(笑)

Nowa

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/11/09

今日の陶芸

久々に焼成ができました。
萩のフリーカップと、シュラックという技法のフリーカップです。

004

006

どちらも課題がいっぱいです。

上の萩のフリーカップは削りの際、石と一緒に削り筋が入ってしまいました。
下のシュラックのフリーカップは、釉薬が垂れすぎて見込みは釉だまりができているし、カップの底にも回るくらい流れてしまいました。(v_v)

残りのフリーカップの一つは棚板まで流れて入院中です。(T0T)
なので最後のカップは棚板を汚さないように、今日は底から離れて釉薬をかけてきました。
こんどこそ流れないと良いなぁ。

毎回焼かずにろくろの練習だけする方が、今はカップを終えとっくり作りに終始しています。
私がシンメトリーができていないのはやはりろくろが下手だからなのだから、暖かくなったら私も彼女のようにろくろの練習だけさせてもらおうかな。

週に一回だけどこうやって粘土と向き合って、いろいろなものをすっかり忘れて夢中になる時間が持てるのは幸せです。
相変わらず腰を庇いながらの陶芸なので長時間ろくろの前にいられないのですが、細く長く大事にしたいなぁ。

などと思いつつこういう子ができるのはなぜ?

008

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013/11/06

京都展~上野散策-赤門

秋晴れの今日、先週に引き続き芸術の秋を満喫してきました。(*^-^*)
上野で開催されている「京都展」です。

「京都でも観ることのできない京都」のコピーが示すように、普段京都で観ることのできない国宝、重文の屏風絵、襖絵の数々を鑑賞してきました。

屏風絵にはそこに暮らす熱気溢れる人々の様子が描かれています。
酔っ払いや、鶏をさばく人、踊る人、きっと京都の町はこんな様子だったのだと想像をかき立てられます。
ニューヨークのメトロポリタン美術館からの初里帰り作品もあり、貴重な作品も観ることができました。
また、絵に胡粉を施し花をあしらいふっくらとした立体感を出している作品や、陶芸で言うイッチンのような線の立体も、知っている屏風絵、襖絵の私の常識を覆すものでもありました。

鑑賞後は公園まで歩き、韻松亭 でランチをいただきました。

私はこっち
おままごとのように少しずついろいろな物が入っていて楽しくいただきました。(*^-^*)

Ranti

ポピンズさんはこっちです。
こっちには茶碗蒸しもついていました。

Rannti2

店内から眺めた景色。

Insyoutei

まるで森の中のようなお店です。
春には鳥のさえずりも聞こえそう。

その後、ぶらぶらと東大まで歩き、赤門で記念撮影をしてきました。(^^;

Akamon

ポピンズさん、今日はご一緒いただきありがとうございました。

秋晴れでお天気も良く絶好のお散歩日和だったのですが、滅多におしゃれなどしない私がパンプスなど履いたら血豆を作り、かかとも靴擦れを作りでもたもたとしか歩けず、最後はバスの力で駅までたどり着くことができ無事に帰還できました。(笑)

家に帰り万歩計をみたら12000歩あまり歩いたと。
明日、筋肉痛にならないことをひたすら祈るのみです。(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2013年10月 | トップページ | 2013年12月 »