冬来たりなば春遠からじ
今日の陶芸は、先週ひいた磁器土の削りでした。
磁器土は削るのが大変。
だからできるだけ薄くと思ったのに、薄くできていなかった!(v_v)
ろくろの鏡に止め土のドーナツを作り、それに乗せて彫工カンナで削ります。
急ぐとガタガタになるし、力加減を間違えると削れているのか否かわからないくらいカスしか削れないし。
これをやったあとに普通の粘土を作陶すると、なんて楽なんだろうといつも思うくらい磁器土は難しいです。
でも、3時間もかけて一個が削り終わらなかった。
それもこれも厚かったからだよ・・・(ーー;
そして突然、花粉がやってきたようで、真剣にろくろを回していたら鼻からツーーーーーーーッと汁が・・(爆爆)
粘土には落ちませんでしたが、エプロンに落ちてしまった。(^^;
そろそろかな?と思っていたのだけど、やってきたようです。
さ来週から舌下減感作療法を始めると医師から言われています。
今年から保険薬になったそうで、扱っている耳鼻科に行けば処方してもらえるらしいですが、主治医の先生の話ではまだ扱う医師の質が揃わないから本来なら年内から始められるのに遅くなっているようです。(ーー;
再来週から始めて間に合うのか?
まだまだ寒いですね。
でも、鼻は春を感じているように、冬が来たら次は春が来ますよね。
職場近くの寒桜も満開になりました。
花粉の春は嫌いだけど、はやくあたたかな春がやってきて欲しいと思います。
本来の意味は文面通りじゃないよね。(笑)
でも、文面通りであってもなくても春は待ち遠しいです
| 固定リンク
コメント