« 京都展~上野散策-赤門 | トップページ | 秋晴れですね(*^-^*) »

2013/11/09

今日の陶芸

久々に焼成ができました。
萩のフリーカップと、シュラックという技法のフリーカップです。

004

006

どちらも課題がいっぱいです。

上の萩のフリーカップは削りの際、石と一緒に削り筋が入ってしまいました。
下のシュラックのフリーカップは、釉薬が垂れすぎて見込みは釉だまりができているし、カップの底にも回るくらい流れてしまいました。(v_v)

残りのフリーカップの一つは棚板まで流れて入院中です。(T0T)
なので最後のカップは棚板を汚さないように、今日は底から離れて釉薬をかけてきました。
こんどこそ流れないと良いなぁ。

毎回焼かずにろくろの練習だけする方が、今はカップを終えとっくり作りに終始しています。
私がシンメトリーができていないのはやはりろくろが下手だからなのだから、暖かくなったら私も彼女のようにろくろの練習だけさせてもらおうかな。

週に一回だけどこうやって粘土と向き合って、いろいろなものをすっかり忘れて夢中になる時間が持てるのは幸せです。
相変わらず腰を庇いながらの陶芸なので長時間ろくろの前にいられないのですが、細く長く大事にしたいなぁ。

などと思いつつこういう子ができるのはなぜ?

008

|

« 京都展~上野散策-赤門 | トップページ | 秋晴れですね(*^-^*) »

コメント

萩焼大好きです~。すごく良い感じに仕上がりましたね~。

来年の干支も完成ですね!可愛い!
うふふ、期待してます!

投稿: ぶんぶん | 2013/11/09 22:22

ぶんぶんさん、こめんとをありがとうございました。

萩焼き、上品でいいですよね。
削り方がいまいちで筋が出ちゃったのがすごくショックでした。
残りはこれから焼くので6客作る予定です。

馬は難しいですね。
先生からアドバイスはいただいたのですが、作りたい顔とは違ってしまいました。(^^;
試行錯誤でうまくできたらいいなぁと思っています。

投稿: 陶片木 | 2013/11/09 23:51

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今日の陶芸:

« 京都展~上野散策-赤門 | トップページ | 秋晴れですね(*^-^*) »