出光美術館~日本絵画の魅惑~そして赤毛のアン展
久しぶりに出光美術館へ行きました。
かなり以前にチケットをいただいてあったのに、体調が優れなかったりでこんなに遅くなってしまったのが残念!
でも、行って良かった!
たくさんのギャラリーと一緒にすばらしい列品解説を拝聴することができました。(*^-^*)
文化は時代を投影している。
とはおっしゃらなかったけど、鎌倉以前の文化はこの世の終わりを畏れ神仏にすがる思いが描かれているのに対し、江戸の文化は庶民の何気ない生活に着目している。
そこから見えてくる物を、学芸員の先生が研究した視点から語ってくださいました。
(上のリンク先の【6寛文美人図・・・】の絵を参照)
最初は着物の柄を見せたいという事だったと思ったが、実は伊勢物語の「河内越」の浮気相手の所に行く夫に「今夜は風が強いから気をつけて」と言いつつ褄をとるポーズの妻の行為にあこがれ、妻のようにやってみたいという想いもあってではないかというお話でした。
通り一遍の教科書通りのお話ではなく、いろいろな視点から作品を鑑賞するお話はものすごくおもしろくて、椅子があったらもっともっと聞いていたかったです。
そのあとランチをして、日本橋三越で開催中の「赤毛のアン展」を見に行きました。

こちらもものすごい人。
アン、モンゴメリー、そして村岡花子、その腹心の友白蓮、片山廣子。
各々の歴史、作品等に触れ、朝の連ドラの楽しみ方が増えた気がしました。(o^^o)(o^^o)ば
そして家に帰ったらNawoさんのバッグが到着しました。ヾ(@⌒▽⌒@)ノ

早速明日からこのバッグでお出かけです!(*^-^*)
チケットをくださったCちゃん、今日ご一緒してくださったみるきいさん、ゆれいありがとう!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント